朝日連峰 天狗 三方境 以東岳

- GPS
- 51:00
- 距離
- 35.7km
- 登り
- 2,621m
- 下り
- 2,621m
コースタイム
登山口 6:28 - 天狗角力取山 9:28 (3:00)
天狗角力取山 9:50 - 狐穴小屋 13:54 (4:04)
2日目
狐穴小屋 6:28 - 以東岳 7:56 (1:28)
以東岳 8:16 - 狐穴小屋 9:40 (1:24)
狐穴小屋 10:03 - 天狗取小屋 14:09 (4:06)
3日目
天狗小屋 6:56 - 登山口 9:28 (2:32)
| 天候 | 1日目 曇 2日目 快晴 3日目 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Pは20-30台程度 トイレ、水、無し。登山ポスト無し。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大井沢から登山口までは、一車線ですがほぼ舗装路で問題ありません。 登山口手前は未舗装ですが、普通車で問題無く入れます。 登山口には、トイレ、水、無し。登山ポスト無し。 下山後は、大井沢温泉のゆったり館(300) 以前は大江町方面へ下りて、柳川温泉(露天風呂有り)に行ってましたが、 3:11の震災で源泉が止まってしまい、現在温泉不可です。 今、新たに掘っているようです。 |
写真
感想
朝日連峰の主稜線も天狗相撲取山も何度も歩いているのですが、
枝尾根の天狗-三方境間は、機会がありませんでした。
歩く人も少なく魅力的なコースなのですが、何せ距離があるので、
へたれな私は敬遠していたんです。コースタイムで5:15ですもの。
実際に歩いてみて、正直遠かった。天狗から先、ガスで目標地点が
見えないからなおさら。高松峰手前のオバラメキ付近はロープ場で
距離が稼げないし、さっぱりゴールに近づく感覚が無くて、
体力ばかり消耗して、本当にへろへろ状態。なじみの狐穴小屋が
見えた時は、涙が出そうになりました、ホント!
2日目は、小屋から見た以東岳はガスっていましたが、予報は
快晴だったので、小屋立ちをちょっと遅らせて出発。丁度
良い具合にガスが晴れて、すばらしい姿を見せてもらいました。
実は、2日目、予定通り天狗に戻るか、竜門へ行って3日目に
日暮沢へ下りるか迷ってました。そう、あの長いルートを戻りたく
なかったんです。そんな私に、管理人さんが、あそこのちょっと
赤いところが天狗だよ、と教えてくれたんです。快晴だと見えるんです、
はっきりと。遠いけど目的地が見えるんじゃ、行かない訳ににゃ
いかない、と決心。
歩いてみるとやっぱり遠いしヘトヘトでしたが、
「ちょっと赤いところ」の一言は、パワー100倍でした。
管理人さんに、大感謝!!!です。
ちなみに、へろへろの体に「ぜんざい」、効きます。
3日目は、障子ヶ岳経由を予定していましたが、
諸事情により、パスして最短で下山しちゃいました。
次回に持ち越しです。
ちなみに、主稜線含めて、小屋に管理人さんが入るのは、
今年はこの連休が最後だそうです。小屋は開いてますが。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
snafkin













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する