ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1232587
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

【白山花道楽】室堂はハクサンフウロまつり 近くでまだ黒ユリに出会えました 観光新道〜御前峰〜砂防新道

2017年08月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:27
距離
15.8km
登り
1,636m
下り
1,626m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:07
休憩
2:19
合計
14:26
距離 15.8km 登り 1,636m 下り 1,646m
4:01
82
5:23
5:42
122
9:14
9:19
7
9:43
10:44
44
11:28
11:45
55
12:40
12:44
34
13:18
13:20
2
15:02
15:20
14
15:43
15:49
41
16:30
20
16:50
16:52
19
17:11
17:15
33
17:48
17:49
37
18:26
1
18:27
ゴール地点
リハビリ中のため、ゆっくりゆっくり歩いてます。携帯ログが途中、あっちゃらこっちゃら跳びまくってます。
天候 くもり時々雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7月〜10月上旬の土日等規制日は、市ノ瀬に駐車して別当出合まで片道500円の登山バス。下山時、最終バス(規制日は17:00、規制日の翌日は15:30)に間に合わないと6kmを車道歩きになるので注意。
マイカー規制の概要(石川県)
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak.html

ただし、規制日の朝0時以前までと、規制最終日の午後3時以降は規制解除
コース状況/
危険箇所等
【観光新道】眺望のきいた稜線歩きが魅力の人気ルート。初めの急登は段差の大きな石階段が続き、別当坂分岐以上は起伏のある稜線歩きとなる。暑い季節は早朝の涼しい時間帯になるべく高度を上げるのがベスト。殿ヶ池避難小屋にトイレはあるが室堂まで水場はない。下りで使われる方、砂防新道よりも時間がかかるので余裕をもった計画を立てましょう。最後がキツイですし、バスに乗り遅れると大変ですよ。

【御前峰】室堂からの白山登拝道はよく整備された石畳道。山頂付近は風が吹くと日中でも寒い。裏の火口側、お池めぐりコースへおりる道は、ガレて踏み跡がわかりにくいので赤いペンキに従って。ガスで視界が悪いときは道迷いしやすいので注意。

【砂防新道】樹林帯を進む白山登山のメインルート。非常に良く整備されているが、登りが続き風通しが悪いので暑い時期は意外とへばる。天候の悪いときはここを駆け下りることになる。別当出合登山口のほか中飯場と甚之助小屋にトイレと水場がある。H29.8.19時点では、登り口付近の一方通行区間の下りルートが災害のため通行止めとなり、上り下りともに登りルート利用となっている。

白山ポータルサイト
http://www.kagahakusan.jp/
その他周辺情報 最近は市ノ瀬の永井旅館を愛用。大人600円。<br />白山展望の湯はJAF割で大人600円。<br />白峰温泉総湯は別当出合休憩所等に割引券がある。<br /><a href="http://www.urara-hakusanbito.com/spot/result/page1/theme59/area3" rel="external" target="_blank">http://www.urara-hakusanbito.com/spot/result/page1/theme59/area3</a><br /><br />室堂や県内の書店, ネットショップで売っている『白山*花ガイド』はオススメ
規制前に別当出合入り。始発バス到着前にヘッデン付けて出発!。観光新道から
2017年08月19日 04:01撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 4:01
規制前に別当出合入り。始発バス到着前にヘッデン付けて出発!。観光新道から
【観光新道】別当坂分岐で日の出時間に
2017年08月19日 05:21撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 5:21
【観光新道】別当坂分岐で日の出時間に
【観光新道】雲海とハクサンシャジン
2017年08月19日 05:54撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
9
8/19 5:54
【観光新道】雲海とハクサンシャジン
【観光新道】ゴゼンタチバナはたわわな実り
2017年08月19日 06:26撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 6:26
【観光新道】ゴゼンタチバナはたわわな実り
【観光新道】アカモノも結実
2017年08月19日 06:29撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 6:29
【観光新道】アカモノも結実
【観光新道】しっとり濡れたシモツケソウ
2017年08月19日 06:32撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 6:32
【観光新道】しっとり濡れたシモツケソウ
【観光新道】シナノオトギリ
2017年08月19日 06:37撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 6:37
【観光新道】シナノオトギリ
【観光新道】ヨツバヒヨドリ
2017年08月19日 06:37撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 6:37
【観光新道】ヨツバヒヨドリ
【観光新道】ミヤマホツツジ
2017年08月19日 06:46撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 6:46
【観光新道】ミヤマホツツジ
【観光新道】仙人窟
2017年08月19日 06:47撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 6:47
【観光新道】仙人窟
【観光新道】いつの間にか結実したシラタマノキ。背景は白山釈迦岳
2017年08月19日 06:49撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 6:49
【観光新道】いつの間にか結実したシラタマノキ。背景は白山釈迦岳
【観光新道】朝日に輝くハクサンシャジン
2017年08月19日 06:51撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8
8/19 6:51
【観光新道】朝日に輝くハクサンシャジン
【観光新道】ガスがまた昇ってきた
2017年08月19日 06:55撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 6:55
【観光新道】ガスがまた昇ってきた
【観光新道】絶景稜線歩き
2017年08月19日 07:03撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 7:03
【観光新道】絶景稜線歩き
【観光新道】ハクサンオミナエシ
2017年08月19日 07:04撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 7:04
【観光新道】ハクサンオミナエシ
【観光新道】セリ科の仲間、ハクサンボウフウだったかな
2017年08月19日 07:05撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 7:05
【観光新道】セリ科の仲間、ハクサンボウフウだったかな
【観光新道】ミヤマアキノキリンソウ
2017年08月19日 07:06撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 7:06
【観光新道】ミヤマアキノキリンソウ
【観光新道】リンドウ、もう秋なんですね
2017年08月19日 07:08撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 7:08
【観光新道】リンドウ、もう秋なんですね
【観光新道】ミヤマダイモンジソウ
2017年08月19日 07:11撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 7:11
【観光新道】ミヤマダイモンジソウ
【観光新道】ベニヒカゲ
2017年08月19日 07:14撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 7:14
【観光新道】ベニヒカゲ
【観光新道】サンカヨウの実
2017年08月19日 07:16撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 7:16
【観光新道】サンカヨウの実
【観光新道】殿ヶ池避難小屋下のイブキトラノオ
2017年08月19日 07:25撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 7:25
【観光新道】殿ヶ池避難小屋下のイブキトラノオ
【観光新道】殿ヶ池避難小屋下の雪渓痕以降、ハクサンフウロがちらほら現れます
2017年08月19日 07:31撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 7:31
【観光新道】殿ヶ池避難小屋下の雪渓痕以降、ハクサンフウロがちらほら現れます
【観光新道】カライトソウ
2017年08月19日 07:31撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 7:31
【観光新道】カライトソウ
【観光新道】
2017年08月19日 07:46撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 7:46
【観光新道】
【観光新道】タカネマツムシソウ
2017年08月19日 07:50撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 7:50
【観光新道】タカネマツムシソウ
【観光新道】殿ヶ池避難小屋をふり返る
2017年08月19日 07:56撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 7:56
【観光新道】殿ヶ池避難小屋をふり返る
【観光新道】タテヤマウツボグサ
2017年08月19日 07:59撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 7:59
【観光新道】タテヤマウツボグサ
ハクサンフウロ
2017年08月19日 07:59撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 7:59
ハクサンフウロ
イワオウギ
2017年08月19日 08:00撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 8:00
イワオウギ
ヤマハハコ
2017年08月19日 08:06撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 8:06
ヤマハハコ
シモツケソウ
2017年08月19日 08:06撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 8:06
シモツケソウ
オンタデ
2017年08月19日 08:08撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 8:08
オンタデ
2017年08月19日 08:14撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 8:14
サラシナショウマ
2017年08月19日 08:14撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 8:14
サラシナショウマ
クロトウヒレン、株数は多くありませんがよく見ます
2017年08月19日 08:16撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 8:16
クロトウヒレン、株数は多くありませんがよく見ます
ハクサントリカブト
2017年08月19日 08:16撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 8:16
ハクサントリカブト
ハクサンフウロ
2017年08月19日 08:22撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 8:22
ハクサンフウロ
2017年08月19日 08:24撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:24
アカショウマ
2017年08月19日 08:27撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:27
アカショウマ
馬のたてがみ付近
2017年08月19日 08:32撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 8:32
馬のたてがみ付近
ハクサンフウロ
2017年08月19日 08:32撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 8:32
ハクサンフウロ
男前な別山
2017年08月19日 08:35撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 8:35
男前な別山
殿ヶ池がもう遠くに
2017年08月19日 08:35撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 8:35
殿ヶ池がもう遠くに
ハクサンシャジンまつり
2017年08月19日 08:38撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 8:38
ハクサンシャジンまつり
シナノオトギリまつり
2017年08月19日 08:43撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 8:43
シナノオトギリまつり
タカネナデシコ、もう最終盤。これが一番状態が良かった
2017年08月19日 08:45撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 8:45
タカネナデシコ、もう最終盤。これが一番状態が良かった
雪渓痕にニッコウキスゲがちらほら残っていました
2017年08月19日 08:46撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 8:46
雪渓痕にニッコウキスゲがちらほら残っていました
ヨツバシオガマ
2017年08月19日 08:47撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 8:47
ヨツバシオガマ
カエルさんこんにちは
2017年08月19日 08:48撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:48
カエルさんこんにちは
ミヤマキンポウゲ
2017年08月19日 08:48撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:48
ミヤマキンポウゲ
花弁の先が尖った変わり種のハクサンフウロ
2017年08月19日 08:56撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 8:56
花弁の先が尖った変わり種のハクサンフウロ
ムカゴトラノオ
2017年08月19日 08:59撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 8:59
ムカゴトラノオ
オオヒョウタンボクの液果。スグリみたいで美味しそうですが有毒
2017年08月19日 09:01撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 9:01
オオヒョウタンボクの液果。スグリみたいで美味しそうですが有毒
ハクサンフウロ
2017年08月19日 09:09撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 9:09
ハクサンフウロ
イワギキョウ
2017年08月19日 09:11撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 9:11
イワギキョウ
黒ボコ岩は真っ白でした
2017年08月19日 09:13撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 9:13
黒ボコ岩は真っ白でした
ミソガワソウ
2017年08月19日 09:17撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 9:17
ミソガワソウ
弥陀ヶ原まで来ると御前峰が視界にどーんと飛び込みます。水屋尻雪渓下部にも雪が残ってます
2017年08月19日 09:18撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 9:18
弥陀ヶ原まで来ると御前峰が視界にどーんと飛び込みます。水屋尻雪渓下部にも雪が残ってます
室堂に到着しました
2017年08月19日 09:43撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 9:43
室堂に到着しました
開山1300年
2017年08月19日 09:59撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 9:59
開山1300年
白山奥宮の祈祷殿。新調後初めて中に入りました。奥宮イヤーバッジは売り切れでした
2017年08月19日 10:21撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 10:21
白山奥宮の祈祷殿。新調後初めて中に入りました。奥宮イヤーバッジは売り切れでした
室堂平はハクサンフウロだらけですよ
2017年08月19日 10:25撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 10:25
室堂平はハクサンフウロだらけですよ
ハクサンフウロはやはりハクサンとのコラボが一番
2017年08月19日 10:48撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 10:48
ハクサンフウロはやはりハクサンとのコラボが一番
クルマユリ
2017年08月19日 10:50撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 10:50
クルマユリ
コケモモの実り
2017年08月19日 10:59撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 10:59
コケモモの実り
青石
2017年08月19日 11:01撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 11:01
青石
ガンコウランの実
2017年08月19日 11:05撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 11:05
ガンコウランの実
イワツメクサ
2017年08月19日 11:06撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 11:06
イワツメクサ
ミヤマタネツケバナ
2017年08月19日 11:18撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 11:18
ミヤマタネツケバナ
足首を捻挫してから来られなかった山頂、やっと来ることができました。
2017年08月19日 11:33撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
14
8/19 11:33
足首を捻挫してから来られなかった山頂、やっと来ることができました。
人はそれなりにいます。別山は見えません
2017年08月19日 11:26撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 11:26
人はそれなりにいます。別山は見えません
左、大汝峰。右剣ヶ峰。池は紺屋ヶ池
2017年08月19日 11:38撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 11:38
左、大汝峰。右剣ヶ峰。池は紺屋ヶ池
お池めぐりコースで火口内に下りると、アオノツガザクラがまだ咲いていました
2017年08月19日 12:18撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 12:18
お池めぐりコースで火口内に下りると、アオノツガザクラがまだ咲いていました
ヒメクワガタ
2017年08月19日 12:19撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 12:19
ヒメクワガタ
紺屋ヶ池と剣ヶ峰
2017年08月19日 12:20撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 12:20
紺屋ヶ池と剣ヶ峰
イワギキョウ
2017年08月19日 12:32撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 12:32
イワギキョウ
翠ヶ池、背景はガス
2017年08月19日 12:54撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 12:54
翠ヶ池、背景はガス
大汝峰裾の雪渓痕にはアオノツガザクラがまだ咲いていました
2017年08月19日 12:38撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 12:38
大汝峰裾の雪渓痕にはアオノツガザクラがまだ咲いていました
アオノツガザクラ
2017年08月19日 12:50撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
6
8/19 12:50
アオノツガザクラ
チングルマとアオノツガザクラ
2017年08月19日 12:58撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 12:58
チングルマとアオノツガザクラ
チングルマ
2017年08月19日 13:00撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 13:00
チングルマ
今年はイワカガミも半年間ぐらい見続けました
2017年08月19日 12:59撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 12:59
今年はイワカガミも半年間ぐらい見続けました
でもほとんどのチングルマは歩になってます
2017年08月19日 13:02撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 13:02
でもほとんどのチングルマは歩になってます
シラタマノキの花
2017年08月19日 13:15撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 13:15
シラタマノキの花
さかさ御宝庫
2017年08月19日 13:16撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 13:16
さかさ御宝庫
今日の大汝はお預け
2017年08月19日 13:20撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 13:20
今日の大汝はお預け
曇天でもミヤマキンバイの黄色がまぶしい
2017年08月19日 13:22撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 13:22
曇天でもミヤマキンバイの黄色がまぶしい
だいぶ地形が見えてきましたが、今年は雪が無くなることはないでしょう。この脇で今回1ヶ所だけ雪の上を歩きました
2017年08月19日 13:27撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 13:27
だいぶ地形が見えてきましたが、今年は雪が無くなることはないでしょう。この脇で今回1ヶ所だけ雪の上を歩きました
【お池めぐり】室堂へ帰る道でもアオノツガザクラは満開でした
2017年08月19日 13:39撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 13:39
【お池めぐり】室堂へ帰る道でもアオノツガザクラは満開でした
【お池めぐり】シナノオトギリ
2017年08月19日 13:54撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 13:54
【お池めぐり】シナノオトギリ
【お池めぐり】水玉あそび
2017年08月19日 13:54撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 13:54
【お池めぐり】水玉あそび
【室堂平】室堂のクロユリはほぼ咲き終わっていますが、お池めぐりコース分岐近く三連のクロユリが咲いてました
2017年08月19日 13:55撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 13:55
【室堂平】室堂のクロユリはほぼ咲き終わっていますが、お池めぐりコース分岐近く三連のクロユリが咲いてました
【室堂平】室堂裏はハクサンフウロのお花畑
2017年08月19日 14:06撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 14:06
【室堂平】室堂裏はハクサンフウロのお花畑
【室堂平】クロクモソウ
2017年08月19日 14:21撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 14:21
【室堂平】クロクモソウ
【室堂平】水屋尻雪渓に向かう途中、ウサギギクを一株だけ見つけました。来る時期がずれるのか、ハクサンでウサキギクを見たのは初めてです。立山にはいっぱい咲いてるのに。
2017年08月19日 14:22撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 14:22
【室堂平】水屋尻雪渓に向かう途中、ウサギギクを一株だけ見つけました。来る時期がずれるのか、ハクサンでウサキギクを見たのは初めてです。立山にはいっぱい咲いてるのに。
【室堂平】ミヤマリンドウ。降雨のため多くは閉じていました
2017年08月19日 14:26撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 14:26
【室堂平】ミヤマリンドウ。降雨のため多くは閉じていました
【水屋尻雪渓】予想通りクロユリがまだ咲いていました
2017年08月19日 14:30撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 14:30
【水屋尻雪渓】予想通りクロユリがまだ咲いていました
【水屋尻雪渓】いまの足では日帰りでクロユリ満開のお花松原には下りらませんんが、これだけの群生を見られて満足
2017年08月19日 14:36撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7
8/19 14:36
【水屋尻雪渓】いまの足では日帰りでクロユリ満開のお花松原には下りらませんんが、これだけの群生を見られて満足
【水屋尻雪渓】サクラソウもちらほら最終盤。雨に濡れてシースルー
2017年08月19日 14:37撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 14:37
【水屋尻雪渓】サクラソウもちらほら最終盤。雨に濡れてシースルー
【水屋尻雪渓】なんとコバイケイソウもまだ数株咲いてました
2017年08月19日 14:47撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 14:47
【水屋尻雪渓】なんとコバイケイソウもまだ数株咲いてました
【水屋尻雪渓】下山時刻のリミットなのでクロユリにお別れを告げ室堂に戻ります。
2017年08月19日 14:48撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 14:48
【水屋尻雪渓】下山時刻のリミットなのでクロユリにお別れを告げ室堂に戻ります。
【室堂】水屋近くにイワイチョウが一輪残ってました
2017年08月19日 15:03撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 15:03
【室堂】水屋近くにイワイチョウが一輪残ってました
ガスった弥陀ヶ原。まだゾロゾロと登ってきますが、大混雑は終わりました。さあ下山しましょう
2017年08月19日 15:32撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 15:32
ガスった弥陀ヶ原。まだゾロゾロと登ってきますが、大混雑は終わりました。さあ下山しましょう
また来るね。下山者は私ひとり
2017年08月19日 15:43撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 15:43
また来るね。下山者は私ひとり
ヤマハハコの群落
2017年08月19日 15:44撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 15:44
ヤマハハコの群落
黒ボコ岩下のお花畑。上見ても花だらけ
2017年08月19日 15:51撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 15:51
黒ボコ岩下のお花畑。上見ても花だらけ
下見ても花だらけ
2017年08月19日 15:56撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 15:56
下見ても花だらけ
今日は誰もいないので延命水飲み放題
2017年08月19日 15:59撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 15:59
今日は誰もいないので延命水飲み放題
水のあるところミヤマダイモンジソウ
2017年08月19日 16:02撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 16:02
水のあるところミヤマダイモンジソウ
カエルさんもいました
2017年08月19日 16:05撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 16:05
カエルさんもいました
オオハナウドのアップ
2017年08月19日 16:12撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 16:12
オオハナウドのアップ
ヤグルマソウの実
2017年08月19日 16:24撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
8/19 16:24
ヤグルマソウの実
この時期の南竜分岐でいつも出会えるエゾシオガマ
2017年08月19日 16:31撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 16:31
この時期の南竜分岐でいつも出会えるエゾシオガマ
カニコウモリもあちこちで見られます
2017年08月19日 16:44撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 16:44
カニコウモリもあちこちで見られます
甚之助避難小屋ももう無人、と思ったら宿泊者がいました。
2017年08月19日 16:52撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 16:52
甚之助避難小屋ももう無人、と思ったら宿泊者がいました。
タケシマランの液果
2017年08月19日 17:07撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 17:07
タケシマランの液果
甚之助から中飯場の間にはセンジュガンピの群生地があります。ナデシコ科独特のやさしい花
2017年08月19日 17:13撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 17:13
甚之助から中飯場の間にはセンジュガンピの群生地があります。ナデシコ科独特のやさしい花
ちょっとひょうきんなクサボタン
2017年08月19日 17:25撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 17:25
ちょっとひょうきんなクサボタン
ハクサンカメバヒキオコシはこの時期の砂防新道の主役
2017年08月19日 17:26撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 17:26
ハクサンカメバヒキオコシはこの時期の砂防新道の主役
タマガワホトトギスもこんなにたくさん咲いているのは初めて見ました
2017年08月19日 17:30撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 17:30
タマガワホトトギスもこんなにたくさん咲いているのは初めて見ました
いっぷくの2本のダケカンバ
2017年08月19日 17:33撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 17:33
いっぷくの2本のダケカンバ
キオンも目立ちますね
2017年08月19日 17:36撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 17:36
キオンも目立ちますね
【砂防新道】登山道脇の林床にはソバナが鈴なりに
2017年08月19日 17:38撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 17:38
【砂防新道】登山道脇の林床にはソバナが鈴なりに
ガスで白んだブナの巨木の森を進む
2017年08月19日 18:02撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
4
8/19 18:02
ガスで白んだブナの巨木の森を進む
日没前に吊り橋を渡れました
2017年08月19日 18:20撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/19 18:20
日没前に吊り橋を渡れました
この時期の無人の別当出合の絵って珍しいでしょ
2017年08月19日 18:30撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
1
8/19 18:30
この時期の無人の別当出合の絵って珍しいでしょ
市ノ瀬ビジターセンターの永井旅館で御風呂いただきました。最近のお気に入り。古くからの温泉宿で、内湯ですが解放感のある木のお風呂です
2017年08月19日 19:04撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/19 19:04
市ノ瀬ビジターセンターの永井旅館で御風呂いただきました。最近のお気に入り。古くからの温泉宿で、内湯ですが解放感のある木のお風呂です

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ハッカ油

感想

仕事中に左足首を捻挫してからちょうど1ヶ月。ほぼ2ヶ月ぶりに、やっと、夏の白山に行ってきました。
高山植物は夏の花の最盛期が終わり、秋の花へと徐々に移り変わる季節。観光新道は花いっぱいの花回廊でした。
室堂周辺はハクサンフウロがまだお花畑、雪渓の方へ向かえば、クロユリやハクサンコザクラ、アオノツガザクラにも出会えます。
久しぶりに白山花ざんまいして満足満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

夏の花と秋の花
どちらも見せて頂いて
季節の変わり目は贅沢な花三昧ですね。
雪渓の水が潤すのでしょうか

みるみる回復されてどんどん歩いておられて
さすがにお若い(^^)/
とはいえ、ちっちゃくしゃがんで撮影
足首にきませんか?
2017/8/24 8:15
Re: 夏の花と秋の花
hobbitさん、こんにちは
ことしは足の故障で夏山最盛期をまるまる逃してしまいましたが、これからは秋のお花と虫の声の季節です。
初夏の残雪を見ていたので、そこへ行けば夏の花が残っているという確信もありました。
白山に行ってこられた通り、慎重に歩けばほとんど痛みを感じないようになってきましたが、足首の動く範囲が狭いので目下リハビリに通ってます。花撮るときは、そーっとしゃがみました。
2017/8/25 7:53
tom32さん こんにちは。
健脚復活おめでとうございます
雨に濡れた花も水滴を纏っていい感じに撮れてますね!さすがです
夏から秋の花が並んでこれでは歩みが進みませんね(足にはゆっくりがいいのでしょうか?)
花図鑑昆虫図鑑みたいです。
カメラの腕が羨ましいです。 お疲れ様でした!久々で筋肉痛にはなりませんでしたか?
2017/8/25 11:28
Re: tom32さん こんにちは。
andounouenさん、こんばんは〜

今回は、足首をふたたび痛めないようにきわめて慎重に足運びしての山行でした。
実は前回の八方からカメラが変わったんです。わかりましたか?。
山でよく見かけるO社の完全防水防塵のコンデジです。
でも、写真のできからいうと実は8年前のパナのLX5の方が断然いい上がりでした。
エゾシオガマから後は、電池切れでパナで撮ってます。
レンズに多数のホコリさえ入らなければ使い続けたいカメラでした。
現行のLXシリーズもいいできですよ。ただ、防水ではありません。
ピントはいくつか設定と取り方のコツがあるんですよ。
まず、多点焦点ではなく、中央焦点、できれば焦点範囲を小さくして、シャッター半押しでピントを確実に決めたいところに集中する。接写でピント合いにくいときは、同じくらいの距離で近くのメリハリのきいた被写体を探して、そちらでピント合わせてから撮る(露出が狂うことありますが)。手ぶれ防止は、ヤマケイ編集長はネックストラップを張って固定する方法を奨励してましたね。私はストックでやっちゃいますが。露出はPモードかAモードで-2ぐらいにすると、白いところが飛びにくいです。あとでパソコンで露出を調整してあげなくてはいけませんが。
筋肉痛にはしっかり2日後になりましたよ。40超えると疲れが後で出ますね
2017/8/25 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら