ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151660
全員に公開
ハイキング
屋久島

宮之浦岳(淀川口〜荒川口)

2011年11月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:56
距離
24.8km
登り
1,591m
下り
2,363m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:40
休憩
1:16
合計
10:56
距離 24.8km 登り 1,591m 下り 2,363m
5:14
31
5:45
5:46
63
6:49
6:52
8
7:00
7:01
17
7:18
18
7:36
7:46
23
8:09
8:11
17
8:28
8:30
5
8:35
8:37
56
9:33
9:39
21
10:00
10:23
10
10:33
28
11:01
11:03
116
12:59
13:01
6
13:07
13:12
41
13:53
14:05
11
14:16
14:18
48
15:06
15:08
25
15:33
15:34
35
16:09
1
16:10
ゴール地点
淀川登山口-淀川小屋-花之江河-黒味岳分れ-黒味岳-黒味岳分れ-投石岩屋-栗生岳-宮之浦岳-焼野三叉路-平石-新高塚小屋-高塚小屋-縄文杉-ウィルソン株-大株歩道入口-楠川分れ-小杉谷集落跡-荒川登山口

GPSの電池が無くなり平石〜高塚小屋の区間だけログ取れませんでした。
天候 山頂はガスの中だけど晴れだったみたいだね
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
荒川口へは11月30日までシャトルバス以外の乗り入れはできません
(淀川口へは車両入って行けます)
屋久杉自然館からシャトルバスが出ていますのでそれに乗車。片道850円
シャトルバスの乗車券は荒川口では販売していません
バスに乗って下車した時に支払います

バスの時刻表など
種子島屋久島交通路線バス時刻表(23年10月1日改正) http://www.refire.jp/pdf/yakubus111001.pdf

まつばんだ交通路線バス時刻表(23年3月1日改正) http://www.refire.jp/pdf/matsubanda110301.pdf

ちなみに、屋久杉自然館から宮之浦まで910円でした

屋久島までのアクセス
23日羽田空港(飛行機)鹿児島空港(高速バス)鹿児島本港南(高速船)宮之浦港
コース状況/
危険箇所等
道は整備されていてコレと言って危険個所はありませんでしたが
木道は滑りやすいです
淀川登山口
2011年11月24日 05:12撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 5:12
淀川登山口
屋久島に来て初めて目にした世界遺産マーク
2011年11月24日 05:44撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 5:44
屋久島に来て初めて目にした世界遺産マーク
淀川小屋
2011年11月24日 05:46撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 5:46
淀川小屋
高盤岳
2011年11月24日 06:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 6:30
高盤岳
高盤岳
2011年11月24日 06:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 6:31
高盤岳
高盤岳展望所
2011年11月24日 06:34撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 6:34
高盤岳展望所
小花之江河
2011年11月24日 06:50撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 6:50
小花之江河
花之江河
2011年11月24日 07:00撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 7:00
花之江河
黒味岳分岐
2011年11月24日 07:11撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 7:11
黒味岳分岐
ガスは晴れるのか?
2011年11月24日 07:34撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 7:34
ガスは晴れるのか?
黒味岳頂上で・・・風で飛ばされそうになりました。。。
2011年11月24日 07:39撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 7:39
黒味岳頂上で・・・風で飛ばされそうになりました。。。
霧氷が見られるとは・・・
2011年11月24日 07:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 7:41
霧氷が見られるとは・・・
2011年11月24日 07:42撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 7:42
おお!晴れた!
2011年11月24日 07:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 7:46
おお!晴れた!
またガスが流れてきたし・・・(-_-;)
2011年11月24日 07:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 7:48
またガスが流れてきたし・・・(-_-;)
2011年11月24日 07:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 7:48
遠くに光る海もみられた
2011年11月24日 07:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 7:49
遠くに光る海もみられた
2011年11月24日 08:26撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 8:26
2011年11月24日 08:37撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 8:37
遭難の碑
2011年11月24日 08:53撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 8:53
遭難の碑
携帯トイレブース分岐
2011年11月24日 09:21撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 9:21
携帯トイレブース分岐
栗生岳
2011年11月24日 09:39撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 9:39
栗生岳
三脚出すの面倒なのでテキトーに
2011年11月24日 09:40撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 9:40
三脚出すの面倒なのでテキトーに
宮之浦岳の一等三角点
2011年11月24日 09:56撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 9:56
宮之浦岳の一等三角点
記念撮影
この時までは山頂一人占めでした。。。
2011年11月24日 09:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/24 9:57
記念撮影
この時までは山頂一人占めでした。。。
山頂を下りてすぐ
2011年11月24日 10:18撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 10:18
山頂を下りてすぐ
焼野三叉路
永田岳へ向かった人たちのザック
2011年11月24日 10:33撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 10:33
焼野三叉路
永田岳へ向かった人たちのザック
平石
ガスで見えねーよ
2011年11月24日 10:47撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 10:47
平石
ガスで見えねーよ
何の骨?
2011年11月24日 10:55撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 10:55
何の骨?
スヌーピーに見えた
2011年11月24日 11:00撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 11:00
スヌーピーに見えた
こっちはお地蔵さんの頭
2011年11月24日 11:01撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 11:01
こっちはお地蔵さんの頭
2011年11月24日 11:01撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 11:01
2011年11月24日 11:02撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 11:02
鹿の親子
距離を詰めると離れますがしばら〜く逃げずに前を歩いていました
2011年11月24日 11:24撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 11:24
鹿の親子
距離を詰めると離れますがしばら〜く逃げずに前を歩いていました
振り返る小鹿
2011年11月24日 11:24撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 11:24
振り返る小鹿
新高塚小屋のトイレ
ここまで我慢しましたよ。。。
2011年11月24日 11:58撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 11:58
新高塚小屋のトイレ
ここまで我慢しましたよ。。。
新高塚小屋
2011年11月24日 12:00撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 12:00
新高塚小屋
高塚小屋
2011年11月24日 12:59撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 12:59
高塚小屋
縄文杉
もっと近寄れるのかと思ったらそうでもないんだね。。。
2011年11月24日 13:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 13:05
縄文杉
もっと近寄れるのかと思ったらそうでもないんだね。。。
ウィルソン株の中から
このハートを撮るのに順番待ちするとは思いませんでした。。。
2011年11月24日 14:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/24 14:00
ウィルソン株の中から
このハートを撮るのに順番待ちするとは思いませんでした。。。
大株歩道入口
更に人が多くなりました
2011年11月24日 14:17撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11/24 14:17
大株歩道入口
更に人が多くなりました
トロッコ道
2011年11月24日 14:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 14:28
トロッコ道
ゴーゴー!
2011年11月24日 14:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 14:31
ゴーゴー!
ヒャッホー!
2011年11月24日 14:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 14:31
ヒャッホー!
ウリャー!
2011年11月24日 14:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 14:32
ウリャー!
人がいるので減速!
2011年11月24日 14:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 14:33
人がいるので減速!
紅葉にはちょっと早かったかなぁ。。。
2011年11月24日 15:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 15:04
紅葉にはちょっと早かったかなぁ。。。
沢に降りられるところがあった
キレイな水の色
2011年11月24日 15:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 15:15
沢に降りられるところがあった
キレイな水の色
屋久杉と共に
2011年11月24日 15:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 15:28
屋久杉と共に
小杉谷集落跡
2011年11月24日 15:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 15:29
小杉谷集落跡
小杉谷橋
2011年11月24日 15:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 15:30
小杉谷橋
トンネルを抜ければあと少しで荒川登山口
2011年11月24日 16:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 16:06
トンネルを抜ければあと少しで荒川登山口
荒川登山口に到着〜
2011年11月24日 16:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/24 16:16
荒川登山口に到着〜

感想

屋久島2日目

未明に淀川登山口まで送ってもらう
準備をしている間にもう1台車がやってきてすぐに出発して行った
そのあとを10分ほど遅れて出発

関東じゃまだ6時過ぎれば薄明るいのだが、ここじゃまだ明るくならない
コースは整備されて入るのだけどヘッデンでの歩きってのはあまりなれていないものでのんびり歩く。。。
やがて東の空が明るくなって来たようでいくらか歩きやすくはなってきた
展望の良い地点で朝日を待っていればよかったのだが立ち止まると寒いので先を急いだのだが小花之江河じゃ窪地になっているので日の出を拝むことが出来なくて残念。。。
くらい中を歩いていたのでペースがあがらず予定していた時間よりもだいぶ遅れている。。。これだと黒味岳は諦めないとダメかなぁ・・・
しかし、分岐にたどり着くと「行かないともったいないなぁ・・・」っと思いザックを下ろして空身で(っと言ってもカメラバッグは持って行ったが)黒味岳に登る
誰もいないのかと思っていたが声がした。どうやら淀川から先に登った2人組のようだ
黒味岳の岩の上で雲が晴れるのを待っていたのだが、風が強くとても寒いので岩かげで風をしのいでいる
自分も岩の上に登ったのだが・・・風がとても強い。おまけに寒いのなんの。。。
岩の上もうっすらと凍っているみたいで滑りやすい
周りの木々の葉もうっすらと凍っているし、2人組の髪の毛も凍っていた。。。
先を急ぎたかったのだが暫く雲が晴れるのを待つことにした
雲の隙間から時折青空と頂が見える
今日の天気予報は良い方向みたいなので宮之浦岳に行くころには雲が晴れるのでは・・・っと淡い期待を胸に先へと進む
しかし、、、雲は晴れるどころか増える一方。。。
途中笹の中を歩くが、笹の葉がうっすら凍っている
そのおかげで雨が降っているわけでもないのにビショビショになってしまう
上は着ていたのだが下は撥水加工だからいいかっと・・・甘い考えでした(-_-;)
結局山頂に着いても晴れる気配はない。。。晴れ間を待っていると髪の毛が凍ってくる
このまま待っていても仕方が無いので退散します

永田岳の分岐にザックがデポしてありました
自分も行こうか迷ったけど、このガスの中行っても無駄だからいいや。。。

新高塚小屋に到着。ここで昼食をとることにした
すると男性が一人やってきた
話をしていたらなんと偶然にも同郷!(同郷ってちょっと大げさかwww)
「ヤッチュー?オレ、リョーチュー」ってwww
年齢は聞かなかったけど、同級だったらもっと笑えるね
彼は淀川小屋に泊まって今夜は高塚小屋に泊まり朝日に染まる縄文杉を観るそうだ

縄文杉のあたりから人が増えてきた
団体さんの後ろに付くとすぐ譲ってもらえる
しかし、この団体さんこのペースで最終バスに間に合うものなのだろうか?きっと間に合うんだろうね。。。

大株歩道からトロッコ道を歩く
最初の内は楽チンっと思ったけど、段々飽きてくる。。。
小杉谷から先は板も無くなり枕木の間隔もマチマチで歩きにくいったらありゃしない。。。
16時過ぎに荒川登山口に到着
トイレ管理の協力金を求められたので1口。。。
けっこう早めにバス停に並んでいたのに後から来た団体さんに割り込まれる
同じガイドグループなのかわからないけど、先に並んでいたガイドさんが「こっちこっち」って・・・そういうのずるいよなぁ。。。

屋久杉自然館まで片道850円
自然館から本日宿泊する宿がある宮之浦まで910円
安房から宮之浦ってけっこう距離あるんだよなぁ。。。安いツアーに飛びついてしまい宿泊地を確認しなかったオイラが悪いんだけどね。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2342人

コメント

行きてぇ〜!!!
あの頃,山好きだったらなぁ〜 (^^;
2011/11/28 19:15
是非もう一度
大川の滝っていつ頃いかれました?
もうそろそろ再訪されてもよろしいのでは?

忘れ物をしてきたのでもう一度行かなくては。。。
2011/11/29 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [日帰り]
淀川登山口〜花之江河〜栗生岳〜宮之浦岳
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら