白馬三山(猿倉1day周回)

- GPS
- 10:52
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,349m
- 下り
- 2,352m
コースタイム
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:51
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・猿倉荘手前に無料駐車場あり ・トイレは猿倉荘のトイレ ・ドコモ電波あり ・9/30土曜15時頃で6〜7割程 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆猿倉荘〜白馬岳 ・雪渓歩きは10分ほど ・軽アイゼン持参したが使用せず ・雪渓取り付き付近は少しルートが分かりづらい箇所あり ・朝一は所々凍結してる箇所があり ◆白馬岳〜鑓温泉分岐 ・気持ちいい稜線歩きが続きます ・杓子岳は巻き道もあり ◆鑓温泉分岐〜鑓温泉〜猿倉荘 ・分岐〜鑓温泉区間に鎖場あり (難易度は高くないが岩が滑ります) ・白馬鑓温泉小屋は9/30で終了 ・白馬鑓温泉小屋付近にはまだ結構お花が咲いていました ・紅葉は大雪渓側より鑓温泉側のほうが綺麗な気がしました |
| その他周辺情報 | ◆温泉「おびなたの湯」 ・大人一人600円 ・猿倉からの帰り道沿いにあり http://hakuba-happo-onsen.jp/obinatanoyu/ |
写真
感想
はじめに、お花の名前は分からないので間違っていたらすいません。
前々から興味のあった白馬三山1day周回チャレンジ。
他の方のレコも参考に目標12時間+予備1時間、4時出発なら行けるかな。
最悪時間無かったら杓子岳を巻けばいいっかと軽い気持ちで。
朝、4時前に起床したが、いつも通りモチベが低く本気でやめようかと悩んだ。
最近いつも朝起きて、面倒臭いからやめようというパターンが多い。
準備は全部昨日済ませてあるから、とりあえず外に出てみると星が綺麗で
意外と寒くない。
仕方ない、行くかといった感じのスタートだったがほぼ同時スタートの方が。
話しをすると、同コースの予定とのこと。
しかも遠くから来られて夫婦共に山をやられ将来移住もしたいと。
凄いな、本当に山が好きなんだと尊敬してしまう。
地元の私は、山は近くいつでも登れるという贅沢な環境になれてきてしまい
それがモチベ低下に繋がっているような気がした。
その方と白馬尻小屋まで一緒に歩き少しづつモチベも上昇。
陽が登り明るくなると、ようやく登山スイッチが入る。
いいペースで白馬岳へ到着、杓子岳へ向かう途中
本日、唯一話し込んだ女性2人組と出会う。
この方々は白馬大池で1泊、頂上宿舎で1泊、鑓温泉で1泊とのこと。
そんなまったり登山も羨ましいと思いながら先を急ぐ。
杓子岳の巻き道の誘惑にも打ち勝ち、ラスボスの鑓ヶ岳へ。
見た目はキツそうだが思っていたよりもはラクに登れた。
あとは下山のみ、危険と言われる鎖場も過ぎて、鑓温泉に到着。
素通りの予定だったが時間もあるし足湯だけ寄っていくことに。
15分くらいだけど、めちゃくちゃ気持ち良かった〜。今度テント持って来よう。
そしてリフレッシュしてそのまま猿倉へと下る。
最後に
今回の山行は、展望もよく人も少なく飽きもこない大変満足なコースでした。
アップダウンはキツいけどテン泊装備に比べれば全然。
改めて日帰り装備のラクさを実感しました。
先月の扇沢周回同様、「日帰り」「周回」「ある程度のロングコース」
この感じをテーマにしたコースが自分には合っている気がします。
次はどこ行こうかなー。
3rotally











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する