御岳山(アタゴ尾根〜日の出〜御岳〜古里駅)(妻と)

- GPS
- 06:20
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 999m
コースタイム
10:40 愛宕山奥の院
11:01 三室山
11:23 梅野木峠
12:19 日の出山
13:07 御岳山商店街
14:25 大塚山
15:33 丹三郎登山口ゲート(鳥獣対策用)
15:45 古里駅
| 天候 | くもり、一時晴れ間 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
隣にセブンイレブンあり トイレ 日の出山、御岳山近辺、ケーブルカー駅など |
写真
感想
今月はjunsan強化月間です。
夏は一人で出かけていたので、junsanの身体が戻ってしまいました。
しばらくは二人で出かけ、徐々に山に登れる身体にしていきます。
御岳山を真ん中に持っていくと、昼食の用意をしないでよいので好きなコースです。
歩いたことのないコースということでこのコースを選択しました。
長距離を歩くのが好きですが、いまだに下りが嫌い。
帰りはケーブルカーでもよいな、と考えていました。
愛宕山、奥の院、三室山まではクモの巣だらけで、本日は誰も通っていない道でした。
途中、犬の散歩がてらに登ってくる方が一人いただけでした。
junsanに合わせるためにゆっくり登って奥の院まで行くと、
やや遅れ気味になっています。
どれくらいのペースで歩けばよいのかわかりませんが、
せめて御岳山の昼食を1時前にしたかったので、ペースを少し上げます。
それでもとりあえずは着いてきます。
途中いくつかのピークと巻き道があり、toraは山、junsanは巻き道に分かれます。
ゆっくりだし、距離も短いので物足りないだろうと思っていたからです。
三室山〜日の出山は完全なハイキングロードといったきれいな道で、
道端には花も多いし、道の整備の作業員も入っていて、きっと力を入れているのでしょう。
でも人はいません、日の出山から下りてきた4,5人組にあったのみ。
日の出山は展望の良い山です。
広い山頂にトイレもあり、いつもピクニック客が多い場所。
本日は10名程度でした。
お昼の時間を過ぎていたからでしょうか?
我々も急ぎます。
junsanが空腹を訴えているので、やや早歩きで御岳山に向かいます。
御岳山ではいつもの千本屋。
名前を確認するために調べたら、鹿肉カレーと石清水コーヒーの店だそうです。
ラーメンしか食べたことなかった。
次回は鹿肉カレーですね。
王貞治をはじめとして芸能人の色紙や写真が壁いっぱいに飾られています。
いつもおばあさんとお話をしますが、本日はおかみさんも混ざります。
昭和32年に山に入られたとか。
平成5年ころまでは車道がなく不便だったそうです。
ちょっとゆっくりしてしまいました。
ケーブルカーの駅で水を購入。
大塚山経由古里駅方面に向かうことにします。
歩きやすい道で、ほぼコースタイム通り下山できました。
古里駅でタイミング良く(30分に1本しかない)電車にのれ、
二俣尾駅から駐車場に車を取りに行きます。
junsanも今までで一番ロングでしたが、脚を痛めることなく無事完歩。
次回は少し角度のある山に挑戦しますか?
今週の鳥見
今回ははじめて、最初から最後まで重い双眼鏡を持っていましたが、
ほとんど鳥がいません。声が聞こえてきません。
いつもは声は聞こえても、見えないというパターンなのに。
シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、キジバト、ヒヨドリ、ハシボソ
toratora48
junsan











初めまして。
八十八ヶ所霊場の文字を見て、懐かしくなりました。
故郷香川県の家のそばの山にもミニ八十八ヶ所があります。
そこは、小さな山の中腹で、山を一回りできる道が通っており、
そこに八十八体のお地蔵様があるのです。
四国八十八ヶ所霊場の本場の香川県ですが、きっと、地元の
お年寄りの為に考えられたのでしょうね。
そのミニ八十八ヶ所は一周三十分ほどで、毎朝お散歩がてら、
お参りする人がおりました。
祖母と一緒にヨモギなどを摘みながら歩き、草餅にした記憶が
あります。
平坦で歩きやすい道でした。
本当に懐かしく、思い出しました。
奥様とご一緒の山歩きはいい思い出もでき、楽しそうですね。
これからも山歩きを楽しんでくださいませ。
toratora48さん、おはようございます。
二俣尾〜日の出山はこの8月のナイトハイクのコースで
真っ暗でしたので、なんとなく雰囲気がわかりました。
神仏にはほぼ100%手を合わせています。
お願いするのではなく、宣言する場と考えています。
山の場合は「無理をせず安全に歩きます。」「本日は
お邪魔します」など・・
下山後はもちろん感謝の意を述べております。
奥さんと仲が良くてうらやましい限りです。
〜奥さんですよね?
kurihはこの2年行っていません。何かと同じペース
この2週は雨でくすぶっています。今日は雨でも行こう
と考え、昨日山道具を持って出勤しましたが(会社泊まりで)天気予報を見て断念しました。
kisaragiさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
ここも同じようです。
和尚さんが本場に行ってきて、
周りの行けない人のために建てたようです。
どうしても1つの寺で実施するので
近すぎるのでしょうか?
全国にも結構あるようですね。
妻との山歩きは結婚してはじめて一緒の趣味かもしれません。
子供は後10年もすれば巣立ち、残る長い二人の人生に
共通の話題ができればよいなと思っています。
kurihさん、おはようございます。
ナイトハイクのレコ、面白かったのですが
忘れていました。
日の出山に行かれたのは覚えていましたが、
このコースだったは。
昼間だから安全なコースですが、
夜歩けと言われたら怖いような気がします。
なんでこんなに墓があるのか(夜なら墓に見える?)と
怖いですよ。
今週は雨。
いつもならばkurihさんのように憂鬱な週末ですが、
今週から天気の悪い日は街道歩きをはじめます。
こちらは一人ですが。
そうそう、junsanは妻です。顔出しNGですが。
奥様の体力強化月間とのこと、お疲れさまです。
山の体力が復活した暁にはどちらの山を目指されているのでしょうか?
奥多摩には色んなコースがあるのですね。
山と高原地図のルートを見ても実際に歩くのは大体決まったところしかないのですが、
細かく潰していくと随分通わないといけないみたいです。
先週に続きまずまずのお天気、何よりでした。
私、今日は仕事しております。
本当は下の廊下だったのですが、十字峡付近の崩落事故による通行止めで中止、
どこかに転進しようと考えましたが、このお天気なので諦めました。
明日の天気次第では近場のトレーニングかと。
toratora48さん、こんにちは
奥様の強化とは、素晴らしい。
私も妻のダイエットのためにも一緒に山へ行こうと
思うのですが、自分の行きたい山へついつい一人で
出かけてしまいます。
これからは寒くなるので低山に一緒に出かけられれ
ば…と、レコを拝見してあらためて思いました。
お住まいが、山に近くて羨ましいです。
toratora48さん・・おはようございます!
やっぱいいですよね
夫婦二人でのんびり歩くのって
今日は、これからハセツネ応援で、醍醐丸に行きます
ついでに陣馬、北高尾山稜で一まわりしようかと・・・
noborundaさん、こんにちは。
本日はお仕事中ですか。
忙しい中お読みいただき恐縮です。
もともと妻は体力は???
でも、意外に山は歩けそうな気がしていました。
歩いても脚を痛めないようにしてくれれば、
長い距離、高い山へチャレンジできるのではと。
もっとも子供がいるので、今回の時間でぎりぎりです。
今週末は天気は期待できないようですね。
明日は甲州街道を雨具をつけて歩いてみる予定です。
Happiさん、こんにちは。
私も夏は一人で出かけてしまいました。
二人では好きな場所に行けませんから。
秋から冬にかけて鍛えておけば、
来年はどこかに連れて行けるかもしれないと
ちょっと期待です。
Happiさんの言われるように、
我が家は1時間以内で行けるところが多いです。
高尾山なんて30分なので、
平日一人でトレーニングしておいてくれればと
よく言うのですが・・・
ところで、妻は全然ダイエットになりません。
山に登るとなると思いっきり食べます。
行くたびに巨大化するのではないかとちょっと怖いです。
take77さん、こんにちは。
だいぶ雨が降っているのに、ハセツネって今日から
なんですね。
つらそうです。
雨の中応援もすごいですが、
また誰も行かないときの高尾周辺ですね。
滑りやすいので、お気をつけて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する