《駐車場》
ここに停めて周回しました。
1
5/4 8:31
《駐車場》
ここに停めて周回しました。
《駐車場》
GW期間中は臨時駐車場が用意されています。林道の途中に停めている車もあります。
3
5/4 8:32
《駐車場》
GW期間中は臨時駐車場が用意されています。林道の途中に停めている車もあります。
《駐車場〜霧訪山登山口》
ヒカゲスミレ(日陰菫)かな、林道沿いに多く咲いています。
3
5/4 8:33
《駐車場〜霧訪山登山口》
ヒカゲスミレ(日陰菫)かな、林道沿いに多く咲いています。
《駐車場〜霧訪山登山口》
ヤマブキ(山吹)も林道沿いに。
6
5/4 8:35
《駐車場〜霧訪山登山口》
ヤマブキ(山吹)も林道沿いに。
《駐車場〜霧訪山登山口》
最初は小川沿いに行きます。
0
5/4 8:36
《駐車場〜霧訪山登山口》
最初は小川沿いに行きます。
《駐車場〜霧訪山登山口》
ムラサキケマン(紫華鬘)
6
5/4 8:36
《駐車場〜霧訪山登山口》
ムラサキケマン(紫華鬘)
《駐車場〜霧訪山登山口》
タチツボスミレ(立坪菫)はいたる所で咲いています。
3
5/4 8:38
《駐車場〜霧訪山登山口》
タチツボスミレ(立坪菫)はいたる所で咲いています。
《駐車場〜霧訪山登山口》
キケマン(黄華鬘)
3
5/4 8:41
《駐車場〜霧訪山登山口》
キケマン(黄華鬘)
《駐車場〜霧訪山登山口》
雄床山神社。
1
5/4 8:42
《駐車場〜霧訪山登山口》
雄床山神社。
《駐車場〜霧訪山登山口》
タチツボスミレ(立坪菫)はこんな感じで揃って咲いています。
7
5/4 8:46
《駐車場〜霧訪山登山口》
タチツボスミレ(立坪菫)はこんな感じで揃って咲いています。
《駐車場〜霧訪山登山口》
たまらずの池はエメラルドグリーン。
8
5/4 8:54
《駐車場〜霧訪山登山口》
たまらずの池はエメラルドグリーン。
《駐車場〜霧訪山登山口》
咲き終わりですがネコノメソウがたくさん。
3
5/4 9:00
《駐車場〜霧訪山登山口》
咲き終わりですがネコノメソウがたくさん。
《駐車場〜霧訪山登山口》
ちょっと何ネコノメになるのか自信ないです。
1
5/4 9:01
《駐車場〜霧訪山登山口》
ちょっと何ネコノメになるのか自信ないです。
《霧訪山登山口》
ここから登山道に入って行きます。
0
5/4 9:03
《霧訪山登山口》
ここから登山道に入って行きます。
《登山口〜ブナの分岐》
歩き易い登山道が続きます。
0
5/4 9:33
《登山口〜ブナの分岐》
歩き易い登山道が続きます。
《登山口〜ブナの分岐》
ツツジはあと少しですね。
2
5/4 9:37
《登山口〜ブナの分岐》
ツツジはあと少しですね。
《登山口〜ブナの分岐》
イワウチワ(岩団扇)が出てきました。
7
5/4 9:40
《登山口〜ブナの分岐》
イワウチワ(岩団扇)が出てきました。
《登山口〜ブナの分岐》
並んで咲いていてくれると嬉しいですね。
19
5/4 9:43
《登山口〜ブナの分岐》
並んで咲いていてくれると嬉しいですね。
《登山口〜ブナの分岐》
山でお会いした方がトクワカソウ(徳若草)と呼んでいました。
8
5/4 9:44
《登山口〜ブナの分岐》
山でお会いした方がトクワカソウ(徳若草)と呼んでいました。
《登山口〜ブナの分岐》
イワウチワとして紹介されているサイトが多いのですがトクワカソウと紹介されているサイトも多いです。
13
5/4 9:46
《登山口〜ブナの分岐》
イワウチワとして紹介されているサイトが多いのですがトクワカソウと紹介されているサイトも多いです。
《登山口〜ブナの分岐》
フイリシハイスミレ(斑入紫背菫)がいっぱい咲いています。
9
5/4 9:49
《登山口〜ブナの分岐》
フイリシハイスミレ(斑入紫背菫)がいっぱい咲いています。
《登山口〜ブナの分岐》
綺麗な斑入りの子が多いです。
4
5/4 9:51
《登山口〜ブナの分岐》
綺麗な斑入りの子が多いです。
《登山口〜ブナの分岐》
山でお会いした関西の方はこれはトクワカソウでイワウチワじゃないよと話されていました。
4
5/4 9:57
《登山口〜ブナの分岐》
山でお会いした関西の方はこれはトクワカソウでイワウチワじゃないよと話されていました。
《登山口〜ブナの分岐》
調べたら長野県としてはイワウチワもトクワカソウもイワウチワとして扱っていると書いてありました。
13
5/4 9:59
《登山口〜ブナの分岐》
調べたら長野県としてはイワウチワもトクワカソウもイワウチワとして扱っていると書いてありました。
《登山口〜ブナの分岐》
ピンクがついているとなお可愛いですね。
18
5/4 10:04
《登山口〜ブナの分岐》
ピンクがついているとなお可愛いですね。
《登山口〜ブナの分岐》
人気があるのもうなずける花ですね。
6
5/4 10:11
《登山口〜ブナの分岐》
人気があるのもうなずける花ですね。
《登山口〜ブナの分岐》
釣鐘のようになっちゃてます。
2
5/4 10:12
《登山口〜ブナの分岐》
釣鐘のようになっちゃてます。
《ブナの分岐〜霧訪山》
ここは女坂でカタクリ(片栗)を楽しんで行きます。
0
5/4 10:26
《ブナの分岐〜霧訪山》
ここは女坂でカタクリ(片栗)を楽しんで行きます。
《ブナの分岐〜霧訪山》
たくさん咲いていると思いますが、見頃なんですかね?
12
5/4 10:26
《ブナの分岐〜霧訪山》
たくさん咲いていると思いますが、見頃なんですかね?
《ブナの分岐〜霧訪山》
色の濃い子がいっぱいクルリン子。
9
5/4 10:28
《ブナの分岐〜霧訪山》
色の濃い子がいっぱいクルリン子。
《ブナの分岐〜霧訪山》
この子はぴょーんと素敵な子。
16
5/4 10:31
《ブナの分岐〜霧訪山》
この子はぴょーんと素敵な子。
《ブナの分岐〜霧訪山》
陽に当たっていい感じの子が多いですね。
6
5/4 10:32
《ブナの分岐〜霧訪山》
陽に当たっていい感じの子が多いですね。
《ブナの分岐〜霧訪山》
模様がはっきり素敵な子がいっぱい。
12
5/4 10:34
《ブナの分岐〜霧訪山》
模様がはっきり素敵な子がいっぱい。
《霧訪山》
カタクリ見ながら山頂到着です。
9
5/4 10:42
《霧訪山》
カタクリ見ながら山頂到着です。
《霧訪山》
ここは大パノラマの山頂ですね!白馬三山です。
3
5/4 10:42
《霧訪山》
ここは大パノラマの山頂ですね!白馬三山です。
《霧訪山》
この山もっと人気が出ても良いよね!常念から槍穂高。
10
5/4 10:42
《霧訪山》
この山もっと人気が出ても良いよね!常念から槍穂高。
《霧訪山》
鉢盛山方面。
2
5/4 10:43
《霧訪山》
鉢盛山方面。
《霧訪山》
今日はちょっと薄いけど妙高・雨飾方面。
1
5/4 10:45
《霧訪山》
今日はちょっと薄いけど妙高・雨飾方面。
《霧訪山》
美ヶ原方面。
3
5/4 10:45
《霧訪山》
美ヶ原方面。
《霧訪山》
車山に蓼科山。
2
5/4 10:46
《霧訪山》
車山に蓼科山。
《霧訪山》
八ヶ岳〜!
3
5/4 10:46
《霧訪山》
八ヶ岳〜!
《霧訪山》
チョッと薄いけど南アルプス。
1
5/4 10:46
《霧訪山》
チョッと薄いけど南アルプス。
《霧訪山》
御嶽山です〜。本当に360°の絶景パノラマです。
1
5/4 10:46
《霧訪山》
御嶽山です〜。本当に360°の絶景パノラマです。
《霧訪山》
山頂にあるのは小野神社の会地社とのことです。
0
5/4 10:49
《霧訪山》
山頂にあるのは小野神社の会地社とのことです。
《霧訪山》
山頂のオキナグサ(翁草)でキンポウゲ科オキナグサ属。
10
5/4 10:53
《霧訪山》
山頂のオキナグサ(翁草)でキンポウゲ科オキナグサ属。
《霧訪山》
元気に花開いている子はいません。
9
5/4 10:56
《霧訪山》
元気に花開いている子はいません。
《霧訪山》
この子がチョッピリお目覚め中?
16
5/4 10:58
《霧訪山》
この子がチョッピリお目覚め中?
《霧訪山》
これがオキナグサの定番ショットかな!
5
5/4 10:59
《霧訪山》
これがオキナグサの定番ショットかな!
《霧訪山》
色違いのツクモグサはキンポウゲ科のオキナグサ属で同じ属になるんですよ。
6
5/4 11:09
《霧訪山》
色違いのツクモグサはキンポウゲ科のオキナグサ属で同じ属になるんですよ。
《霧訪山》
これも定番のショットかなあ?これぞオキナグサ。
7
5/4 11:10
《霧訪山》
これも定番のショットかなあ?これぞオキナグサ。
《霧訪山〜ブナの分岐》
区別が難しいけどマキノスミレ (牧野菫)かな?もしかしたらシハイスミレ(紫背菫)かも
2
5/4 11:14
《霧訪山〜ブナの分岐》
区別が難しいけどマキノスミレ (牧野菫)かな?もしかしたらシハイスミレ(紫背菫)かも
《ブナの分岐〜たきあらしの峰》
大芝山に向かいます。
0
5/4 11:32
《ブナの分岐〜たきあらしの峰》
大芝山に向かいます。
《ブナの分岐〜たきあらしの峰》
お花畑になってきました。ずっとカタクリが咲いています。
3
5/4 11:35
《ブナの分岐〜たきあらしの峰》
お花畑になってきました。ずっとカタクリが咲いています。
《ブナの分岐〜たきあらしの峰》
この尾根にきたらフイリシハイスミレ(斑入紫背菫)がいっぱい咲いています。
2
5/4 11:40
《ブナの分岐〜たきあらしの峰》
この尾根にきたらフイリシハイスミレ(斑入紫背菫)がいっぱい咲いています。
《ブナの分岐〜たきあらしの峰》
タチツボスミレ(立坪菫)
1
5/4 11:44
《ブナの分岐〜たきあらしの峰》
タチツボスミレ(立坪菫)
《ブナの分岐〜たきあらしの峰》
この子のようにどれも綺麗な斑入りなんです。
2
5/4 11:48
《ブナの分岐〜たきあらしの峰》
この子のようにどれも綺麗な斑入りなんです。
《ブナの分岐〜たきあらしの峰》
こちらの子は斑が入っていないシハイスミレだと思います。葉がそれほど上に伸びていないのマキノスミレとは言いきれずですが?
3
5/4 11:50
《ブナの分岐〜たきあらしの峰》
こちらの子は斑が入っていないシハイスミレだと思います。葉がそれほど上に伸びていないのマキノスミレとは言いきれずですが?
《ブナの分岐〜たきあらしの峰》
葉に紅紫色の斑が綺麗に入っているアカフタチツボスミレ ( 赤斑立坪菫 )
1
5/4 11:53
《ブナの分岐〜たきあらしの峰》
葉に紅紫色の斑が綺麗に入っているアカフタチツボスミレ ( 赤斑立坪菫 )
《ブナの分岐〜たきあらしの峰》
尾根上でカタクリに負けじと濃い色でたくさん咲いていました。
6
5/4 11:59
《ブナの分岐〜たきあらしの峰》
尾根上でカタクリに負けじと濃い色でたくさん咲いていました。
《たきあらしの峰》
ここ景色あったかなあ?記憶にないぞ!
0
5/4 12:03
《たきあらしの峰》
ここ景色あったかなあ?記憶にないぞ!
《たきあらしの峰〜大芝山》
この子はヒナスミレ(雛菫)でいいと思うのですが?
1
5/4 12:06
《たきあらしの峰〜大芝山》
この子はヒナスミレ(雛菫)でいいと思うのですが?
《たきあらしの峰〜大芝山》
カタクリに交じってヒゲネワチガイソウ( 髭根輪違草 )
4
5/4 12:12
《たきあらしの峰〜大芝山》
カタクリに交じってヒゲネワチガイソウ( 髭根輪違草 )
《たきあらしの峰〜大芝山》
ハナネコノメまで行かないけど赤いのが可愛いですね。
18
5/4 12:14
《たきあらしの峰〜大芝山》
ハナネコノメまで行かないけど赤いのが可愛いですね。
《たきあらしの峰〜大芝山》
今日はこの間が一番多く咲いていました。
2
5/4 12:15
《たきあらしの峰〜大芝山》
今日はこの間が一番多く咲いていました。
《たきあらしの峰〜大芝山》
ニリンソウ(二輪草)もいっぱい出てきます。
2
5/4 12:16
《たきあらしの峰〜大芝山》
ニリンソウ(二輪草)もいっぱい出てきます。
《たきあらしの峰〜大芝山》
お花盛りです。
2
5/4 12:16
《たきあらしの峰〜大芝山》
お花盛りです。
《たきあらしの峰〜大芝山》
カタクリが多いけど他にもいろいろ咲いています。
2
5/4 12:17
《たきあらしの峰〜大芝山》
カタクリが多いけど他にもいろいろ咲いています。
《たきあらしの峰〜大芝山》
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)
3
5/4 12:17
《たきあらしの峰〜大芝山》
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)
《たきあらしの峰〜大芝山》
ニリンソウもいっぱいです。尾根上に咲いているのって何だか咲いている環境が他とは違うけど霧が多い山だから?
2
5/4 12:19
《たきあらしの峰〜大芝山》
ニリンソウもいっぱいです。尾根上に咲いているのって何だか咲いている環境が他とは違うけど霧が多い山だから?
《たきあらしの峰〜大芝山》
ここのニリンソウはピンク入りが多いです。
22
5/4 12:20
《たきあらしの峰〜大芝山》
ここのニリンソウはピンク入りが多いです。
《たきあらしの峰〜大芝山》
可愛い感じでピンクが入っています。
5
5/4 12:21
《たきあらしの峰〜大芝山》
可愛い感じでピンクが入っています。
《たきあらしの峰〜大芝山》
エイザンスミレ(叡山菫)もちらほらと見かけます。
1
5/4 12:22
《たきあらしの峰〜大芝山》
エイザンスミレ(叡山菫)もちらほらと見かけます。
《たきあらしの峰〜大芝山》
ケタチツボスミレ(毛立坪菫)ですかね?
1
5/4 12:24
《たきあらしの峰〜大芝山》
ケタチツボスミレ(毛立坪菫)ですかね?
《たきあらしの峰〜大芝山》
エイザンスミレも少しずつ色が違うのが咲いています。
3
5/4 12:29
《たきあらしの峰〜大芝山》
エイザンスミレも少しずつ色が違うのが咲いています。
《たきあらしの峰〜大芝山》
こちらはマルバスミレ(丸葉菫)かな?
2
5/4 12:36
《たきあらしの峰〜大芝山》
こちらはマルバスミレ(丸葉菫)かな?
《大芝山》
展望はありませんがお花がいっぱいです。
1
5/4 12:41
《大芝山》
展望はありませんがお花がいっぱいです。
《大芝山〜洞ノ峰》
スミレがいっぱい咲いています。
3
5/4 12:44
《大芝山〜洞ノ峰》
スミレがいっぱい咲いています。
《大芝山〜洞ノ峰》
ヒトリシズカ(一人静)がまとまって咲いています。
4
5/4 12:51
《大芝山〜洞ノ峰》
ヒトリシズカ(一人静)がまとまって咲いています。
《大芝山〜洞ノ峰》
咲初めはこんな感じですね。
4
5/4 12:52
《大芝山〜洞ノ峰》
咲初めはこんな感じですね。
《大芝山〜洞ノ峰》
洞ノ峰の少し手前です。
0
5/4 12:55
《大芝山〜洞ノ峰》
洞ノ峰の少し手前です。
《洞ノ峰》
北側の展望が良いです。
3
5/4 13:04
《洞ノ峰》
北側の展望が良いです。
《洞ノ峰〜自然園》
長野県にはフイリシハイスミレが多いそうです。
6
5/4 13:19
《洞ノ峰〜自然園》
長野県にはフイリシハイスミレが多いそうです。
《洞ノ峰〜自然園》
マキノスミレ(牧野菫)ですね。
7
5/4 13:43
《洞ノ峰〜自然園》
マキノスミレ(牧野菫)ですね。
《洞ノ峰〜自然園》
色が濃くて葉が立っています。
5
5/4 13:43
《洞ノ峰〜自然園》
色が濃くて葉が立っています。
《洞ノ峰〜自然園》
結構、林床の中では目立ってますね。
0
5/4 13:45
《洞ノ峰〜自然園》
結構、林床の中では目立ってますね。
《洞ノ峰〜自然園》
山の神社。
0
5/4 13:49
《洞ノ峰〜自然園》
山の神社。
《洞ノ峰〜自然園》
この子は葉っぱの形からアケボノスミレ(曙菫)かな。
2
5/4 13:53
《洞ノ峰〜自然園》
この子は葉っぱの形からアケボノスミレ(曙菫)かな。
《山ノ神自然園周辺》
こちらはヒカゲスミレ(日陰菫)ですね。
3
5/4 14:22
《山ノ神自然園周辺》
こちらはヒカゲスミレ(日陰菫)ですね。
《山ノ神自然園周辺》
ネコノメソウがこんな感じで広がっています。
2
5/4 14:25
《山ノ神自然園周辺》
ネコノメソウがこんな感じで広がっています。
《山ノ神自然園》
ミヤマエイレンソウ(深山延齢草)
3
5/4 14:41
《山ノ神自然園》
ミヤマエイレンソウ(深山延齢草)
《山ノ神自然園》
ここにもニリンソウが広がっています。
9
5/4 14:42
《山ノ神自然園》
ここにもニリンソウが広がっています。
《山ノ神自然園》
不思議なバランスの花ですよね。
4
5/4 14:43
《山ノ神自然園》
不思議なバランスの花ですよね。
《山ノ神自然園》
マムシグサかなあ?似た感じのこの子たちは区別が今一つ理解できていない。
3
5/4 14:45
《山ノ神自然園》
マムシグサかなあ?似た感じのこの子たちは区別が今一つ理解できていない。
《山ノ神自然園》
レンプクソウ(連福草)
4
5/4 14:47
《山ノ神自然園》
レンプクソウ(連福草)
《山ノ神自然園》
面白い形の花ですよね。
9
5/4 14:52
《山ノ神自然園》
面白い形の花ですよね。
《山ノ神自然園》
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)。
5
5/4 14:49
《山ノ神自然園》
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)。
《山ノ神自然園》
ミズバショウ(水芭蕉)
2
5/4 14:53
《山ノ神自然園》
ミズバショウ(水芭蕉)
イワウチワと自生のオキナグサが見られるんですネ。
記録を拝見して私も行ってみたくなりました。
今年は日程的に遅くなってしまいそうですので来年の宿題として引き出しに大事にしまっておきます。いつも宿題、ありがとうございます。
fujinohideさん こんにちは
オキナグサは自生なのかは疑問です
移植されたものじゃないかなあとは思いますが、山頂に行けば会えるので私は気にしません。
お花が結構楽しめて山頂の展望も良い初心者向けの良い山だと思います。
花の良い時期に行ってみて下さい。
ji-ko
こんにちは〜
霧訪山はお花いっぱい咲いてるんですね🌸
カタクリやイワウチワそして山頂の青空とオキナグサ素敵ですね。
そして
大芝山のヒゲネワチナイソウ✨✨
ピンクの二輪草などなど
いいお山ですね〜
ji-koさんは沢山の知らないお山と知らないお花をレコして頂きいつも楽しみにしてます(^^)
いつもスマホで見てましたが😅
パソコンで拝見すると
ひとつひとつのお花をとっても丁寧に撮影されてるんだと思いました🌸
感想まとめて書き忘れてしまったので
度々のコメントになりました🍀
ばぼより
ばぼさん こんにちは
簡単に登れて絶景とお花が楽しめる良い山なんですよ(^。^)
ただ、車じゃないとアプローチが駅からタクシーなのかなあ?
塩尻以外にも松本や諏訪辺りの人には知られている山だと思いますがどうなんでしょう空いていましたね!
ただ他の県でレコが沢山上がってくるような花の山に比べると規模は小さいかもしれませんよ!
花好きji-koは大げさな所があるのでご注意を(^-^)
連日のレコに連チャンコメント戴きすみませんでした(^。^)
ji-ko
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する