記録ID: 1448902
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
のんびり燕岳
2018年05月01日(火) 〜
2018年05月02日(水)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:25
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,593m
- 下り
- 1,675m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 7:12
距離 8.2km
登り 1,508m
下り 268m
| 天候 | 1日目:晴天、2日目:高曇りのち小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
第三ベンチから上はアイゼン要 登山届けはヤマレコのコンパスで提出 |
| その他周辺情報 | 登山後の温泉は有明荘で決まりですな! |
| 予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
合戦小屋到着。売店やってました。トイレはHPに有るように現在仮設ですが、登山口のトイレよりきれい。新品だからか?トイレ内に「仮設トイレのご用命は○○まで!」って貼ってあって、メモしようかと思ったくらいです。アイゼンのまま使用できるのでありがたい。土間もアイゼンで入れるし、さすが燕山荘グループでございます。
尾根も中々に急勾配な箇所がございますよ。ご覧の様にほぼ無風で日が差してるのでアッチッチです。汗だくだくです。汗除けヘッドバンドしてますが、眉毛や上瞼から汗が玉の様に噴き出します。
5時夕食。メインディッシュはチーズインハンバーグ。がしかし、私は予兆が有った頭痛がマックス激痛となり、食欲も無くて完食できず…。ううう…(/_;)ごめんなさい。左上の杏仁豆腐的なものは喉越しがいいので美味しくいただきました。(食欲が無かったのは、もしかすると、2時にカレーうどんを食べたせいかもしれない)
夕日は雲が多くてこれが限界でした。皆さん待ち構えていたのにガッカリ。さすがにこの時刻になると冷えてきました。私は頭痛薬を飲んで頑張りましたがこれで限界。7時前に寝ました。赤沼さんのお話、聞きたかったなあ…ごめんなさい。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
サポートタイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着(ダウン上下)
雨具
アイゼン用ゲイター
ニット帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
12本爪アイゼン
朝昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(山と高原地図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
日焼け止め
ティッシュ
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ストック
|
|---|
感想
残雪期の燕岳に行ってきました。この時期に登るのは2回目です。
安房温泉からいきなりの急登!第3ベンチでアイゼンを履いたらものすごく重い!雪に刺さったストックを引き抜くのも一苦労!厳冬期とは大分勝手が違う!いきなり心が折れました。が、まぁボチボチ登り、槍様が見えてパワー貰うもスグに尽き果て、ヘロヘロで山荘到着!天気がいいので、部屋に入って寛ぐ前に疲れた体に鞭打って山頂へ。こんなにキツかったっけ?と思いつつ、山頂での絶景(富士山以外は全部見えました)にはしばし見とれました。夕日はダメでしたが、翌朝のご来光はきれいに見えて満足。天気が下り坂の予報だったので、下山開始。
途中、第三ベンチでピッケルの忘れ物を見つけて大声で呼んだら、持ち主が戻ってきて「よかったね〜」などとやりながら下山。
今回、全体を通していまひとつテンションが上がらず、しんどい気持ちが先に立ち、しばらく山を止めようかな…などと思いを馳せていたのですが、最後の方で第2ベンチを過ぎた頃から、なぜか「それでも登ってきた自分、頑張ったかも」と思い始め、なんだか不思議な満足感に心が満たされたのでした。そして、登山口では、「また登ろう」と思ったのです。これまでには無いパターンでした。バカですな。
それから、今回初めて有明荘の温泉に。よかった〜!大好きになりました。٩̋(ˊ•͈ω•͈ˋ) また行こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人
こっとこと











はじめまして、先日山頂でご一緒しました者です。山座同定お付き合い頂きありがとうこざいました。自称プロ...冗談です。お恥ずかしい限りです。
また登ろうと思う気持ち分かります。私も縦走出来ず、挫折感有りましたが、下山した直後には次の山を考えてしまいます。何故でしょうね?
また、何処かの山でお会い出来るといいですね。
TERRYMANさん、コメントをありがとうございます。お待ちしていました♪
「自称プロです」とは冗談で言っているとわかっていましたが、なんのなんの!本当にステキな写真を撮っていただいて、嬉しいです。ありがとうございました。山頂で写真の上手い人と出会えるかどうかは運なので、今回はラッキー☆でした。この写真はFacebookやらツイッターにも使わせてもらってます。
TERRYMANさんのレコは昨夜チェックしていました。縦走できずに残念でしたね。また来いっていうことですね。
tottokotoさん、こんばんは。
お天気ももったようで、素敵な景色を堪能されたご様子、お疲れ様でした〜
柏餅、粋ですね〜
お菓子にもたくさん季節感がある日本人で良かったぁ、と、食いしん坊は思うのです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する