記録ID: 1566129
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						中房温泉から赤牛岳へ(本編)
								2018年08月19日(日)																		〜 
										2018年08月22日(水)																	
								
								
								
 富山県
																				長野県
																				岐阜県
																				富山県
																				長野県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							10
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
- 35:58
- 距離
- 46.8km
- 登り
- 4,232m
- 下り
- 5,503m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 6:06
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 8:33
					  距離 5.6km
					  登り 1,029m
					  下り 705m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:40
					  距離 10.9km
					  登り 672m
					  下り 1,190m
					  
									    					 
				3日目
						- 山行
- 11:52
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 12:37
					  距離 16.0km
					  登り 1,175m
					  下り 2,227m
					  
									    					 
				| 天候 | ほぼ晴れか曇り。20日は14時半頃から夜にかけて大雨。21日の読売新道は、水晶小屋あたりで、雨が少しぱらつくも、雲が多いながらも晴れでした。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 水晶岳から赤牛岳は、黄色と赤のペイントが混在。ペイントが薄いですが、基本は薬師岳側を巻くルートとなります。黄色のペイントとケルンに従って歩くことになります。赤のペイントはかなり古く、ルートがおかしいところがあります。ルートが、長いので水は多目の持参が安心です。 | 
写真
										槍ヶ岳山頂から南方向。手前は大喰岳から中岳。奥は左から前穂北尾根、吊り尾根、奥穂にジャンダルムから西穂。乗鞍岳。後日山頂が空いていたので、ゆっくしていたら、北鎌尾根から3パーティーがぞくぞくと登頂してきました。私も行きたいなー								
						
										三俣山荘では、なんとビール売り切れ。めちゃめちゃショックです。やむ無く持ってきたウイスキーでハイボールです🎵ご存じの方もいらっしゃると思いますが。炭酸水は自分で作ります。まず、水200mlにクエン酸を2g入れてかき混ぜる。そのあと、重曹を2g入れれば出来上がり。これにウイスキーを入れればいいのです。タピオカ用の太いストローに計量して入れて持参しました。								
						
										1/8の表示。しばらくして水の流れる音がしたので、もう少しです。奥黒部ヒュッテに着いてテントを張り、お風呂に入りスッキリ。缶ビール2本買って寛ぎました。写真も何も撮らずに、就寝でした。体力的にギリギリだったのかな?								
						装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																調理用食材
																調味料
																飲料
																ハイドレーション
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																食器
																調理器具
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																ナイフ
																カメラ
																ポール
																テント
																テントマット
																シェラフ
															 | 
|---|
感想
					中房温泉から表銀座を経て槍ヶ岳へ。そして西鎌尾根から三俣山荘、水晶岳から読売新道にて奥黒部ヒュッテから黒四ダムに。テントでの山行にこだわり、重い荷物を担いで歩いたので、つらい分出も深くなりました。
つたないログをみていただき、ありがとうございました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:578人
	 とぉ〜とくん
								とぉ〜とくん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										


















 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する