ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1565439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

【鹿島槍〜唐松】考えさせられた久しぶりの八峰キレット

2018年08月18日(土) 〜 2018年08月19日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
30:21
距離
24.9km
登り
3,179m
下り
2,682m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:12
休憩
1:02
合計
7:14
距離 12.4km 登り 2,053m 下り 927m
5:54
5:59
33
6:32
6:34
18
6:52
6:53
9
7:02
7:13
56
8:09
8
8:17
13
8:30
17
8:47
8
8:55
9:09
6
9:57
23
10:20
10:48
91
12:19
12:20
11
2日目
山行
6:23
休憩
1:00
合計
7:23
距離 12.4km 登り 1,136m 下り 1,772m
4:06
82
八峰キレット小屋
5:28
5:41
61
6:42
6:59
38
7:37
7:57
3
8:00
34
8:34
60
9:34
5
9:39
9:45
28
10:13
10:14
10
10:24
10:26
31
10:57
10:58
7
11:05
5
11:10
19
11:29
0
11:29
ゴール地点
天候 1日目:晴れ 2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駐車場に停めようとしたらそこかしこ満車
ハイシーズンの恐ろしさを垣間見ました
仕方ないので離れの路側帯へ・・・スイマセン

八方からの下山はいつものゴンドラアダムで下山
http://www.happo-one.jp/trekking/alpenline
時間が決まっているので注意

下山後扇沢へは白馬〜扇沢行きのバスに乗車
八方バスターミナル発14:15なので注意
しかもハイシーズンのみです
コース状況/
危険箇所等
★扇沢〜柏原新道〜種池山荘
危険個所は特になし
しいて言うならケルン前後のガレ場は狭い

★種池山荘〜爺ヶ岳
ハイキングコースです

★爺ヶ岳〜冷池山荘
特に問題なし
素晴らしいパノラマを楽しみながら登りましょう

★冷池山荘〜鹿島槍南峰
急登です
歩きやすくガシガシ登れるので高度順応に苦労するかもしれません
ゴリゴリスタミナが削られる区間なのでペース配分に苦労します

★鹿島槍南峰〜キレット小屋
今回の核心部八峰キレットがあります
ここは人死にが発生するような場所です
岩場経験が少ない、山頂まででばてたという人は引き返してください
実際私が通過した時にも滑落者の救助を行っていました
後から調べてみますと8/12に滑落し行方不明になっていた人で
天候不順だったのでやっと引き上げたとのこと
8/12は確か大荒れだった記憶があります
やはりそういう時は近寄っては行けない箇所ですね

ルート上の危険個所はキレット小屋まで全部
南峰の直下よりガレ場の下りが始まり吊尾根から先は岩場の連続
鎖もない個所の下りもあります
八峰キレットはキレット小屋までの区間ですがその先もずっと緊張の連続です
キレット小屋での休憩は必ず行いましょう

★キレット小屋〜五竜岳
むしろこちらの方が核心だと思える個所が続きます
痩せ尾根、クサリ場、ザレ場の直登全てあります
足場を確保して慎重に進みましょう
特にG5手前のザレ場直登、G5〜G4の間の岩場
本峰直下の岩場は崩れやすいので要注意
岩登り経験が無いと苦労しますが鎖がついているのでかなり安心できます

★五竜岳〜五竜山荘
五竜は鹿島槍と違い岩の山
小屋までも鎖場が続きます
また登山道も狭い上に北側は切れ落ちているので滑落注意

★五竜山荘〜八方尾根分岐
アップダウンが続きますが歩きやすい
後立のパノラマを楽しみながら歩けます
ただし唐松頂上山荘手前の牛首付近は岩場の連続な上に狭い
すれ違いや降雨時の滑落には注意
意外とこの区間の事故は多いです、気を引き締めましょう

★八方尾根
夏道を下る
山荘付近は特に狭いのですれ違い時の滑落に注意
あとは八方池より下の木道はいやらしいほど滑ります
私も何度か滑って転びました

その他周辺情報 扇沢で車をピックアップした後はそのまま帰宅
あの辺なら高瀬渓谷の葛温泉や大町温泉の薬師の湯、七倉山荘など選び放題
また下山口の八方もアルカリ泉のいいお湯がたくさんあります

重いですが着替えを歩荷して汗を流すのもありかと
今日は登山日和です
富士山も良く見えます

ですがむちゃくちゃ寒ーい!
種池山荘で元気が無くなってました
1
今日は登山日和です
富士山も良く見えます

ですがむちゃくちゃ寒ーい!
種池山荘で元気が無くなってました
針ノ木さんと水晶さん
いつものアングルです
今年何度目だ?
3
針ノ木さんと水晶さん
いつものアングルです
今年何度目だ?
剣さんと種池山荘
これも何度目だ?
5
剣さんと種池山荘
これも何度目だ?
そしてこれから向かう鹿島槍!
いつ見ても美しい山です
登り甲斐ありますよ
5
そしてこれから向かう鹿島槍!
いつ見ても美しい山です
登り甲斐ありますよ
ちんまりアングル
立山も凄い人なんでしょうね
実際駐車場は超満車でした
1
ちんまりアングル
立山も凄い人なんでしょうね
実際駐車場は超満車でした
みなさん好きな山はという質問だとだいたい槍、剣、富士山でしょうね
私は鹿島槍と答えるでしょう
いい山ですよ
8
みなさん好きな山はという質問だとだいたい槍、剣、富士山でしょうね
私は鹿島槍と答えるでしょう
いい山ですよ
種池山荘の向こうには槍さん
1
種池山荘の向こうには槍さん
鳥さんも元気です
2
鳥さんも元気です
そして一番苦労した区間
布引トラップに引っかかり絶望の淵へさらにこの急登
死ねます
2
そして一番苦労した区間
布引トラップに引っかかり絶望の淵へさらにこの急登
死ねます
息も絶え絶えで山頂
景色は最高です
1
息も絶え絶えで山頂
景色は最高です
剣もばっちり
一度は行ってみたいですね〜
5
剣もばっちり
一度は行ってみたいですね〜
死のロード
これがきつい!
2
死のロード
これがきつい!
これから向かう八峰キレット
小屋も見えます

