記録ID: 1168568
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
暑かった!鈴ヶ岳〜地蔵岳周回
2017年06月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:26
距離 17.4km
登り 1,171m
下り 1,168m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すぐ近くの新坂平駐車場はまだ結構空きがありそうでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 |
その他周辺情報 | 下山後は見晴らしの湯へ。大人510円です。結構混んでました。 |
写真
急な登りを登り切った先で、ストックのポカリスエットをザックから出そうとがさごそ・・・あれ、ない。
やばい、水分あとポカリスエット50mlくらいしかない。
素直に下ったほうが良いかなと思いましたが、迷いに迷った挙句、予定通り地蔵岳へ向かうことにしました。
だってあと25分で登頂できるみたいなんだもん。そのあとは下りだし、なんとかなるはずだ・・・!
やばい、水分あとポカリスエット50mlくらいしかない。
素直に下ったほうが良いかなと思いましたが、迷いに迷った挙句、予定通り地蔵岳へ向かうことにしました。
だってあと25分で登頂できるみたいなんだもん。そのあとは下りだし、なんとかなるはずだ・・・!
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
梅雨のはずなのに天気予報がいい感じ。これは登るしかないということで、
他にも色々候補がありましたが、赤城の周回コースを選びました。
というのも、赤城は以前黒檜山にしかのぼったことがないはずだと思っていたので、他のピークも歩いてみようと思ったわけです。
が、来てみて気づきました。私4,5年前ここ来たなと。
すっかり忘れていましたが、あのまつられた石碑が特徴的なせいか、鈴ヶ岳の山頂にきてはっと思い出しました。あとなんか五輪峠って名前も聞き覚えが。。
たぶん、以前は鈴ヶ岳〜黒檜岳という縦走をしたのではないかと推測します。(面倒なので調べない)
でも地蔵岳は間違いなく初登頂だったので、まぁいいや。しかもつつじの最盛期に来れて、天気も良くて最高でした!
しかし、今回は1つミスしてしまいました。
500mlのペットボトルを普段2,3本持ち歩くところをうっかりミスで1本しか持ってきておらず、そしてそれを、残りの水分50mlってところで気づいたこと。
自販機や売店が豊富な赤城だったことが不幸中の幸いでした。しかも50mlでも残っててまだ助かった。
でも反省。あやうく熱中症になるところでした。
つつじで彩られた素敵な山あるきを楽しめましたが、もう1600mレベルは暑いな・・と感じた山行でした。そろそろ2000m超えの季節かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
いいねした人