ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1606461
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

早川尾根 北沢峠→白鳳峠→広河原へ日帰りで

2018年10月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
11.8km
登り
1,288m
下り
1,794m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:42
合計
7:38
距離 11.8km 登り 1,289m 下り 1,811m
7:10
3
北沢峠
7:13
7:15
38
長衛小屋
7:53
7:54
56
2300m付近
8:50
8:51
59
栗沢山
9:50
10:00
83
アサヨ峰
11:23
4
早川尾根ノ頭
11:27
11:50
19
早川尾根小屋
12:09
30
広河原峠
12:39
12:43
18
崩落箇所
13:01
13:02
93
白鳳峠
14:35
13
白鳳峠入口
14:48
広河原インフォメーションセンター
天候 はれ(AM強風)季節外れの暑さ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営芦安第3駐車場(車中泊)
コース状況/
危険箇所等
危険はどこにでも。
歩き始めてそれほど経たないうちに、濡れた岩で足を滑らせ膝を強打・流血。油断大敵!と木の根にも気を付けていたのに何度か滑った(コケず)
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
(前日)
市営芦安第3駐車場。向かいがバス乗り場でタクシー乗り場はこちら側。
2018年10月06日 16:31撮影 by  SHV42, SHARP
10/6 16:31
(前日)
市営芦安第3駐車場。向かいがバス乗り場でタクシー乗り場はこちら側。
(前日)
足湯なんてあった?
2018年10月06日 16:35撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/6 16:35
(前日)
足湯なんてあった?
ここから当日
広河原。始発タクシーで来たのでまだ静か。
2018年10月07日 05:58撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 5:58
ここから当日
広河原。始発タクシーで来たのでまだ静か。
北沢峠に向かうバスと、甲府・芦安から来たバスでひしめき合う
2018年10月07日 06:19撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 6:19
北沢峠に向かうバスと、甲府・芦安から来たバスでひしめき合う
青空見えてきた。期待。
2018年10月07日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 6:30
青空見えてきた。期待。
落石
2018年10月07日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 6:43
落石
乗車したバスが始発の1台目だったので、運転手さんたちが退ける。ご苦労様です。
2018年10月07日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/7 6:43
乗車したバスが始発の1台目だったので、運転手さんたちが退ける。ご苦労様です。
北沢峠。
2018年10月07日 06:58撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 6:58
北沢峠。
長衛小屋
2018年10月07日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 7:13
長衛小屋
やはり倒木あり、跨げず潜る
思ったより倒木が少なく、このあと3〜4ヶ所くらいだったと思う。それほど難儀せず。
2018年10月07日 07:37撮影 by  SHV42, SHARP
2
10/7 7:37
やはり倒木あり、跨げず潜る
思ったより倒木が少なく、このあと3〜4ヶ所くらいだったと思う。それほど難儀せず。
2300m付近で一旦傾斜が緩み、左手樹間に甲斐駒・摩利支天が見えた
2018年10月07日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 7:53
2300m付近で一旦傾斜が緩み、左手樹間に甲斐駒・摩利支天が見えた
女王
2018年10月07日 08:25撮影 by  SHV42, SHARP
4
10/7 8:25
女王
貴公子
2018年10月07日 08:27撮影 by  SHV42, SHARP
7
10/7 8:27
貴公子
栗沢山
4人組パーティーが居ました
2018年10月07日 08:51撮影 by  SHV42, SHARP
6
10/7 8:51
栗沢山
4人組パーティーが居ました
カラマツ黄葉
2018年10月07日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 8:55
カラマツ黄葉
向かう稜線、早川尾根。
見えているのは当然ほんの一部
2018年10月07日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 8:59
向かう稜線、早川尾根。
見えているのは当然ほんの一部
丹沢の鬼ヶ岩みたい
2018年10月07日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/7 9:00
丹沢の鬼ヶ岩みたい
仙塩尾根にかかっていた雲が取れてきた
2018年10月07日 09:02撮影 by  SHV42, SHARP
2
10/7 9:02
仙塩尾根にかかっていた雲が取れてきた
絵になっていたので
2018年10月07日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/7 9:46
絵になっていたので
南アルプス林道はあんなに下
2018年10月07日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 9:47
南アルプス林道はあんなに下
奥秩父・鳳凰・富士も見えてきた。
2018年10月07日 09:48撮影 by  SHV42, SHARP
2
10/7 9:48
奥秩父・鳳凰・富士も見えてきた。
アサヨ峰
(三等三角点:鳳凰山)
およそ4年ぶり
2018年10月07日 09:50撮影 by  SHV42, SHARP
4
10/7 9:50
アサヨ峰
(三等三角点:鳳凰山)
およそ4年ぶり
早川尾根小屋までは時間が読めないので小休止に留める
2018年10月07日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 9:59
早川尾根小屋までは時間が読めないので小休止に留める
そこそこ急下降。慎重に
2018年10月07日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 10:08
そこそこ急下降。慎重に
振り返ってアサヨ峰
2018年10月07日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 10:23
振り返ってアサヨ峰
コケモモ
2018年10月07日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 10:24
コケモモ
ヤマハハコ
2018年10月07日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 10:33
ヤマハハコ
残っていたナナカマド。
色づいた枝は先週の台風の影響か、かなり落ちてしまっていました。
2018年10月07日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 10:42
残っていたナナカマド。
色づいた枝は先週の台風の影響か、かなり落ちてしまっていました。
振り返って甲斐駒。
こちら側から見ることもなかなかない
2018年10月07日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/7 10:50
振り返って甲斐駒。
こちら側から見ることもなかなかない
ずっと北岳さまと一緒
2018年10月07日 11:03撮影 by  SHV42, SHARP
5
10/7 11:03
ずっと北岳さまと一緒
早川尾根ノ頭
(三等三角点:郷留沢)
2018年10月07日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 11:23
早川尾根ノ頭
(三等三角点:郷留沢)
ほどなく早川尾根小屋。
11:27、計画より30分早く着けた!
2018年10月07日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/7 11:27
ほどなく早川尾根小屋。
11:27、計画より30分早く着けた!
ノコンギク
色が濃くてきれい
2018年10月07日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 11:27
ノコンギク
色が濃くてきれい
小屋の中。
右側にもスペースがあり、思ったより広かった
2018年10月07日 11:28撮影 by  SHV42, SHARP
3
10/7 11:28
小屋の中。
右側にもスペースがあり、思ったより広かった
おやつ兼ランチ
芋きんつば
2018年10月07日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/7 11:33
おやつ兼ランチ
芋きんつば
主食は山友みやげのプリングルス
2018年10月07日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 11:36
主食は山友みやげのプリングルス
20分強、休憩してしまった。
2018年10月07日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 11:50
20分強、休憩してしまった。
広河原峠
2018年10月07日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 12:09
広河原峠
赤薙沢ノ頭へ登り返し
2018年10月07日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 12:10
赤薙沢ノ頭へ登り返し
コケモモ実
上手く撮れずボツにしてしまったけど、ゴゼンタチバナの実もたくさんあった
2018年10月07日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 12:19
コケモモ実
上手く撮れずボツにしてしまったけど、ゴゼンタチバナの実もたくさんあった
再会
2018年10月07日 12:23撮影 by  SHV42, SHARP
2
10/7 12:23
再会
崩落箇所。直進はロープで進めず、右にピンクテープで巻き道あり
2018年10月07日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 12:39
崩落箇所。直進はロープで進めず、右にピンクテープで巻き道あり
3〜4分巻くと、直進禁止のおわり
2018年10月07日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 12:43
3〜4分巻くと、直進禁止のおわり
結局八ヶ岳は見えないまま
2018年10月07日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 12:49
結局八ヶ岳は見えないまま
2018年10月07日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 12:49
・・・
2018年10月07日 12:49撮影 by  SHV42, SHARP
4
10/7 12:49
・・・
・・・
2018年10月07日 12:50撮影 by  SHV42, SHARP
4
10/7 12:50
・・・
甲斐駒・仙丈方面は雲がついてしまった
2018年10月07日 12:50撮影 by  SHV42, SHARP
10/7 12:50
甲斐駒・仙丈方面は雲がついてしまった
鳳凰三山に向かう場合は激登る。
脚力の弱かった8年前、あれを下って来たんだよね。
2018年10月07日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 13:00
鳳凰三山に向かう場合は激登る。
脚力の弱かった8年前、あれを下って来たんだよね。
計画より45分早く、白鳳峠に到着。
赤線つながった〜♪
喜びもつかの間、苦手な下りのはじまり
2018年10月07日 13:02撮影 by  SHV42, SHARP
1
10/7 13:02
計画より45分早く、白鳳峠に到着。
赤線つながった〜♪
喜びもつかの間、苦手な下りのはじまり
懐に抱かれるよう
2018年10月07日 13:04撮影 by  SHV42, SHARP
5
10/7 13:04
懐に抱かれるよう
まさかここを登って来る方に会えるとは!
登りで苦しいところ、お話しさせて頂きました。
鳳凰へ向かわれるとのこと。お気を付けて。
2018年10月07日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/7 13:23
まさかここを登って来る方に会えるとは!
登りで苦しいところ、お話しさせて頂きました。
鳳凰へ向かわれるとのこと。お気を付けて。
20分ほどでゴーロの下りを終え、樹林帯へ突入。
2018年10月07日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 13:27
20分ほどでゴーロの下りを終え、樹林帯へ突入。
です。
2018年10月07日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 13:29
です。
鉄梯子ひとつめ
2018年10月07日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 13:44
鉄梯子ひとつめ
鉄梯子ふたつめ上段
2018年10月07日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 13:45
鉄梯子ふたつめ上段
鉄梯子ふたつめ下段
2018年10月07日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 13:46
鉄梯子ふたつめ下段
木製梯子はこれより下にもいくつかあるけど、段数の少ないものがほとんど
2018年10月07日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 13:55
木製梯子はこれより下にもいくつかあるけど、段数の少ないものがほとんど
ようやく林道。白鳳峠入口
2018年10月07日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 14:35
ようやく林道。白鳳峠入口
広河原インフォメーションセンターに無事(?)帰着。
1時間15分も早く下山できて、15時の乗合タクシーに乗車。定員最後の一人で助手席に。御勅使タクシーの運転手さん良い方でした。
2018年10月07日 14:48撮影 by  SHV42, SHARP
2
10/7 14:48
広河原インフォメーションセンターに無事(?)帰着。
1時間15分も早く下山できて、15時の乗合タクシーに乗車。定員最後の一人で助手席に。御勅使タクシーの運転手さん良い方でした。

感想

何年も前から歩きたいと思っていて、実際2回は早川尾根小屋に予約をしたものの、都度台風の影響で行くことができていなかった。
ここ数年は後回しにしていた絶景の尾根。
もしかしたら日帰りで歩ける?と机上で妄想登山。
白鳳峠までは9掛、苦手の下りはマップコースタイムで計算したら、何とか終バスに間に合いそう!
12時に早川尾根小屋に着かなかったら泊まるつもりでシュラフ・防寒着・水多めに持って行くことに決めた。泊まらなければ歩荷トレにもなるし。

が、週半ばごろには台風予報が…
いまはまだ来ないほうが良いと言われているのかと諦めモードだったところ、直近になって何とか催行できそうな予報に好転。
あまりの強風予想なら断念するつもりで現地入り。
前夜は星がきれいで、駐車場に着いた時刻がちょうど良かったのか、バス乗り場に一番近いしかもトイレそばに停められた。

噂に違わず早川尾根は絶景の尾根。
数年前に白鳳峠から広河原へは下ったことがあったから、登ってみたかったけれど、眺望とバスの時刻を考えると北沢峠から歩くしかなかった。
でもこの選択をしたおかげで、北岳さまを右手に見つつ前方には鳳凰三山・富士山と周辺の山々、奥には箱根(?)の眺望。
左手には八ヶ岳(今回は雲の中で見えず)、奥秩父や大菩薩連嶺を見ながらの稜線歩き。
日帰りは勿体なかったけど、いつかまた歩けばいい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

好天で良かったですね!
kaiさん こんばんは (^-^)/
下はメチャクチャ暑い一日でしたけど、どうでしたか (^^;) 紅葉はもうピーク近い感じでしたか?台風でダメかと思われましたけど、蓋を開けてみれば影響は殆どなく…結構出来て良かったですね!おつかれさまでした!
2018/10/10 23:50
Re: 好天で良かったですね!
tokumuraさん、おはようございます(^^)

ありがとうございます♪
今回は絶景の早川尾根を、下りで踏ん張って日帰りで歩けるか?
という自分との戦いでしたので、無事に歩ききれたことにとても
満足しホッとしました。
紅葉は思ったより進んでいない様子でしたが、何しろこの時期に
歩いていないもので例年がどんななのかもわからず…。
でもまぁとにかく、転んで膝を強打した時と白鳳峠樹林帯からの
下り以外は、終始ニヤけながら歩いていたと思います。
機会があれば是非歩いてみてください!
シラビソの森も良かったです(o^-')b
2018/10/11 7:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら