記録ID: 1423365
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								丹沢
						大倉バカ尾根を楽しみながら丹沢三峰を経て宮ケ瀬へ
								2018年04月08日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 神奈川県
																				神奈川県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:18
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,883m
- 下り
- 1,878m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:17
					  距離 23.0km
					  登り 1,887m
					  下り 1,885m
					  
									    					14:25
															仏果山登山口バス停
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 全て一般道で危険なところはありません | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					久しぶりに丹沢に登る事にした。色々ルートを考えたが結局、大倉のバカ尾根を登りルートにした。
大倉へのバスはいっぱいでぎゅうぎゅう。登る前から疲れた。多くの方が歩いているので道迷いの心配は無く、バカ尾根を登る。25年振りのバカ尾根は何故かワクワクする。もちろん急な登りなんだが、登りを楽しんで歩く。唯、若い方やトレランには仕方ないが、爺さんとかに抜かれるとさほど立派ではないがプライドがズタボロになる。
天気は晴れで、塔が岳からの富士山の展望を楽しみに一気に塔が岳まで登った。
ところが次第に雲が増えてきて、残念ながら、塔が岳に着いた時は雲に富士山は隠れてしまった。
それにしても人が多い。休憩後、丹沢山に向かう。ここまで好調に歩いているので、主脈をやるかという心の誘惑が(笑)。でも、そんなことしたら、帰りの時間がわからなくなるので、誘惑に打ち勝って、丹沢山に着く。
丹沢山からはここから初めての道、宮ヶ瀬と続く尾根を歩く。ここからは静かな山歩きと思ったが、意外とすれ違う人たちが多い。それに本間の頭までの丹沢三峰のアップダウンも多くて意外と大変。距離も11キロと半端ない。宮ヶ瀬湖畔に着いた時はかなり疲れた。
後はバスの時間もあったので仏果山入り口まで歩いて山行は終了。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:748人
	
 
						 
										
 
							












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する