苗場山 苗場山山頂カントリークラブゴルフ場?・・・半端ないって!

- GPS
 - 06:01
 - 距離
 - 13.9km
 - 登り
 - 1,231m
 - 下り
 - 1,222m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:20
 - 休憩
 - 0:41
 - 合計
 - 6:01
 
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山ポストは林道入口と和田小屋前にあります。危険箇所は特にありませんが、登山道の残雪は神楽ケ峰手前の一部にあります。数日で登山道上の残雪は無くなるでしょう。 | 
| その他周辺情報 | 下山後は「街道の湯」(露天風呂付き600円)がお薦めです。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					【山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】
【山に登るたびに新たな発見や新しい学びがあり、山の魅力は尽きる事がありません】(by 皇太子殿下)
クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。
今年初めてソロで 今年初めての苗場山に登って参りました。
登山道には 神楽ヶ峰手前にほんの一部だけ雪があり、ほぼ夏道でした。例年だと登山道がウェットでスパッツが無いと足元が汚れるんですが、ほとんどの登山道がドライでスパッツの必要はありませんでした。急遽の山行だったので スパッツを忘れていましたが、結果オーライでした。
登山道には イワカガミ、ミツバオウレン、バイカオウレン、コシジオウレン(ミツバノバイカオウレン)、ゴゼンタチバナ、マイズルソウ、ナエバキスミレ、ムラサキヤシオツツジ、オオカメノキ、シラネアオイ、チングルマ、ツマトリソウ、ツクバネソウ、ナナカマド、ミネザクラ、ショウジョウバカマ、タケシマラン、ユキザサ、アカモノ、ツガザクラ、コケモモ、コメバツガザクラ、カラマツソウ(咲き始め)、モミジカラマツ(咲き始め)ベニサラサドウダンツツジ、ウラジロヨウラク、コヨウラクツツジ、カクミノスノキ、オノエラン(咲き始め)、サンカヨウ、ツバメオモト、ズダヤクシュ、ミヤマトウキ、モウセンゴケ、ヒカリゴケ、イワイチョウetcが咲き乱れていました。
雷清水下のお花畑は まだ静かで、ミネウスユキソウは葉っぱのみ、ニッコウキスゲはつぼみ、カラマツソウもほとんどつぼみ、ミヤマトウキは咲き始め、オノエランもつぼみetcとなっていました。
珍しい所では 股スリ岩手前のベニバナイチゴは咲き始め、お花畑鞍部に咲くヤマオダマキ(ミヤマオダマキとは色がちょっと違います)はつぼみ、雷清水下のクルマバツクバネソウも咲き始めていました。
そして 山頂の雪が消えたばかりの所はチングルマ、コイワカガミ、ミツバオウレン、ワタスゲ、ショウジョウバカマ、ミズバショウetcのお花がまだ少しだけ咲いていました。これから ヒメシャクナゲやタテヤマリンドウetcが新たに参戦して 百花繚乱の超お花畑に狂喜乱舞することになるでしょう。
今年は この近辺の山域は雪解けが早く 例年以上に残雪がが少なく 春から夏の花が咲く時期も早くなっています。
皆さんも是非・・
					


							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する