記録ID: 1565439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【鹿島槍〜唐松】考えさせられた久しぶりの八峰キレット
2018年08月18日(土) 〜
2018年08月19日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:21
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 3,179m
- 下り
- 2,682m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:14
距離 12.4km
登り 2,053m
下り 927m
2日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:23
距離 12.4km
登り 1,136m
下り 1,772m
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ハイシーズンの恐ろしさを垣間見ました 仕方ないので離れの路側帯へ・・・スイマセン 八方からの下山はいつものゴンドラアダムで下山 http://www.happo-one.jp/trekking/alpenline 時間が決まっているので注意 下山後扇沢へは白馬〜扇沢行きのバスに乗車 八方バスターミナル発14:15なので注意 しかもハイシーズンのみです |
コース状況/ 危険箇所等 |
★扇沢〜柏原新道〜種池山荘 危険個所は特になし しいて言うならケルン前後のガレ場は狭い ★種池山荘〜爺ヶ岳 ハイキングコースです ★爺ヶ岳〜冷池山荘 特に問題なし 素晴らしいパノラマを楽しみながら登りましょう ★冷池山荘〜鹿島槍南峰 急登です 歩きやすくガシガシ登れるので高度順応に苦労するかもしれません ゴリゴリスタミナが削られる区間なのでペース配分に苦労します ★鹿島槍南峰〜キレット小屋 今回の核心部八峰キレットがあります ここは人死にが発生するような場所です 岩場経験が少ない、山頂まででばてたという人は引き返してください 実際私が通過した時にも滑落者の救助を行っていました 後から調べてみますと8/12に滑落し行方不明になっていた人で 天候不順だったのでやっと引き上げたとのこと 8/12は確か大荒れだった記憶があります やはりそういう時は近寄っては行けない箇所ですね ルート上の危険個所はキレット小屋まで全部 南峰の直下よりガレ場の下りが始まり吊尾根から先は岩場の連続 鎖もない個所の下りもあります 八峰キレットはキレット小屋までの区間ですがその先もずっと緊張の連続です キレット小屋での休憩は必ず行いましょう ★キレット小屋〜五竜岳 むしろこちらの方が核心だと思える個所が続きます 痩せ尾根、クサリ場、ザレ場の直登全てあります 足場を確保して慎重に進みましょう 特にG5手前のザレ場直登、G5〜G4の間の岩場 本峰直下の岩場は崩れやすいので要注意 岩登り経験が無いと苦労しますが鎖がついているのでかなり安心できます ★五竜岳〜五竜山荘 五竜は鹿島槍と違い岩の山 小屋までも鎖場が続きます また登山道も狭い上に北側は切れ落ちているので滑落注意 ★五竜山荘〜八方尾根分岐 アップダウンが続きますが歩きやすい 後立のパノラマを楽しみながら歩けます ただし唐松頂上山荘手前の牛首付近は岩場の連続な上に狭い すれ違いや降雨時の滑落には注意 意外とこの区間の事故は多いです、気を引き締めましょう ★八方尾根 夏道を下る 山荘付近は特に狭いのですれ違い時の滑落に注意 あとは八方池より下の木道はいやらしいほど滑ります 私も何度か滑って転びました |
その他周辺情報 | 扇沢で車をピックアップした後はそのまま帰宅 あの辺なら高瀬渓谷の葛温泉や大町温泉の薬師の湯、七倉山荘など選び放題 また下山口の八方もアルカリ泉のいいお湯がたくさんあります 重いですが着替えを歩荷して汗を流すのもありかと |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
久しぶりに八峰へ行きたくなりアタック
お盆の前半のどんより天気を吹き飛ばすかのような快晴&快適な温度
最高のコンディションで歩けました
ただ八峰の途中で滑落者の救助を目の当たりにし
最近多いよなーと思いながら通過しました
あとで確認しますとすでに息絶えていたとのこと・・・
ある人が通れば楽しい登山道、またある人が通れば大切な人を亡くした悲しい登山道
山には色々なドラマがありとりわけここは多いのだろうと感じました
私は生きて下りてこその登山だと思っておりますので全力で楽しみ
全力で登山を行おう、そう思えた縦走でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8384人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する