ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1602600
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山〜仙ノ倉山 天気△・紅葉△・眺望×

2018年10月03日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:24
距離
14.9km
登り
1,316m
下り
1,308m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
1:18
合計
8:23
距離 14.9km 登り 1,316m 下り 1,315m
5:50
62
7:33
60
8:33
8:34
28
9:02
9:17
13
9:30
38
10:08
10:29
28
10:57
17
11:14
11:27
36
12:03
12:30
41
13:11
13:12
55
14:08
ゴール地点
天候 曇り(ガス)時々晴れ。
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標山登山口駐車場を利用。600円/台。早朝は料金所が無人なので料金は帰りに支払います。トイレあり。外に靴洗い場もあり。トイレの横が登山道入り口です。

駐車場近辺にコンビニは見当たりませんでした。関越道月夜野インターで下りた場合、赤谷湖畔のローソン(登山口駐車場まで約20km)がおそらく最後のコンビニだと思います。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等はありませんでした。階段が多いので登りでは太腿、下りでは膝が悲鳴をあげていました・・・。
駐車場到着時は曇り空。天気予報通りなら、昼前に晴れ間が出るはず!
2018年10月03日 05:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 5:43
駐車場到着時は曇り空。天気予報通りなら、昼前に晴れ間が出るはず!
駐車場のトイレ。とても清潔でした。感謝!
2018年10月03日 05:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 5:45
駐車場のトイレ。とても清潔でした。感謝!
トイレの横に登山道入り口。そして「走ることは禁止」の貼り紙。初めて見ました。
2018年10月03日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 5:46
トイレの横に登山道入り口。そして「走ることは禁止」の貼り紙。初めて見ました。
同じく登山道入り口の登山カードポスト。
2018年10月03日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 5:47
同じく登山道入り口の登山カードポスト。
3分も歩かないうちに舗装路に出ました。
2018年10月03日 05:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 5:48
3分も歩かないうちに舗装路に出ました。
舗装路を2〜3分歩いたところにまた登山道入り口。
2018年10月03日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 5:51
舗装路を2〜3分歩いたところにまた登山道入り口。
新潟のクマは怖そう。なんとなく。
2018年10月03日 05:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 5:51
新潟のクマは怖そう。なんとなく。
1合目の標識発見.
2018年10月03日 06:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 6:03
1合目の標識発見.
謎の暗号SCT。詳しくはwebで⇒ https://www.town.yuzawa.lg.jp/kanko/kankou/tozan/sct2018.html
2018年10月03日 06:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 6:03
謎の暗号SCT。詳しくはwebで⇒ https://www.town.yuzawa.lg.jp/kanko/kankou/tozan/sct2018.html
部分的に青空も見えますが、いまだ曇り空。
2018年10月03日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 6:18
部分的に青空も見えますが、いまだ曇り空。
落とし物?コールマンでした。
2018年10月03日 06:48撮影 by  SH-RM02, SHARP
1
10/3 6:48
落とし物?コールマンでした。
鉄塔に到着。エッフェル塔かと・・・
2018年10月03日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 6:50
鉄塔に到着。エッフェル塔かと・・・
2018年10月03日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 7:26
松手山山頂に到着。あたり一面ガスに覆われていましたが・・・
2018年10月03日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 7:33
松手山山頂に到着。あたり一面ガスに覆われていましたが・・・
一瞬ガスが切れました。
2018年10月03日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 7:35
一瞬ガスが切れました。
でもまたすぐガス
2018年10月03日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 7:37
でもまたすぐガス
遠くから見る方がきれいですね。
2018年10月03日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 7:41
遠くから見る方がきれいですね。
紅葉は松手山〜平標山間が一番見ごたえありました。
2018年10月03日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 7:45
紅葉は松手山〜平標山間が一番見ごたえありました。
カラフルでいいですね。
2018年10月03日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/3 7:51
カラフルでいいですね。
七合目に到着。「もう少し!」なんて思っていましたが、実はここからが一番キツイのでありました。
2018年10月03日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 7:56
七合目に到着。「もう少し!」なんて思っていましたが、実はここからが一番キツイのでありました。
振り返るとなかなかの眺め。
2018年10月03日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 7:56
振り返るとなかなかの眺め。
前方もガスが切れると稜線が延々と・・・。どこまで登るの?
2018年10月03日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 7:58
前方もガスが切れると稜線が延々と・・・。どこまで登るの?
七合目〜九合目までは階段地獄。
2018年10月03日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 8:10
七合目〜九合目までは階段地獄。
太腿が上がりません・・・何度も立ち止まり小休止しました。
2018年10月03日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 8:12
太腿が上がりません・・・何度も立ち止まり小休止しました。
小休止のたび、景色をパチリ。雲が稜線を境に切れているのがよくわかります。
2018年10月03日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:14
小休止のたび、景色をパチリ。雲が稜線を境に切れているのがよくわかります。
九合目を過ぎて振り返ると、鉄塔があんなに小さく。
2018年10月03日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 8:45
九合目を過ぎて振り返ると、鉄塔があんなに小さく。
山頂直下の登りもエグい。
2018年10月03日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 8:55
山頂直下の登りもエグい。
山頂手前で振り返り。いくつピークを越えてきたんだろう。
2018年10月03日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 8:59
山頂手前で振り返り。いくつピークを越えてきたんだろう。
平標山山頂に到着。疲れました!
2018年10月03日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 9:03
平標山山頂に到着。疲れました!
タッチ!
2018年10月03日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 9:04
タッチ!
こっちのルートも気持ちよさそうです。
2018年10月03日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 9:04
こっちのルートも気持ちよさそうです。
あれが池塘ですか。近くで見たいけどもう足が言うこと聞かないので今日はパスッ。
2018年10月03日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 9:05
あれが池塘ですか。近くで見たいけどもう足が言うこと聞かないので今日はパスッ。
今日一番のお楽しみ。仙ノ倉山までの稜線歩きです。ちょっとガスってます・・・。テレビで見たより高低差ありますね。
2018年10月03日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 9:17
今日一番のお楽しみ。仙ノ倉山までの稜線歩きです。ちょっとガスってます・・・。テレビで見たより高低差ありますね。
一瞬ガスが切れました。思っていたほど草紅葉は見られず、緑ばかりです。右から左に冷たく強い風が吹いていました。
2018年10月03日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 9:22
一瞬ガスが切れました。思っていたほど草紅葉は見られず、緑ばかりです。右から左に冷たく強い風が吹いていました。
ところどころに紅も見えます。奥にはコブがいっぱい。どこまで行くんだろう?
2018年10月03日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 9:46
ところどころに紅も見えます。奥にはコブがいっぱい。どこまで行くんだろう?
仙ノ倉山山頂に到着。方角によっては晴れ間も見えますが、「360度の大展望」は見られませんでした。
2018年10月03日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 10:09
仙ノ倉山山頂に到着。方角によっては晴れ間も見えますが、「360度の大展望」は見られませんでした。
ここでもタッチ。
2018年10月03日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 10:09
ここでもタッチ。
苗場山方向はガス
2018年10月03日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 10:10
苗場山方向はガス
谷川岳方向もガス。20分ほど粘りましたが晴れませんでした。
2018年10月03日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 10:10
谷川岳方向もガス。20分ほど粘りましたが晴れませんでした。
平標山に戻ろうとしたら、この状況。
2018年10月03日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/3 10:30
平標山に戻ろうとしたら、この状況。
でも、またすぐ晴れました。今日は忙しい。
2018年10月03日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 10:41
でも、またすぐ晴れました。今日は忙しい。
少し風が弱くなり、暖かくなってきました。
2018年10月03日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/3 10:54
少し風が弱くなり、暖かくなってきました。
2018年10月03日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 10:55
もっと天気が良ければ、ここで昼食を取りたかったな。
2018年10月03日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 11:01
もっと天気が良ければ、ここで昼食を取りたかったな。
平標山への階段を登っていると頭上で「ブイーン」という音。ドローンです。禁止されてはいないようなので音は我慢しますが、人の頭の上で飛ばすのはやめてもらいたいですね。怖いです。
1
平標山への階段を登っていると頭上で「ブイーン」という音。ドローンです。禁止されてはいないようなので音は我慢しますが、人の頭の上で飛ばすのはやめてもらいたいですね。怖いです。
平標山の家経由で下山します。
2018年10月03日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 11:27
平標山の家経由で下山します。
登りでの疲労のせいか、下り始めから膝に痛みが・・・。林道に出るまでの階段がつらいのなんのって・・・。
2018年10月03日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 11:26
登りでの疲労のせいか、下り始めから膝に痛みが・・・。林道に出るまでの階段がつらいのなんのって・・・。
晴れていれば黄金に輝いていたのかな?
2018年10月03日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/3 11:38
晴れていれば黄金に輝いていたのかな?
山の家のベンチをお借りして小休憩。雨が降りだしそうな空模様だったのでおにぎりを一つだけ。カップ麺は持ち帰りです。トイレは100円。
2018年10月03日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 12:12
山の家のベンチをお借りして小休憩。雨が降りだしそうな空模様だったのでおにぎりを一つだけ。カップ麺は持ち帰りです。トイレは100円。
山の家からの景色。
2018年10月03日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 12:10
山の家からの景色。
山の家の鐘。
2018年10月03日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 12:11
山の家の鐘。
林道に出てようやく膝痛から解放されました。
2018年10月03日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 13:13
林道に出てようやく膝痛から解放されました。
駐車場まであと少しというところで、分岐の看板。このまま林道を歩いた方が速そうですが、この先に別荘地があるので登山者を迂回させたいのかも知れません。
2018年10月03日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/3 13:49
駐車場まであと少しというところで、分岐の看板。このまま林道を歩いた方が速そうですが、この先に別荘地があるので登山者を迂回させたいのかも知れません。
無事、駐車場に到着。と同時にポツンと雨が落ちてきました。セーフ!
2018年10月03日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/3 14:07
無事、駐車場に到着。と同時にポツンと雨が落ちてきました。セーフ!

感想

テレビ(グレトラ)で見た気持ちよさそうな稜線歩きを自分も体験したくて新潟・群馬まで遠征しました。
ちょうど紅葉のピークかと思いましたが、ちょっと遅かったかようです。谷川岳登山指導センターの情報によると、谷川岳では山頂付近は9/25頃が見頃だったようで、10/2では1600m付近まで下りてきているということです。帰ってから知りましたが・・・。⇒ https://www.yamakei-online.com/mt_info/past.php?id=1010

今度行くとしたら高山植物が見頃になる6月がいいですね。

平標山山頂からの360°画像⇒ https://theta360.com/s/37fmAZ23mui3AAOHhawhMleTM
平標山〜仙ノ倉山間稜線からの360°画像⇒ https://theta360.com/s/3DWFytYg4VpV9JqptMlH9LGOi
仙ノ倉山山頂からの360°画像⇒ https://theta360.com/s/hXNBnhnnEnwuzpXTcZmkOcB3E



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1398人

コメント

朝は晴れていたんですね!
massan69さん、はじめまして。

同じ日に平標山を松手山コースでピストンしました。
スタートが遅かったので、山頂につく頃にはガスで何も見えませんでしたよ
平標山は4回目ですが全部ガスガスで、晴れた日に行けたら小屋でバッジを買おうと思っているのですが、またしても買えませんでした
ところでコールマンのポーチは、下山してくる人に「ポーチ落ちてませんでしたか」と聞かれ、少し下りたところの木にぶら下がってますよとお伝えしたので、無事に持ち主のもとへ戻られたかと思います
山の家に行くつもりでしたがガスがひどくピストンにしました。
草紅葉が見れなかったのは残念でした。
今度平標山に行くときは、晴れると良いのですが…
2018/10/5 23:27
Re: 朝は晴れていたんですね!
miyucchiさん

はじめまして。コメントいただきありがとうございます‼
同じ日に登られたんですね。日記も拝見しました。
松手山付近で「臭う」と書かれていますが、熊の臭いですか?今回の山行ではこれまで経験したことのない変な臭いを数ヵ所で感知し「なんの臭いだろう?」と思っていたのですが、もしやあれも熊???今頃怖くなってきました( ; ゚Д゚)

私が歩いた時間帯も7〜8割方はガ〜ス〜で、たまに見える晴れ間に目を皿のようにして景色を楽しみました。この次行くときは10割晴れがいいですね。

落とし物が持ち主の方の手に戻ったようで良かったです。教えていただいてありがとうございました。
2018/10/6 9:36
Re[2]: 朝は晴れていたんですね!
なんの臭いなんでしょうね?
わかりませんが、何かの動物の糞尿(汚くてすみません )みたいな臭いかと思ってビクビクしてました(笑)
以前熊さんに遭ってしまったことがあるので、敏感になりすぎかもしれません
2018/10/6 18:40
Re[3]: 朝は晴れていたんですね!
miyucchiさん

私はまだ熊さんに遭ったことはありませんが、いつもビクビクしながら熊鈴とラジオで武装して歩いています。「熊レーダー」みたいなグッズがあるといいですね。
2018/10/6 19:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら