記録ID: 1602600
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山〜仙ノ倉山 天気△・紅葉△・眺望×
2018年10月03日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:23
距離 14.9km
登り 1,316m
下り 1,315m
天候 | 曇り(ガス)時々晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場近辺にコンビニは見当たりませんでした。関越道月夜野インターで下りた場合、赤谷湖畔のローソン(登山口駐車場まで約20km)がおそらく最後のコンビニだと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等はありませんでした。階段が多いので登りでは太腿、下りでは膝が悲鳴をあげていました・・・。 |
写真
謎の暗号SCT。詳しくはwebで⇒ https://www.town.yuzawa.lg.jp/kanko/kankou/tozan/sct2018.html
撮影機器:
感想
テレビ(グレトラ)で見た気持ちよさそうな稜線歩きを自分も体験したくて新潟・群馬まで遠征しました。
ちょうど紅葉のピークかと思いましたが、ちょっと遅かったかようです。谷川岳登山指導センターの情報によると、谷川岳では山頂付近は9/25頃が見頃だったようで、10/2では1600m付近まで下りてきているということです。帰ってから知りましたが・・・。⇒ https://www.yamakei-online.com/mt_info/past.php?id=1010
今度行くとしたら高山植物が見頃になる6月がいいですね。
平標山山頂からの360°画像⇒ https://theta360.com/s/37fmAZ23mui3AAOHhawhMleTM
平標山〜仙ノ倉山間稜線からの360°画像⇒ https://theta360.com/s/3DWFytYg4VpV9JqptMlH9LGOi
仙ノ倉山山頂からの360°画像⇒ https://theta360.com/s/hXNBnhnnEnwuzpXTcZmkOcB3E
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1398人
massan69さん、はじめまして。
同じ日に平標山を松手山コースでピストンしました。
スタートが遅かったので、山頂につく頃にはガスで何も見えませんでしたよ
平標山は4回目ですが全部ガスガスで、晴れた日に行けたら小屋でバッジを買おうと思っているのですが、またしても買えませんでした
ところでコールマンのポーチは、下山してくる人に「ポーチ落ちてませんでしたか」と聞かれ、少し下りたところの木にぶら下がってますよとお伝えしたので、無事に持ち主のもとへ戻られたかと思います
山の家に行くつもりでしたがガスがひどくピストンにしました。
草紅葉が見れなかったのは残念でした。
今度平標山に行くときは、晴れると良いのですが…
miyucchiさん
はじめまして。コメントいただきありがとうございます‼
同じ日に登られたんですね。日記も拝見しました。
松手山付近で「臭う」と書かれていますが、熊の臭いですか?今回の山行ではこれまで経験したことのない変な臭いを数ヵ所で感知し「なんの臭いだろう?」と思っていたのですが、もしやあれも熊???今頃怖くなってきました( ; ゚Д゚)
私が歩いた時間帯も7〜8割方はガ〜ス〜で、たまに見える晴れ間に目を皿のようにして景色を楽しみました。この次行くときは10割晴れがいいですね。
落とし物が持ち主の方の手に戻ったようで良かったです。教えていただいてありがとうございました。
なんの臭いなんでしょうね?
わかりませんが、何かの動物の糞尿(汚くてすみません
以前熊さんに遭ってしまったことがあるので、敏感になりすぎかもしれません
miyucchiさん
私はまだ熊さんに遭ったことはありませんが、いつもビクビクしながら熊鈴とラジオで武装して歩いています。「熊レーダー」みたいなグッズがあるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する