記録ID: 1122450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉から蛭ヶ岳ピストン (塔ノ岳-丹沢山-蛭ヶ岳)
2017年05月02日(火) [日帰り]

- GPS
- 10:17
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,261m
- 下り
- 2,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:17
16:25
ゴール地点
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広く考えればゴールデンウィーク中ですがカレンダー上、平日のため世の中の半分以上が仕事のようで6時前で7割以上の空きあり。駐車料金も1日最大500円(^_^) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
僅かに鎖場、ガレ気味の急な岩場がありますが初心者以外にはたいしたことはありません。全体的によく整備された歩きやすい登山道です。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
|---|
感想
せっかくのゴールデンウィーク(5月3日まで)、出来ればアルプス3000m級の山に登りたいのですが雪崩にビビって、雪どけの済んだ丹沢を選択。
予定通りきちんと整備されていて歩きやすい登山道、富士山を横目に素敵なハイキングを満喫出来ました。広く見ればゴールデンウィーク中ですが、半分以上の人は通常通り仕事で山は混み合うことなく適度な数のハイカー、とても歩きやすい環境でトレランの方ものびのび行動していました。
2015年7月(登山歴2ヶ月)以来の2度目の大倉↔蛭ヶ岳ピストン。間違いなく今より体重が軽く体力があり体調良好だった前回と比べて、今回は2日前の登山の足のハリが残っていて(>_<)スタスタ歩けなかったのですがタイム的には若干はやくなっていて登山後の疲労もそれほどありませんでした。
暑くも寒くもない適切な気温(登りは暑いですが)と下りがうまくなった事が要因でしょう。登山をはじめた当初の男体山ピストンでは登りより下りに時間がかかってしまい難儀したものですが最近は普通のハイカーらしく(不摂生で多少体調が悪くとも)チャッチャカ下る技術が身についたようです(*^O^*)、感慨深いです。
とはいえ、下山時の事故がもっとも多いので油断せず今後も集中して下山に取り組もうと思います、では!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
URUTORAMS












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する