記録ID: 1114988
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳・鍋割山 花よりうどん?春の丹沢
2017年04月22日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,399m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:20
7:45
50分
西山林道入口
9:15
9:20
0分
ミズヒ沢出合
9:45
0分
後沢乗越
12:33
10分
大丸
16:40
ゴール地点
天候 | ■4/22 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急小田原線で渋沢駅へ 渋沢駅から神奈川中央交通バスで大倉へ 登山口:大倉バス停 下山口:大倉バス停 ■帰り 大倉から神奈川中央交通バスで渋沢駅へ 渋沢駅から小田急小田原線で帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 登山道は非常によく整備されています。 小丸尾根が全面通行止めになっています。通行止め期間は未定のようです。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉 東海大学前駅近くの「秦野天然温泉さざんか」 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
1/25000地形図
ガイド地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
熊鈴(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
トイレットペーパー(1)
ウェットティッシュ(1)
フェイスペーパー(1)
日焼け止め(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書(2)
雨具(1)
防寒着(1)
ストック(1)
水筒(1)
時計(1)
カメラ(1)
ズームレンズ(1)
カメラメンテナンスキット(1)
予備カメラ電池(1)
予備SDカード(1)
非常食(1)
アンダーウェア(2)
靴下(2)
帽子(1)
サングラス(1)
マスク(2)
スパッツ(1)
ザックカバー(1)
おふろセット(1)
|
---|
感想
会社の大先輩からお誘いいただき、塔ノ岳と鍋割山へ。
私は過去何度かこれらの山に登っていますが、同行のお二方が初めての丹沢とのことで、案内役という大役を仰せつかりました。ありがたや。
あまり案内できていなかった気もしますが・・・
塔ノ岳は2年ぶり、鍋割山に至っては4年半ぶりとなりましたが、これまでは毎回冬の登山だったので、新緑の時期の丹沢は新鮮でした。
まだヤマビルも見られなかったですし、ヤマザクラも満開。良い雰囲気のなかで登山ができました。
――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 121記録
3000m峰 9/21
日本百高峰 22/100
日本百名山 36/100
日本二百名山 47/200
日本三百名山 58/300
一等三角点百名山 18/100
都道府県最高峰 9/47
――――――――――――――――――
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
hirokazさん、最近すっかり回復され、いろいろなところに出かけている御様子。また、奇麗な写真を見せてもらうことを楽しみにしております。
ところで、23番の写真の野草が、気になって調べてみたのですが、キランソウに似ていますね。花の形は、ジュウニヒトエと似ていますが、花が地面に近いところで咲いているので、キランソウかなと思いました。
以下のブログを参考にさせていただきました。
http://blog.livedoor.jp/muku765/archives/1775845.html
matusanさんいつもコメントありがとうございます。
わからない花の名前をいつも教えていただけるので恐縮です・・・
ありがとうございます。
キランソウを調べてみましたが、確かにそのようですね。
「地獄の釜の蓋」という別名もあるとのことで、なかなかに興味深いです。
もうちょっと知っている花の種類を増やしたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する