ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1513464
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

表銀座の入り口でのんびりハイク(ライチョウにも会えた)

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
yoisa その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
12.7km
登り
1,822m
下り
1,829m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:46
合計
8:47
距離 12.7km 登り 1,839m 下り 1,829m
6:22
6:23
26
6:49
7:01
35
7:36
33
8:09
8:17
26
8:43
8:58
18
9:16
9:17
38
9:55
9:56
15
10:11
10:33
68
11:41
12:18
9
12:27
22
13:01
13:04
17
13:21
13:22
16
13:38
19
13:57
14:02
14
14:16
22
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉登山口
午前5時30分到着で第1、第2、第3駐車場は満車、少し下った路肩も満車、さらに下った路肩に停めました。
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭、危険個所はありません。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉登山口
6時前でも既に賑わっています。
2018年07月01日 05:47撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 5:47
中房温泉登山口
6時前でも既に賑わっています。
花崗岩が削られた登山道を登ります。脇には苔の表情も。
2018年07月01日 06:23撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 6:23
花崗岩が削られた登山道を登ります。脇には苔の表情も。
ゴゼンタチバナ
2018年07月01日 07:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 7:08
ゴゼンタチバナ
頭上でシャクナゲが咲いていました。
2018年07月01日 07:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/1 7:09
頭上でシャクナゲが咲いていました。
イワハゼ
ピンクの小さな姿が可愛いです。
2018年07月01日 07:10撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 7:10
イワハゼ
ピンクの小さな姿が可愛いです。
マイズルソウ
2018年07月01日 07:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 7:29
マイズルソウ
ギンリョウソウを見つけました。
2018年07月01日 07:32撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 7:32
ギンリョウソウを見つけました。
イチヨウラン
2018年07月01日 07:53撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 7:53
イチヨウラン
これは・・・緑のゴゼンタチバナ?
2018年07月01日 08:07撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 8:07
これは・・・緑のゴゼンタチバナ?
2018年07月01日 08:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 8:27
ウラジロナナカマド
2018年07月01日 08:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 8:27
ウラジロナナカマド
この時点では稜線が見えていました。
2018年07月01日 08:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/1 8:29
この時点では稜線が見えていました。
スイカまであと5分。
2018年07月01日 08:37撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 8:37
スイカまであと5分。
合戦小屋。賑わっていました。
2018年07月01日 08:55撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 8:55
合戦小屋。賑わっていました。
いただきまーす!
2018年07月01日 08:46撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/1 8:46
いただきまーす!
オオバキスミレ
2018年07月01日 09:07撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 9:07
オオバキスミレ
イワカガミは終わりかけ。上部で少し残っていました。
2018年07月01日 09:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 9:08
イワカガミは終わりかけ。上部で少し残っていました。
燕山荘が見えてきました。
2018年07月01日 09:17撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 9:17
燕山荘が見えてきました。
これは・・・コメツガの花?
2018年07月01日 09:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 9:24
これは・・・コメツガの花?
ハイマツの花?蕾?
2018年07月01日 09:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 9:33
ハイマツの花?蕾?
残雪はこの程度。
2018年07月01日 09:36撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 9:36
残雪はこの程度。
かわいい雪だるまがいました。
2018年07月01日 09:37撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/1 9:37
かわいい雪だるまがいました。
ミツバオウレン
2018年07月01日 09:47撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 9:47
ミツバオウレン
コバイケイソウ
2018年07月01日 09:52撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 9:52
コバイケイソウ
アオノツガザクラ
2018年07月01日 09:54撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 9:54
アオノツガザクラ
2018年07月01日 09:59撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 9:59
ミネザクラ
2018年07月01日 12:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 12:28
ミネザクラ
燕山荘の手前でライチョウ(♂)に会えました。
2018年07月01日 10:04撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
7/1 10:04
燕山荘の手前でライチョウ(♂)に会えました。
(手前)燕山荘(奥)燕岳
2018年07月01日 10:09撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 10:09
(手前)燕山荘(奥)燕岳
こんにちは
2018年07月01日 10:34撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/1 10:34
こんにちは
鷲羽岳、水晶岳方面
2018年07月01日 10:34撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/1 10:34
鷲羽岳、水晶岳方面
コマクサ
砂地にたくさん咲いています。
2018年07月01日 10:35撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/1 10:35
コマクサ
砂地にたくさん咲いています。
ミヤマキンバイ
2018年07月01日 10:36撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
7/1 10:36
ミヤマキンバイ
イワウメ
2018年07月01日 10:38撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 10:38
イワウメ
稜線歩きの奥さん
背景は燕岳。
2018年07月01日 10:50撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/1 10:50
稜線歩きの奥さん
背景は燕岳。
クモマスミレ
2018年07月01日 10:52撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 10:52
クモマスミレ
槍ヶ岳も姿を見せてくれました。
2018年07月01日 10:53撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 10:53
槍ヶ岳も姿を見せてくれました。
花と眺望、気持ちのいい稜線歩きです。
2018年07月01日 10:56撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
7/1 10:56
花と眺望、気持ちのいい稜線歩きです。
雌雄つがいのライチョウに会えました。こちらはオスです。
2018年07月01日 11:06撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/1 11:06
雌雄つがいのライチョウに会えました。こちらはオスです。
こちらがメス。
現れてくれてありがとう。
2018年07月01日 11:08撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 11:08
こちらがメス。
現れてくれてありがとう。
蛙岩と槍ヶ岳
2018年07月01日 11:12撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 11:12
蛙岩と槍ヶ岳
ハクサンイチゲ
2018年07月01日 11:23撮影 by  Canon IXY 120, Canon
7/1 11:23
ハクサンイチゲ
お昼は娘が父の日に送ってくれた山ごはん。おいしくいただきました。
2018年07月01日 11:55撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
7/1 11:55
お昼は娘が父の日に送ってくれた山ごはん。おいしくいただきました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

2年前に燕岳に登ったときには食べられなかった合戦小屋のスイカが始まったとのこと。咲き始めたコマクサと併せて、のんびりハイキングに行ってきました。

観測史上最速の梅雨明け(関東甲信=6/29)後の週末、早朝から賑わう登山口を出発します。いきなりの急登に汗をかきながら標高を上げ、第1ベンチ、第2ベンチとポイントを進みます。富士見ベンチを過ぎるとやがて合戦小屋。今日のお楽しみの一つ、波田産のスイカをいただきます。1/8カットを奥さんと半分にしましたが充分に味わえました。前半の急登でバテ気味だった奥さんもこのスイカで復活しました。
さらに歩を進めて燕山荘へ。ここまでガスに巻かれていましたが、裏銀座方面はきれいに眺望が拡がっていました。ここでコーヒータイム、高崎から来られたソロ男性としばしお話させていただきました。
その後は燕岳へは向かわず・・・大天井方面へ稜線を歩きます。今日はピークにこだわらず花や眺望をのんびり眺めながらのハイキングです。ガスが出てきたのでライチョウに会えたらいいなと思いながら歩いていると、大天井方面から来られたと思われるトレランのランナーさんが立ち止ったままじっと地面を眺めています。我々が近づくと、身振りで教えてくれました。登山道を挟んで雌雄のペア、オスは見張るように辺りを見回し、メスは草を啄んでいます。愛らしいその様子をしばし眺めていました。

北アルプスならではの雄大な眺望、いくつもの花々、そして思いがけず会えたライチョウのカップル。ピークにこだわらないのんびりハイキングもたまにはいいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

どこかですれ違ったかも・・・。
dove0903さん、こんばんは。
MonsieurKudoと申します。はじめまして。

自分も同日に登りました。
景色もコマクサも最高でしたよね!

ライチョウさんのカップルを見られたとは羨ましいです。
燕山荘前でオスのライチョウさんは見られたのですけど。
自分も大天井岳方面にも行ってみればよかったな〜。

まだメスのライチョウさんをこの目で見たことがないので、いつか見てみたいな〜なんて思っています。
2018/7/4 22:15
Re: どこかですれ違ったかも・・・。
MonsieurKudoさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

行程を拝見しますとMonsieurKudoさんが燕山荘から合戦小屋へ下っている途中、我々がそこを登っていますね。きっとご挨拶させていただいたかと思います(道も譲っていただいたかもしれません)、ありがとうございました。

昨年10月、曇った日に中房温泉から大天井岳のピストンをしたのですが稜線の風景が素晴らしく、これは天気の良い日に改めて歩きたいと、今回は燕岳ピークに拘らず大天井側をのんびり歩きました。またその10月のときにもつがいのライチョウに会っており(その時は蛙岩の近く)、ガスってきたときは少々期待しました。生き物なので「いつ」「どこで」と会えるものではありませんが、たまたま運がよかったのでしょうか。MonsieurKudoさんも♂ライチョウに出会えてよかったですね!!

様々なキノコや花々、そして丁寧な山の眺望と解説・・・同じルートを歩いてもこれほど魅力的なレコができるかと拝読させていただいております。興味や観察眼が伝わってくるようで、今後の自分の山行にも少しでも参考にしたいです。

これからいよいよ夏山本番、お互いに楽しい山行ができたらいいですね。
またどこかで会えましたらよろしくお願いします。
2018/7/5 7:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら