ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1189583
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山(継子岳・摩利支天乗越) 初夏にトキメク花々を眺めつつ

2017年07月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:55
距離
13.0km
登り
1,371m
下り
1,370m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
4:09
合計
9:50
距離 13.0km 登り 1,384m 下り 1,370m
6:51
9
7:00
7:02
16
7:18
20
7:38
7:39
20
7:59
8:06
40
8:46
10:03
46
10:49
11:32
14
11:46
11:52
20
12:12
12:14
11
12:25
13:16
34
13:50
13:55
10
14:12
15:06
26
15:46
15:47
15
16:02
10
16:12
6
16:18
10
16:28
御嶽小坂登山口
山旅ロガーで取得しました。
4週ぶりの山行でしたが割といいペースで上り下りできました。
天候 曇 ときどき 少し青空
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカー利用。
往路は長野側、帰路は岐阜側からアクセスしました。

【往路】
春日井ICから中津川ICまで高速利用
三岳村内も通れました。6時過ぎ濁河温泉登山口着。
※三岳村内には3ヶ所の片側交互通行があります。
駐車場は10台ほど埋まってました。

【帰路】
小坂町から国道41号および県道58&64号を利用
濁河温泉から小坂町までの35kmはとにかくクネクネ、ここだけで1時間近くかかります(-_-;)

往路のチャオ手前で道路上に熊がいました。
帰路の林道でリスが道路を横断しました。
周囲にも気をつけて走りましょう。
コース状況/
危険箇所等
濁河温泉から五ノ池小屋(飛騨頂上)、小屋から継子岳、摩利支天乗越までもすでに雪はありません。
五ノ池小屋から三ノ池に向かう道に雪があります。特に白竜教会方面へのトラバース道の通行は非常に困難で四ノ池分岐利用が推奨です。
道中はブヨがいっぱいです。苦手な人は対策を忘れずに。

<気象庁 火山活動の状況(御嶽山)>
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/312.html
火山活動も落ち着いており、先日の地震の影響もないようですが、時おり噴煙が高い日もあるようです。
活火山であることを忘れずに、冷静に判断しましょう。
道路上のクマを見かけたすぐ先、チャオから見る乗鞍岳。
2017年07月08日 05:51撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
7/8 5:51
道路上のクマを見かけたすぐ先、チャオから見る乗鞍岳。
そして御嶽山。
真っ青の空に期待できるー?
2017年07月08日 05:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/8 5:52
そして御嶽山。
真っ青の空に期待できるー?
準備してスタートする。
登山口から噴煙が見えるのって初めてじゃ?
2017年07月08日 06:38撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
7/8 6:38
準備してスタートする。
登山口から噴煙が見えるのって初めてじゃ?
モミジカラマツ🌸
2017年07月08日 06:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/8 6:43
モミジカラマツ🌸
コイワカガミ🌸
登山口から稜線まで数多く見れます☆
2017年07月08日 07:03撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
7/8 7:03
コイワカガミ🌸
登山口から稜線まで数多く見れます☆
マイヅルソウ🌸
2017年07月08日 07:05撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
7/8 7:05
マイヅルソウ🌸
ジョーズ岩を過ぎて。
2017年07月08日 07:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/8 7:06
ジョーズ岩を過ぎて。
ユキザサ🌸
今年まだ咲いた子に会えてないなー。
2017年07月08日 07:13撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
7/8 7:13
ユキザサ🌸
今年まだ咲いた子に会えてないなー。
ショウジョウバカマ🌸
2017年07月08日 07:54撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
7/8 7:54
ショウジョウバカマ🌸
ミツバオウレン🌸
2017年07月08日 07:56撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
7/8 7:56
ミツバオウレン🌸
木々の間から北アルプスみえたー♪
とんがった山は笠ヶ岳ですね。
2017年07月08日 08:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/8 8:05
木々の間から北アルプスみえたー♪
とんがった山は笠ヶ岳ですね。
コイワカガミ🌸の群生
森林限界を超えると花の雰囲気も変わる。
2017年07月08日 08:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/8 8:23
コイワカガミ🌸の群生
森林限界を超えると花の雰囲気も変わる。
キバナシャクナゲ🌸
2017年07月08日 08:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/8 8:25
キバナシャクナゲ🌸
もうすぐ五ノ池小屋。
ガス〜?
2017年07月08日 08:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/8 8:37
もうすぐ五ノ池小屋。
ガス〜?
五ノ池小屋について。
東側はガスガスだぁ。
2017年07月08日 08:45撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
7/8 8:45
五ノ池小屋について。
東側はガスガスだぁ。
ガスが晴れるまでと、抹茶シフォンケーキで一服。
2017年07月08日 09:00撮影 by  Moto G (4), Motorola
5
7/8 9:00
ガスが晴れるまでと、抹茶シフォンケーキで一服。
時々ガスは濃くなり晴れそうもないけど継子周回に向かう。
2017年07月08日 09:55撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
7/8 9:55
時々ガスは濃くなり晴れそうもないけど継子周回に向かう。
先に三の池をチェック。
雪の上のブルーがキレイ。
2017年07月08日 09:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/8 9:58
先に三の池をチェック。
雪の上のブルーがキレイ。
五ノ池越しに白山を。
2017年07月08日 09:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
7/8 9:58
五ノ池越しに白山を。
ミヤマタネツケバナ🌸
2017年07月08日 10:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/8 10:03
ミヤマタネツケバナ🌸
ハクサンイチゲ🌸
2017年07月08日 10:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 10:04
ハクサンイチゲ🌸
イワツメクサ🌸
2017年07月08日 10:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 10:04
イワツメクサ🌸
ミヤマダイコンソウ🌸
2017年07月08日 10:05撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
7/8 10:05
ミヤマダイコンソウ🌸
コマクサ🌸
濁河側は花も小さくこれからですね
2017年07月08日 10:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 10:07
コマクサ🌸
濁河側は花も小さくこれからですね
白山はしっかり見える。
2017年07月08日 10:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/8 10:10
白山はしっかり見える。
ガスが取れると摩利支天が見え。
2017年07月08日 10:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/8 10:10
ガスが取れると摩利支天が見え。
ミネズオウ🌸
2017年07月08日 10:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 10:11
ミネズオウ🌸
イワウメ🌸
2017年07月08日 10:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 10:11
イワウメ🌸
コイワカガミの群生🌸
2017年07月08日 10:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/8 10:13
コイワカガミの群生🌸
雷鳥いたよ、と教えてもらって。
探していたら岩に同化していたメスを見つけました☆
2017年07月08日 10:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
7/8 10:17
雷鳥いたよ、と教えてもらって。
探していたら岩に同化していたメスを見つけました☆
1羽だけヒナもいた☆
2017年07月08日 10:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
7/8 10:20
1羽だけヒナもいた☆
おかあさんの警戒の一声で、親子とも伏せました。
その姿も可愛かったです☆
2017年07月08日 10:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/8 10:25
おかあさんの警戒の一声で、親子とも伏せました。
その姿も可愛かったです☆
継子岳山頂近く。
コマクサ🌸の大きな株。
2017年07月08日 10:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/8 10:52
継子岳山頂近く。
コマクサ🌸の大きな株。
クロマメノキ🌸かなー?
2017年07月08日 11:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 11:00
クロマメノキ🌸かなー?
山頂はガスの中。。
時々剣が峰が見える。
2017年07月08日 11:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/8 11:01
山頂はガスの中。。
時々剣が峰が見える。
三角点にタッチ。
2017年07月08日 11:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/8 11:32
三角点にタッチ。
忘れずに山頂標識も。
奥に見えるはずの乗鞍でさえ見えないなー。
2017年07月08日 11:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/8 11:33
忘れずに山頂標識も。
奥に見えるはずの乗鞍でさえ見えないなー。
コマクサ🌸
群生地で今日一番。
2017年07月08日 11:41撮影 by  Moto G (4), Motorola
9
7/8 11:41
コマクサ🌸
群生地で今日一番。
随分と開き始めてました!
2017年07月08日 11:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 11:41
随分と開き始めてました!
継子岳の周回路から四の池方面を。
2017年07月08日 11:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/8 11:58
継子岳の周回路から四の池方面を。
四の池の底近くにはハクサンイチゲ🌸が多く。
2017年07月08日 12:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/8 12:12
四の池の底近くにはハクサンイチゲ🌸が多く。
四の池を流れる川を渡る。
渡れる石が少なく少し困った(汗)
2017年07月08日 12:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 12:12
四の池を流れる川を渡る。
渡れる石が少なく少し困った(汗)
四の池の底から。
2017年07月08日 12:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/8 12:13
四の池の底から。
ミネズオウ🌸
このあたりでも。
2017年07月08日 12:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 12:14
ミネズオウ🌸
このあたりでも。
三の池との分岐で。
池の色はホントきれいです。
2017年07月08日 12:29撮影 by  Moto G (4), Motorola
11
7/8 12:29
三の池との分岐で。
池の色はホントきれいです。
五ノ池から白竜教会方面へのトラバースを歩く人。
見た目には滑り止めもなさそうで、見てても怖そうでした。
2017年07月08日 13:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/8 13:06
五ノ池から白竜教会方面へのトラバースを歩く人。
見た目には滑り止めもなさそうで、見てても怖そうでした。
五ノ池小屋に向かう道。
キバナシャクナゲ🌸
2017年07月08日 13:19撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
7/8 13:19
五ノ池小屋に向かう道。
キバナシャクナゲ🌸
アオノツガザクラ🌸
咲きはじめ。
2017年07月08日 13:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 13:21
アオノツガザクラ🌸
咲きはじめ。
四の池分岐からのトラバース。
2017年07月08日 13:27撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
7/8 13:27
四の池分岐からのトラバース。
雪の上から三の池を。
2017年07月08日 13:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 13:29
雪の上から三の池を。
いったん五ノ池小屋を眺めつつ。
2017年07月08日 13:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/8 13:30
いったん五ノ池小屋を眺めつつ。
白竜教会方面へのトラバースを見てみる。
トレースもつかない、先ほどの人はここを歩いたのか。
2017年07月08日 13:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 13:31
白竜教会方面へのトラバースを見てみる。
トレースもつかない、先ほどの人はここを歩いたのか。
摩利支天乗越方面から。
継子岳と奥に乗鞍、裏銀座方面の山。
2017年07月08日 13:47撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
7/8 13:47
摩利支天乗越方面から。
継子岳と奥に乗鞍、裏銀座方面の山。
継子岳の山頂では北アルプスが見えなかったので、見えそうな摩利支天乗越まで登ってきました。
2017年07月08日 13:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/8 13:51
継子岳の山頂では北アルプスが見えなかったので、見えそうな摩利支天乗越まで登ってきました。
継子岳、乗鞍を三の池とともに。
2017年07月08日 13:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 13:53
継子岳、乗鞍を三の池とともに。
賽の河原、剣が峰を。
2017年07月08日 13:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 13:51
賽の河原、剣が峰を。
あの日から時は止まったまま。
2017年07月08日 13:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/8 13:57
あの日から時は止まったまま。
近くのハクサンイチゲ🌸は咲きはじめ。
2017年07月08日 13:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 13:58
近くのハクサンイチゲ🌸は咲きはじめ。
美しい白さでした。
2017年07月08日 13:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
7/8 13:58
美しい白さでした。
イワウメ🌸
摩利支天乗越までの道により多く咲いてます。
2017年07月08日 14:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 14:00
イワウメ🌸
摩利支天乗越までの道により多く咲いてます。
少し青空が広がったのかな。
三の池が青くなり、そして景色が映る。
2017年07月08日 14:06撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
7/8 14:06
少し青空が広がったのかな。
三の池が青くなり、そして景色が映る。
五ノ池越しに五ノ池小屋。
2017年07月08日 14:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/8 14:09
五ノ池越しに五ノ池小屋。
4時間以上も散策してました。
帰ってきたなー。
2017年07月08日 14:10撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
7/8 14:10
4時間以上も散策してました。
帰ってきたなー。
五ノ池越しに摩利支天。
2017年07月08日 14:12撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
7/8 14:12
五ノ池越しに摩利支天。
小屋では再びシフォンケーキを。
新メニューのジンジャーエールとともに。
美味しかった♪
2017年07月08日 14:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/8 14:23
小屋では再びシフォンケーキを。
新メニューのジンジャーエールとともに。
美味しかった♪
ロケットストーブもついてパワーアップした「ぱんだ屋」。
ピザの生産能力が向上するそうです!
2017年07月08日 14:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/8 14:31
ロケットストーブもついてパワーアップした「ぱんだ屋」。
ピザの生産能力が向上するそうです!
結局小屋で長い時間くつろいで。
今度こそ泊まりに来なきゃ。
2017年07月08日 14:50撮影 by  Moto G (4), Motorola
1
7/8 14:50
結局小屋で長い時間くつろいで。
今度こそ泊まりに来なきゃ。
下りで気がついたナナカマド🌸
2017年07月08日 15:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/8 15:24
下りで気がついたナナカマド🌸
コミヤマカタバミ🌸
2017年07月08日 15:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/8 15:34
コミヤマカタバミ🌸
🌸?
なんだー?
2017年07月08日 15:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/8 15:35
🌸?
なんだー?
🌸?
これもなんだー?
2017年07月08日 15:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/8 15:39
🌸?
これもなんだー?
蛙岩。
やっぱり登りには気がつかない(汗)
2017年07月08日 15:52撮影 by  Moto G (4), Motorola
3
7/8 15:52
蛙岩。
やっぱり登りには気がつかない(汗)
ひたすらに下って登山口まで戻ってきました。
標高差もあるので翌日から筋肉痛〜(>_<)
2017年07月08日 16:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/8 16:29
ひたすらに下って登山口まで戻ってきました。
標高差もあるので翌日から筋肉痛〜(>_<)
翌日からの所用は帰省しての片付け。
JRの鉄橋が流されたすぐ上流部ですが、この堤防を川の水が超えたそうです。被害にあわれた皆様に少しでも早く落ちつける日が来ることを祈っています。
2017年07月10日 13:28撮影 by  Moto G (4), Motorola
2
7/10 13:28
翌日からの所用は帰省しての片付け。
JRの鉄橋が流されたすぐ上流部ですが、この堤防を川の水が超えたそうです。被害にあわれた皆様に少しでも早く落ちつける日が来ることを祈っています。

感想

今年初めての北御嶽に行ってきました。

思ったより雲の多い1日。
期待と違ってアルプスの山々はほとんど見ることができなかったけど、今をトキメク花たち、コレからの花たちを楽しませてもらいました。それでも同一週に訪れた昨年と比べても、1・2週は花の開花は遅そうですね。

また、今年も雷鳥のメスとヒナを。
見かけた親子のヒナは1羽だったけど、他の人の話を聞くと多い親子は5羽のヒナがいるそうです。

そして変わらずくつろげる五ノ池小屋。
「ダメ人間製造機(笑)」「動けなくなるコタツ(笑)」もそのままに、新メニューやロケットストーブなどパワーアップしていましたネ。

今回、もともとは五ノ池小屋での1泊予定でしたが、所用で日帰りにしました。また別の時期に泊まりに行かないとなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

御嶽山
taktakさん、おはようございます
今年も御嶽山にいかれましたね(  ̄▽ ̄)
今年の御嶽山は残雪が多いように見受けられますが・・
御嶽山で雷鳥ですかー。いいなあ(((^^;) 僕などは、御嶽山で、まだ雷鳥もオコジョとも出会っておりませんww
僕も、はやくピザのリベンジに行きたいなーww
2017/7/14 7:42
Re: 御嶽山
edus さん、こんにちは。
遅くなりましたが今年も御嶽山に、行ってきました!
今年は残雪多いですね、三ノ池上の巻道も通れなかったですし。でも雷鳥は今のところかなりの確率で見れるみたいですよ。
ピザも鶏ちゃん鍋も生ビールも待ってますので、リベンジ頑張ってくださいね!
2017/7/15 8:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら