奥高尾縦走(陣馬山、堂所山、景信山)

- GPS
- 05:46
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 879m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 5:53
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:中央本線相模湖駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
|
|---|
感想
■陣馬高原下バス停〜陣馬山山頂
今回は陣馬高原下バス停から新ハイキングコースを通り、陣馬山に登りました
新ハイキングコースは勾配が少しきつく、登山に他のルートほどは整備されていないため、良い練習になりました
小鳥のさえずりや木漏れ日が心地よく、個人的には今回歩いたルートでは一番好きなルートでした
和田峠からのルートとの分岐付近は道が狭く、霜で土がぬかるんでいましたが、それ以外は危険な箇所はありませんでした
ベンチが少なく、休憩をとれる箇所が少ないので、ペース配分をよく考えながら登ったほうが良いと思います
陣馬山山頂では午前中綺麗に晴れていたこともあり、景色が360度、綺麗に観れました
とても良いところで、別ルートでもまた登りたくなる山でした
■陣馬山山頂〜景信山山頂
陣馬山山頂〜景信山山頂のルートはベンチが多く、登山道も整備されており、危険箇所はありませんでした
堂所山山頂から景信山方面に降りるルートは急勾配で、歩きにくいため、こちらのコースは避けたほうが良いと思います
景信山山頂では埼玉方面〜神奈川方面の景色が観れ、良いところでした
ベンチが用意されており、座れる場所が多く、景色を観ながら、ゆっくり休めました
■景信山山頂〜相模湖駅
景信山山頂から下山するまでのルートは石がゴロゴロしており、注意は必要ですが、こちらも歩きやすかったです。
景信山山頂を超えるとほとんど景色が観れる箇所はなくなりますが、歩いてて楽しく感じました。
■まとめ
今回歩いたルートは全体総じて、歩きやすく、歩いていて楽しかったです
先々週行ったばかりですが、ついつい相模湖を観に相模湖公園に行くルートを通りましたが、ほかのルートも行ってみたい、そう感じさせる山でした
konnyaku714

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する