記録ID: 1563146
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原〜アヤメ平(爽風抜ける湿原を巡る)
2018年08月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:23
距離 26.9km
登り 1,153m
下り 1,149m
5:30
13分
スタート地点
13:53
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・整備されたコースであり、目立った危険箇所はないかと ・各分岐には道標あり (登山口などにハイキングマップあり) ・一部破損した木道もあるので足元には注意 ・濡れた木道は滑りやすくなるので、雨後などは要注意 傾斜のある大半の木道には横木(滑り止め)あり ・長沢頭からは暫くは急な下りが続く ※クマには要注意 ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
これまで何度か訪れたことはあるも
まだ踏み入れたことの無いエリアも多い尾瀬。
今回、その一端を歩いてみました。
一番の目的地はアヤメ平(横田代も)
そこからの景色を楽しみにしていましたが・・・
期待に応えてくれるものでした。
森を抜けて広がる視界。
至仏山を眺めつつ、景鶴山など尾瀬を取り巻く山並み
他に平ヶ岳なども併せて。
更に進めば目を引く燧ケ岳の雄姿が。
池塘との景色でまた印象的に感じましたね。
尾瀬ヶ原でも至仏山と燧ケ岳に挟まれつつ
イワショウブやサワギキョウなどの花が添えられて。
湿原はほんのり黄緑色、草紅葉の準備が始まったようでした。
今年の目的の一つでもあったアヤメ平。
花の時期を、とは考えていたものの延びてやや半端な季節。
それでもその魅力はしっかり実感できましたね。
朝は寒さを感じるも日中は程好い天候。
ハイク日和の尾瀬訪問になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
こんばんは!
おいらも一度だけアヤメ平に行ったことがありますよ。
雲上の楽園と言われたところですよね。その言葉通り、湿原の向こうに聳える燧ケ岳、素晴らしかった。今も鮮明にあの時の光景が蘇ります。
そして、このレコにて、その感動が蘇りました。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪
しかしながら、毎度のことですが、貴方の御身足は素晴らしすぎる。
この距離を日帰りだもんね。おいらも一度は計画したことあったけど、無理無理にてお蔵入りでした。
最後の林道歩き、きっと辛かったと思いますが、その記録ものせてほしかったな〜ぁ。あまりにもさらっとレコが最後が終わっているので気になりました。(@^^)/~~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
尾瀬ヶ原からの景色も良いですが、アヤメ平からはまた違った印象で
そこが良いですよね!
1度だけでなくまた行きたいと思うところです。
sakurasaku64さんも2度目の訪問を考えてみては
山ハイクとなると登山道を歩くはずですが
大半が木道・・・ここは違いますね。
早く歩けますが逆に足の疲れが早い気も?
最後の林道歩きは惰性で帰りました。
そんな状態だったので記録は割愛させてもらいました
wakasatoさん こんにちは 遅コメでごめんなさい
kiiro-inkoさんがアヤメ平に人が増えすぎるのを心配してるので
ここの素晴らしさを紹介するレコは禁止になってます
waka様も初めてでしたネ!
私も今年の5月に初めて出向いて素晴らしさに瞬殺されました(内緒
何度も尾瀬ヶ原などから見ていて馴染んだ景色が
アヤメ平からだとまた一味違って凄く新鮮に感じますヨネ?(内緒
季節ごとに姿も印象も変わるようだし、折々に出向きたいです(内緒)
それにしても写真No3で見ないふりの距離に改めてビックリ
富士見下から峠までだけで6.3kmですか
この間のご苦労には触れてませんが・・・(サクッと歩いてしまった?)
やはり私には富士見下からはムリ!ムリ!ムリ!
こんばんは、BOKUTYANNさん。
なんと禁止のお触れが
知らずに上げてしまいました
ですがさらりと書いたつもりですので
然程増えることもないでしょう・・・多分。
次は新緑が映える頃に是非とも思っていますが
やはりレコ禁止でしょうか
林道歩きはやはり「長い」印象を持ちましたね。
歩きやすくはあるも、途中気を紛らわしてくれる
花が少なかったこともあるかもしれません。
初夏の頃などは随分違ってきそうです。
ですがそれを考えても富士見下からは
財布の紐が堅い方むけのルートでしょうね
(駐車料金無料という特典・・・)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する