何だ、近いじゃんと思うでしょ?
遠いんダナ
4
これから向かう八峰キレット
小屋も見えます

何だ、近いじゃんと思うでしょ?
遠いんダナ
五竜までの道
・・・遠い・・・

ですが燃えます、超燃えます
2
五竜までの道
・・・遠い・・・

ですが燃えます、超燃えます
キレット核心部言われている箇所はこんな感じ
3
キレット核心部言われている箇所はこんな感じ
かなり危ないです
足元注意!
3
かなり危ないです
足元注意!
んでキレット小屋着!
秘密基地はいつもながらに快適です

飯も美味いですよ
11
んでキレット小屋着!
秘密基地はいつもながらに快適です

飯も美味いですよ
そして日没
ここは縦走路の途中なので一方向しか撮れません
ひたすら剣を狙います
7
そして日没
ここは縦走路の途中なので一方向しか撮れません
ひたすら剣を狙います
いい色です
雲海がもんのすごくいい感じです
たまらんね
12
雲海がもんのすごくいい感じです
たまらんね
キレット小屋も赤くなります
5
キレット小屋も赤くなります
いい色です、ホントいい色です
ウットリしてます
9
いい色です、ホントいい色です
ウットリしてます
楽しませていただきました♪
寒くなってきたので中に入りました
すると隣の人は寝室の窓から撮影していたとのこと

・・・・そうすりゃよかった
6
楽しませていただきました♪
寒くなってきたので中に入りました
すると隣の人は寝室の窓から撮影していたとのこと

・・・・そうすりゃよかった
ところ変わってこれは日の出
口ノ沢のコル付近で日の出でした
バスに間に合うか不安になりはじめました
3
ところ変わってこれは日の出
口ノ沢のコル付近で日の出でした
バスに間に合うか不安になりはじめました
ですがこちらもまた素晴らしい風景です
立ち止まってみてました
3
ですがこちらもまた素晴らしい風景です
立ち止まってみてました
今まで歩いてきた道
5
今まで歩いてきた道
これから向かう五竜岳
2
これから向かう五竜岳
今日も登山日和
たくさんの人が歩いています
今日も登山日和
たくさんの人が歩いています
いよいよ核心部G5
最高に楽しいです♪
3
いよいよ核心部G5
最高に楽しいです♪
そして山頂へ
標識は凄い人で見えません
なので歩いてきた道を撮ります
4
そして山頂へ
標識は凄い人で見えません
なので歩いてきた道を撮ります
これ秋空じゃん
雲は風景の調味料
良い言葉です
9
雲は風景の調味料
良い言葉です
・・・・腹が痛い、そして腹減った
小屋まで急ぎます

とにかく飯、コーラ、便所!
朝からカップラーメン+コーラと言う成人病まっしぐらメニューを平らげて次の山へ向かいます
1
・・・・腹が痛い、そして腹減った
小屋まで急ぎます

とにかく飯、コーラ、便所!
朝からカップラーメン+コーラと言う成人病まっしぐらメニューを平らげて次の山へ向かいます
ここもいい縦走路です
3
ここもいい縦走路です
向かう先は唐松(の小屋)
1
向かう先は唐松(の小屋)
牛首付近はこんな感じ
足元要注意です
2
牛首付近はこんな感じ
足元要注意です
今まで歩いてきた道を振り返ります
やっとここまで来ました
1
今まで歩いてきた道を振り返ります
やっとここまで来ました
山荘です!
これで下山できる!
5
山荘です!
これで下山できる!
ところが八方尾根は大渋滞
いつもの倍以上時間がかかってます

忘れてた、ここ唐松だった・・・
2
ところが八方尾根は大渋滞
いつもの倍以上時間がかかってます

忘れてた、ここ唐松だった・・・
しかも八方池に着いたら白馬はガス
何も見えません;;

さて、下山するべ
2
しかも八方池に着いたら白馬はガス
何も見えません;;

さて、下山するべ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル グローブ 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

久しぶりに八峰へ行きたくなりアタック
お盆の前半のどんより天気を吹き飛ばすかのような快晴&快適な温度
最高のコンディションで歩けました

ただ八峰の途中で滑落者の救助を目の当たりにし
最近多いよなーと思いながら通過しました
あとで確認しますとすでに息絶えていたとのこと・・・
ある人が通れば楽しい登山道、またある人が通れば大切な人を亡くした悲しい登山道
山には色々なドラマがありとりわけここは多いのだろうと感じました
私は生きて下りてこその登山だと思っておりますので全力で楽しみ
全力で登山を行おう、そう思えた縦走でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8384人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら