【夏の穂高は最高♪涸沢ベースで奥穂・北穂へ】


- GPS
- 34:46
- 距離
- 41.4km
- 登り
- 2,869m
- 下り
- 2,860m
コースタイム
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 10:39
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 10:26
天候 | 【7/14】 晴れ、午後より稜線に雲かかる 【7/15】 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
濃飛バス始発 AM4:50 ただし混雑次第でフライング出発あり 帰りのバスは長蛇の列で乗車まで1時間待ち 隣の沢渡行きはBTから河童橋までという前代未聞の行列ができていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ザイテングラート】 白出乗越直下にわずかに雪渓が残るのみ、あとは全て夏道 【北穂南陵】 オール夏道、北穂山頂直下の雪渓は通る必要なし |
その他周辺情報 | ガーデンホテル焼岳 700円 立寄り湯22時まで営業 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
涸沢上部からの前穂のスカイライン
coral_reefさんは体調不良で涸沢待機、sakura独りで登りました
いやぁ、申し訳なかったです。
原因不明の体調不良。
一歩も歩けなくなっていました。(c)
寝たら少し復活。
ザイテン取り付きまで散歩してました。
(でかい落石が近くに落ちてちょっとドキドキ)
(c)
感想
coral_reefさんと梅雨明けした夏山を堪能しようと涸沢をベースにして穂高に登ってきました
当初の計画ではまだいったことのない尾瀬を候補にしていたのですが、石川県から片道6時間かかるロングドライブがどうしてもネガティブになってしまい...
元々涸沢を計画していたcoral_reefさんに勝手にのっかかってしまいましたww
この連休はお山はどこも天気が良くて最高の山行だったと思います。とってもミーハーなんですけど北アルプス、なかでも涸沢を堪能できたのは最高の贅沢だったなぁと、思い返してニヤニヤしてます
今年の早い梅雨明け。
連休の予報は全て晴れ!
こりゃ、どこか行きたくなりますよね。
以前から行こうと思っていた、涸沢テント泊ベースでの奥穂&北穂。
当初ソロ予定でしたが、Sakuraさんも加わり、楽しくなりました。
上高地も涸沢も穂高も久しぶり。
スタートから快調に歩き、非常に調子が良かったのですが、
本谷橋、Sガレを過ぎ、前穂の吊り尾根が見えて来た頃から何か体調が悪い。
涸沢まであと少し、のところで、カクっと力が抜けてしまう。
フラフラになりながらテント場につき、テントを張ったところでダウン。
一歩も歩けなくなりました。
予定していた奥穂は諦め、Sakuraさん単独で行ってもらいました。(ご心配をかけました。)
高山病(なったことなかった)?と思いましたが、とりあえず少し食べて、2時間ほど寝たらかなり回復したので、ザイテンまでの散歩。
夜はしっかり眠れたおかげで、翌日はほぼ復活。
予定通りの北穂へ。
ここで登れなかったら敗北感だらけになるところでした。笑
負け惜しみでもなく、個人的に奥穂より北穂の方が好きなので良かった。
久しぶりに見る大キレットは鳥肌が立つくらい痺れる。
また、ここを歩きたいなぁ。
短時間の滞在を名残惜しみながら下山。
涸沢から上高地まで、暑いのなんの。
軽い熱射病になった感じ。
バスターミナルでは、バス待ちの長蛇の列を見てびっくり。
上高地、こんなに人が来てたのか!
体調不良、奥穂断念など、ちょっと残念な部分もありましたが、十分楽しめた山行でしたよ。
Sakuraさん、ご迷惑をおかけしました。
ダウンした時のサポート、ありがとうございます。
ソロだったら、北穂すら登れなかったかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する