記録ID: 1458079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳
2018年04月19日(木) 〜
2018年04月21日(土)


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 2,358m
コースタイム
一日目 淀川小屋泊
二日目 新高塚小屋泊
ご来光を見る方や朝焼けの屋久杉を見るために3時頃より活動開始する方が多くいらっしゃいました。
三日目 白谷雲水渓下山
観光の方々も多く、道を譲りあったり、写真スポットは少し待つ時間もありました。
二日目 新高塚小屋泊
ご来光を見る方や朝焼けの屋久杉を見るために3時頃より活動開始する方が多くいらっしゃいました。
三日目 白谷雲水渓下山
観光の方々も多く、道を譲りあったり、写真スポットは少し待つ時間もありました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
ガス缶は空港や近くのスーパーで調達。ドラッグストアは食材豊富でした、山用品はスーパーの方が良かったと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒味岳や永田岳は少しだけロープを利用する箇所あり。 黒味へは荷物をデポしている方が多かったです。 投石〜平石は森林限界、慣れていれば陽ざし対策必須でした。 一日目の淀川小屋は比較的すいてましたが、二日目の新高塚小屋は満員で通路や屋外で寝ている方もいました。 |
その他周辺情報 | 予備日は屋久島一周ドライブを楽しみました。永田浜では海が美しく、大川の滝は迫力満点。西部林道ではヤクシカやヤクサルに沢山出会いました。 |
写真
感想
天候に恵まれ、終始快晴でした。天気よすぎて、苔は少しドライでした。
平日を狙っていきましたが、二日目の小屋は人が溢れていて驚きました。結露もすごく暑かったです。団体の方と日程が被ると大変だと思いました。テント持っている方は持参をお勧めします。
水場は豊富です。しかし、うっかりしているとなくなるので、必ず補充しながら行くようにしました。
シャクナゲの芽は多く、見頃の時に伺いたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する