記録ID: 1552183
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 大同心ドーム、硫黄岳ピストン
2018年08月11日(土) 〜
2018年08月12日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:38
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,859m
- 下り
- 1,877m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 4:30
- 合計
- 9:02
距離 11.4km
登り 1,699m
下り 728m
天候 | 曇り時々晴れ間もガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
やまのこ村までは舗装されていない。自分はジムニーなので悪路は歓迎だが、低床車は手前に駐車した方が良い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大同心はクライミングなので、自己責任で。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ロープ
クライミングシューズ
ハーネス
ヘルメット
チョーク
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
キャメロット
カム
|
---|
感想
去年に続き八ヶ岳の大同心ドームを登攀
天候不純なので、大同心沢を登って雲稜ルートを攻めるか悩んでいたが、湿っている可能性が高いので、硫黄岳に通常ルートで登り、硫黄岳山荘に荷物をデポして、大同心ドームを懸垂下降、クライミングすることにした。
やまのこ村から、硫黄岳山荘までは普通の登山道。沢の水量は多め。
大同心ドームは懸垂下降し、リードで完登。
昼食後、もう一度クライミング。今度はトップロープ。
天気も回復しないので14時過ぎにクライミングを終え、硫黄岳山荘に向かう。
今日は山の日だった。
硫黄岳山荘では、イベントが催された。
カメレ音楽隊のコーラス。
夕食では諏訪の地酒が振る舞われ、夕食の時間が長く、歓談も絶えなかった。
翌日も天候は優れない。
もう一度クライミングしたかったが、このまま下山する事にした。
今年、もう一度、快晴の大同心を攻めたいものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する