記録ID: 1412975
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
屋久島
淀川登山口〜黒味岳〜宮之浦岳〜永田岳〜縄文杉〜白谷雲水峡(高塚小屋泊、1泊2日)
2018年03月23日(金) 〜
2018年03月24日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,698m
- 下り
- 2,458m
コースタイム
・1日目
6:00 淀川登山口
8:45 黒味岳
11:05 宮之浦岳
12:35 永田岳
15:15 高塚小屋
・2日目
6:20 高塚小屋
7:30 ウィルソン株
9:40 太鼓岩
11:20 白谷雲水峡駐車場
6:00 淀川登山口
8:45 黒味岳
11:05 宮之浦岳
12:35 永田岳
15:15 高塚小屋
・2日目
6:20 高塚小屋
7:30 ウィルソン株
9:40 太鼓岩
11:20 白谷雲水峡駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
淀川登山口から高塚小屋まで歩いて避難小屋泊。2日目は白谷雲水峡へ抜けてバスで宮之浦港へ戻りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの寒波&低気圧のおかげでまさかの雪山と化した宮之浦岳。淀川登山口でアイゼンの携帯有無をチェックされて、登山口で引き返している人も結構いました。3月の屋久島はまだアイゼンを持って行った方が良さそうです。 |
その他周辺情報 | 白谷雲水峡ではdocomoはわずかに電波入りました。 |
写真
撮影機器:
感想
屋久島へ5泊6日の旅。
最初の登山は今回のメインでもある宮之浦岳縦走。淀川登山口から白谷雲水峡まで1泊2日で歩いてきました。
登山前日がまさかの降雪で、3月下旬としては稀に見る雪山と化した宮之浦岳。登山口で軽アイゼンの携帯チェックをされて、かなりの人がその場で引き返していました。
実際、自分が軽アイゼン(チェーンスパイク)を利用したのは宮之浦岳から先ですが、花之江河から付けても良かったかもしれません。宮之浦岳よりも黒味岳、永田岳の岩場の凍結が結構危険でした。
1日目がなかなかのロングルートでしたが、高塚小屋まで歩けたことで2日目は比較的楽な行程。縄文杉から白谷雲水峡までをのんびり歩いて12時のバスに乗って宮之浦港へ戻れました。(戻った後はレンタカー借りて観光)
避難小屋泊装備に加えて雪道という過酷さもありましたが、黒味岳〜宮之浦岳〜永田岳を無事に縦走できて本当に良かったです。滅多に見れない雪景色を見れたのも、今となっては良い思い出です。
▼ブログ
・1日目
http://bluesky.rash.jp/blog/hiking/miyanouradake.html
・2日目
http://bluesky.rash.jp/blog/hiking/joumonsugi.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する