奥多摩 浅間嶺〜都民の森から払沢の滝


- GPS
- 04:25
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,756m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:24
・昭文社 山と高原地図 「23 奥多摩」(2012年版)
・山と渓谷社 新・分県登山ガイド12 東京都の山 「20 浅間嶺」
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() ![]() 起点:都民の森バス停 終点:払沢の滝入口バス停 ![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース全般難しい所はなかった。 ・敢えてあげるなら細めの道で片側急斜面というところがあるので踏み外さないように注意。 ・最初の都民の森から浅間尾根駐車場までは車道歩き。中間にある数馬駐車場までは歩道があるけど、そこから先は歩道がない。飛ばしている車・バイクが多いので注意。 |
写真
感想
今週は近場。
久々の奥多摩エリアで、浅間嶺。
どうせなら端からということで、都民の森から浅間尾根を歩いて払沢の滝まで。
2月の積雪の頃に歩こうかと思っていたけど、都民の森まで行くバスが3月からだったので、この週になった。
奥多摩は混雑しているイメージが強くてなかなか足が向かないのだけど、さすがにこの時期は空いていた。
都民の森行きのバスも、季節には大行列ができるところだけど、この日は若干空席があるほどに少なかった。
(藤倉行きのバスは立ち客多数で混雑していたようだけど...)
で、浅間尾根。
地味な歩きになるかと思っていたけど、いい方に外れ。
大展望というところは数少ないけど、木の合間から見える山並みはなかなか良い。
普通の稜線歩きだと短いアップダウンが多くてけっこう疲れるところだけど、ここは小ピークを巻いて行くところが多い。
かつては山奥の村と街をつなぐ生活と交易のための道だったということなので、起伏も穏やかでとても歩きやすく、道々に石仏も散見される。
そして、浅間嶺の大展望。
これは期待以上だった。
奥多摩三山も広く見渡せて、かなり霞んではいたけど富士山も意外と大きく見えた。
○関連
・2015年9月 大岳山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-723824.html
・2012年5月 三頭山(都民の森から)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-195314.html
・2011年6月 神戸岩・払沢の滝
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-199189.html
○すべての写真
https://goo.gl/photos/9b9u12idAbbLrrBq8
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する