ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1114988
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳・鍋割山 花よりうどん?春の丹沢

2017年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.5km
登り
1,410m
下り
1,399m

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
2:05
合計
9:20
7:20
0
7:20
25
7:45
50
西山林道入口
8:35
10
8:45
8:50
15
9:05
10
9:15
9:20
0
ミズヒ沢出合
9:45
0
後沢乗越
9:45
70
10:55
11:45
20
12:05
5
12:10
10
12:33
10
大丸
12:43
22
13:05
13:45
10
13:55
5
14:00
10
14:10
15
14:25
10
14:35
14:45
15
15:00
20
15:20
25
15:45
16:00
0
16:00
15
16:15
20
16:35
5
16:40
0
16:40
ゴール地点
天候 ■4/22
曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
小田急小田原線で渋沢駅へ
渋沢駅から神奈川中央交通バスで大倉へ

登山口:大倉バス停
下山口:大倉バス停

■帰り
大倉から神奈川中央交通バスで渋沢駅へ
渋沢駅から小田急小田原線で帰宅
コース状況/
危険箇所等
■登山道
登山道は非常によく整備されています。
小丸尾根が全面通行止めになっています。通行止め期間は未定のようです。
その他周辺情報 ■日帰り温泉
東海大学前駅近くの「秦野天然温泉さざんか」
久しぶりの大倉バス停です
2017年04月22日 07:23撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 7:23
久しぶりの大倉バス停です
そんな恐ろしい駅伝があるのか。あわわわわ
2017年04月22日 07:23撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 7:23
そんな恐ろしい駅伝があるのか。あわわわわ
シダレザクラ
2017年04月22日 07:23撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 7:23
シダレザクラ
ヤマブキ
2017年04月22日 07:25撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 7:25
ヤマブキ
大倉の里
2017年04月22日 07:28撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 7:28
大倉の里
のどかです。
新緑の里山。
2017年04月22日 07:33撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 7:33
のどかです。
新緑の里山。
クサイチゴかな?
2017年04月22日 07:34撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 7:34
クサイチゴかな?
シャガ
2017年04月22日 07:38撮影 by  NEX-5T, SONY
1
4/22 7:38
シャガ
マムシグサ
2017年04月22日 07:42撮影 by  NEX-5T, SONY
1
4/22 7:42
マムシグサ
タチツボスミレ
2017年04月22日 07:44撮影 by  NEX-5T, SONY
1
4/22 7:44
タチツボスミレ
長い長い西山林道の入り口
2017年04月22日 07:46撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 7:46
長い長い西山林道の入り口
エイザンスミレ
2017年04月22日 08:09撮影 by  NEX-5T, SONY
1
4/22 8:09
エイザンスミレ
新緑の西山林道
2017年04月22日 08:29撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 8:29
新緑の西山林道
鍋割山が見えるようになってきました
2017年04月22日 08:30撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 8:30
鍋割山が見えるようになってきました
春全開
2017年04月22日 08:40撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 8:40
春全開
二俣にて
2017年04月22日 08:44撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 8:44
二俣にて
ハコベかな
2017年04月22日 08:52撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 8:52
ハコベかな
これまで冬しか歩いたこと無いので、この時期の丹沢もいいですね。まだヒルもそんなに出ていないようでした。
2017年04月22日 08:57撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 8:57
これまで冬しか歩いたこと無いので、この時期の丹沢もいいですね。まだヒルもそんなに出ていないようでした。
Tさんが「丹沢は河原が広いな」とコメント。確かに。
いままで意識してなかったですが、土砂の供給量が多いのでしょうか。
2017年04月22日 09:03撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 9:03
Tさんが「丹沢は河原が広いな」とコメント。確かに。
いままで意識してなかったですが、土砂の供給量が多いのでしょうか。
ミズヒ沢出合の水歩荷ポイント
私たちは2Lを選択しましたが、両手に大五郎を持っていく強者(しかも若者)もいました。
2017年04月22日 09:14撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 9:14
ミズヒ沢出合の水歩荷ポイント
私たちは2Lを選択しましたが、両手に大五郎を持っていく強者(しかも若者)もいました。
河原のネコノメソウ
2017年04月22日 09:22撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 9:22
河原のネコノメソウ
ツツジが美しい谷沿いの道
2017年04月22日 09:39撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 9:39
ツツジが美しい谷沿いの道
これはなんだっけ、ぐぬぬ・・・
前に調べたことあると思うのですが
2017年04月22日 09:40撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 9:40
これはなんだっけ、ぐぬぬ・・・
前に調べたことあると思うのですが
電光型の道(クイックターンの道)を経て、後沢乗越へ
2017年04月22日 09:41撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 9:41
電光型の道(クイックターンの道)を経て、後沢乗越へ
後沢乗越。ここから稜線です。
2017年04月22日 09:43撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 9:43
後沢乗越。ここから稜線です。
稜線にもタチツボスミレ
2017年04月22日 09:46撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 9:46
稜線にもタチツボスミレ
そして稜線に花を添えるのが、随所に見られたヤマザクラ。
2017年04月22日 09:58撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 9:58
そして稜線に花を添えるのが、随所に見られたヤマザクラ。
ヤマザクラ満開
2017年04月22日 10:00撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 10:00
ヤマザクラ満開
春ですね
2017年04月22日 10:05撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 10:05
春ですね
鍋割山へ向けて進む
2017年04月22日 10:14撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 10:14
鍋割山へ向けて進む
稜線の一本桜
2017年04月22日 10:14撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 10:14
稜線の一本桜
見事なヤマザクラです
2017年04月22日 10:15撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 10:15
見事なヤマザクラです
続いてはアセビの咲く道へ
2017年04月22日 10:44撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 10:44
続いてはアセビの咲く道へ
アセビの花
2017年04月22日 10:44撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 10:44
アセビの花
鍋割山荘に到着です。凄い人(ムーチャヘンテ)
2017年04月22日 10:57撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 10:57
鍋割山荘に到着です。凄い人(ムーチャヘンテ)
4年半ぶりの鍋焼きうどんを食す。美味。
2017年04月22日 11:14撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 11:14
4年半ぶりの鍋焼きうどんを食す。美味。
おにぎりにも惹かれたので買ってしまった。中まで具がたっぷり入っていて、塩も効いていて美味。
2017年04月22日 11:30撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 11:30
おにぎりにも惹かれたので買ってしまった。中まで具がたっぷり入っていて、塩も効いていて美味。
富士山は見えないので、心の目で。
2017年04月22日 11:46撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 11:46
富士山は見えないので、心の目で。
鍋割山から塔ノ岳へ向かう道に入ると、人気も少なくなります。
そういえば、ヤマザクラも見られなくなりました。
2017年04月22日 11:52撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 11:52
鍋割山から塔ノ岳へ向かう道に入ると、人気も少なくなります。
そういえば、ヤマザクラも見られなくなりました。
ガスって来た。
深山の趣。
2017年04月22日 12:05撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 12:05
ガスって来た。
深山の趣。
霧の道。
2017年04月22日 12:08撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 12:08
霧の道。
ここだけヒメシャラ(たぶん)ゾーンが展開されています。
2017年04月22日 12:10撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 12:10
ここだけヒメシャラ(たぶん)ゾーンが展開されています。
稜線の道
2017年04月22日 12:14撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 12:14
稜線の道
バイケイソウの芽吹き
2017年04月22日 12:28撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 12:28
バイケイソウの芽吹き
地面を割って出る春の植物の力に思いを馳せる。
力こそパワー。
2017年04月22日 12:30撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 12:30
地面を割って出る春の植物の力に思いを馳せる。
力こそパワー。
なにかの蕾?若葉?
2017年04月22日 12:45撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 12:45
なにかの蕾?若葉?
いよいよ塔ノ岳。
2017年04月22日 13:01撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 13:01
いよいよ塔ノ岳。
ガスガスな塔ノ岳頂上。
2017年04月22日 13:03撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 13:03
ガスガスな塔ノ岳頂上。
2年ぶり
2017年04月22日 13:05撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 13:05
2年ぶり
コーヒーをいただく
2017年04月22日 13:14撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 13:14
コーヒーをいただく
右は三ノ塔、左が大山
2017年04月22日 13:51撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 13:51
右は三ノ塔、左が大山
花立。良い眺めです。
2017年04月22日 14:02撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 14:02
花立。良い眺めです。
街が近い
2017年04月22日 14:03撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 14:03
街が近い
花立山荘
2017年04月22日 14:09撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 14:09
花立山荘
大倉尾根をひたすら下る。
階段が新しくなっていました。
2017年04月22日 14:21撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 14:21
大倉尾根をひたすら下る。
階段が新しくなっていました。
堀山の家あたりまで下りてくると、上部では見られなくなっていたヤマザクラが再び登場します。
2017年04月22日 14:33撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 14:33
堀山の家あたりまで下りてくると、上部では見られなくなっていたヤマザクラが再び登場します。
ヤマザクラの道をゆく
2017年04月22日 14:59撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 14:59
ヤマザクラの道をゆく
花の造形がよい
2017年04月22日 15:01撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 15:01
花の造形がよい
桜の稜線
2017年04月22日 15:04撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 15:04
桜の稜線
薄紅色の個体
2017年04月22日 15:04撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 15:04
薄紅色の個体
これぞ桜!という花弁
2017年04月22日 15:08撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 15:08
これぞ桜!という花弁
そこかしこにあった植物。これはなんでしょう?
2017年04月22日 15:22撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 15:22
そこかしこにあった植物。これはなんでしょう?
白い桜も。
オオシマザクラ?
2017年04月22日 15:34撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 15:34
白い桜も。
オオシマザクラ?
炊事場の平
2017年04月22日 16:01撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 16:01
炊事場の平
ヤマルリソウ
2017年04月22日 16:19撮影 by  NEX-5T, SONY
1
4/22 16:19
ヤマルリソウ
久しぶりに見たイカリソウ。
2017年04月22日 16:21撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 16:21
久しぶりに見たイカリソウ。
ヒトリシズカ
2017年04月22日 16:22撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 16:22
ヒトリシズカ
無事帰還しました。
2017年04月22日 16:34撮影 by  NEX-5T, SONY
4/22 16:34
無事帰還しました。
渋沢駅前から歩いてきた稜線を望む。かなりの距離を歩きました。
2017年04月22日 17:04撮影 by  402SO, Sony
4/22 17:04
渋沢駅前から歩いてきた稜線を望む。かなりの距離を歩きました。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25000地形図 ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 熊鈴(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) トイレットペーパー(1) ウェットティッシュ(1) フェイスペーパー(1) 日焼け止め(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(2) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) カメラ(1) ズームレンズ(1) カメラメンテナンスキット(1) 予備カメラ電池(1) 予備SDカード(1) 非常食(1) アンダーウェア(2) 靴下(2) 帽子(1) サングラス(1) マスク(2) スパッツ(1) ザックカバー(1) おふろセット(1)

感想

会社の大先輩からお誘いいただき、塔ノ岳と鍋割山へ。
私は過去何度かこれらの山に登っていますが、同行のお二方が初めての丹沢とのことで、案内役という大役を仰せつかりました。ありがたや。

あまり案内できていなかった気もしますが・・・


塔ノ岳は2年ぶり、鍋割山に至っては4年半ぶりとなりましたが、これまでは毎回冬の登山だったので、新緑の時期の丹沢は新鮮でした。
まだヤマビルも見られなかったですし、ヤマザクラも満開。良い雰囲気のなかで登山ができました。


――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 121記録
3000m峰 9/21
日本百高峰 22/100
日本百名山 36/100
日本二百名山 47/200
日本三百名山 58/300
一等三角点百名山 18/100
都道府県最高峰 9/47
――――――――――――――――――

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

丹沢も春爛漫ですね
hirokazさん、最近すっかり回復され、いろいろなところに出かけている御様子。また、奇麗な写真を見せてもらうことを楽しみにしております。
ところで、23番の写真の野草が、気になって調べてみたのですが、キランソウに似ていますね。花の形は、ジュウニヒトエと似ていますが、花が地面に近いところで咲いているので、キランソウかなと思いました。
以下のブログを参考にさせていただきました。
http://blog.livedoor.jp/muku765/archives/1775845.html
2017/4/28 9:53
Re: 丹沢も春爛漫ですね
matusanさんいつもコメントありがとうございます。
わからない花の名前をいつも教えていただけるので恐縮です・・・
ありがとうございます。

キランソウを調べてみましたが、確かにそのようですね。
「地獄の釜の蓋」という別名もあるとのことで、なかなかに興味深いです。
もうちょっと知っている花の種類を増やしたいものです。
2017/4/29 13:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら