記録ID: 1283483
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								谷川・武尊
						平標山・仙ノ倉山
								2017年10月08日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:54
 - 距離
 - 15.3km
 - 登り
 - 1,332m
 - 下り
 - 1,318m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						7時前に到着時点で8割ほど埋まっていましたが、すぐ下の第三?駐車場はまだ空いてました  | 
			
| その他周辺情報 | 帰りは苗場山の際にも寄った湯沢の「神泉の湯」へ http://www.shinsennoyu.com/ 浴槽1つと洗い場のみのシンプルな温泉ですが、源泉かけ流し 今日も貸し切りだった  | 
			
写真
感想
					先日台風接近のため中止となった谷川連峰の平標山・仙ノ倉山へ行ってきた。
上越国境周辺は今年7月の苗場山以来。金沢からは登山口まで4時間ととても遠い。今回は期間限定のポイント等があったので長岡駅前のビジネスホテルに泊まってのんびり登ってきた。
平標山は最初は思わぬ急登。昨晩溜め込んだ水分が一気に噴き出す。鉄塔まで登ると傾斜は緩み、ガスも晴れてきた。松手山を過ぎると視界が開け、平標山のたおやかな稜線が見えてくる。稜線に登り上がると草原が広がり、振り返ると苗場山。ほどなく平標山に到着。さすがに今日は人が多い。
仙ノ倉山への道はまさしくボーナスステージ。
2026Mの山頂からは谷川岳へと続く上越国境稜線が一望に。谷川岳がまだ未登なので、次回は谷川岳から縦走してみたい。
下山後は柏崎のビジネスホテル泊。新潟のB級グルメを堪能して帰路に就いた。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1119人
	
								dokubo
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
いよいよ行かれましたね〜
ササ原の、開放的な稜線と
シャープな山肌が魅力的な
縦走路ですね。dokubuさんなら
谷川岳からの、日帰り縦走も
可能ではないでしょうか。
苗場プリンスから、越後湯沢への
バスは、けっこう、遅い時間まで
運行してますし。
でも、山の家一泊もよさげですね。
komakiさんコメントありがとうございます。
今年も残り少ないのでどうしようか迷いましたが、行って良かったです。
谷川岳からの縦走はアップダウンが多くて大変そうですね。
12時間を超えて歩き通すのは自分には無理なので、途中の避難小屋利用かな?
来年あたり計画してみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する