念願の針ノ木岳へ



- GPS
- 15:13
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,964m
- 下り
- 2,330m
コースタイム
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 8:54
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:39
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:40
天候 | 3日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
七倉山荘からはタクシー相乗りで 信濃大町駅まで6200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓮華岳〜七倉岳はマーキングが少ないです |
その他周辺情報 | 七倉山荘 日帰り入浴650円 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
このコース、山友と何年か越しの計画です。やっと叶いました。
1日目
扇沢〜針ノ木峠 大沢小屋から少しのぼったところで雪渓に入ります。雪渓の途中で一旦やや平らになるところの手前が結構きつかった。あと最後の上りがきつかった。私は軽アイゼン(6本)でのぼりましたが、歩き方が下手なせいかずるずると滑ってしまい、大変でした。山友は8本アイゼンで、その方が正解だったかも。
雪渓といえばガスが出るイメージですが、ガスはなくすっきり晴れた青空を見ながら歩くことができました。
針ノ木峠〜針ノ木岳 小屋の受付をし、サブザックにお茶とおやつの用意をして針ノ木山頂へ向かう。途中雪が残っているが、アイゼンは不要。シャクナゲ、チングルマがきれいでした。山頂から360度の展望。お天気がよすぎて山頂も暑い。夜行バスの影響もあって、2人して眠くなり、山頂のちょっとした岩陰でうとうとしてました。
針ノ木小屋 予約していた人は2人で1枚、予約なしの人は3人で1枚という話でした。夜も暑く、布団はかけずに寝てました。テン場も混んでました。水は1Lを無料でもらえます。
2日目
針ノ木峠〜蓮華岳〜北葛乗越
コマクサが素晴らしい。こんなにたくさん咲いているなんて。白いコマクサも2株見つけました。
蓮華の大下りは前半はざれているところを下って行き、後半は岩場。乗越の最後の鎖場で鎖を見逃して、迷いそうになった。アルプスの中ではマーキングがとても少ない
地域という印象です。
北葛乗越で休憩、気持ちを切り替えて北葛岳の上りへ。北葛岳の先は岩場が多く、楽しかった。七倉岳の山頂でしばらく展望を楽しみ、船窪小屋へ。
船窪小屋 到着したらお茶をだしてくれ、宿泊の手続きです。今日もお天気が良いので外でのんびりし、泊まる予定の人や、これからまだ先へと歩いていく人とお話していました。
そのあと小屋に入って囲炉裏を囲んでゆっくりと過ぎる時間を楽しみました。小屋番さんたちが休憩するのにご一緒させていただき、コーヒーとお菓子をいただきました。ラッキー!
今日は4枚の布団を5人で使うとのこと。食事は3回転でした。
3日目
船窪小屋〜七倉山荘
天狗の庭まではお花畑。ライチョウさんにも会えました。
天狗の庭は裏銀座の山を眺められます。このコースのお気に入りの場所です。
写真を撮ったり、お茶を飲んだりして休憩。そのあとは樹林帯に入り、急降下していきます。
七倉山荘で入浴し、ダムカレーを食べて、タクシーで信濃大町駅へ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する