記録ID: 1607661
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						御前山〜鋸山
								2018年10月08日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:41
 - 距離
 - 17.5km
 - 登り
 - 1,322m
 - 下り
 - 1,986m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:22
 - 休憩
 - 1:15
 - 合計
 - 6:37
 
					  距離 17.5km
					  登り 1,332m
					  下り 1,986m
					  
									    					16:00
															| 天候 | 小雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						休日直行バス 追加2台増便  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					雨のため全体的にぬかるみ 鋸山からの下りで一部鎖場あり  | 
			
写真
感想
					台風の影響で山登りはお休み続き、この三連休も前半は無理そうかなと思っていた所、週末は予報に裏切られてまさかの快晴、晴れ予報だった月曜日には何処か行っておこうと夜中に起き出して物色します。
あれこれ考えているうちに、始発列車に間に合わない時間になってしまったので、比較的近い武蔵五日市駅からバス利用で奥多摩に行く事にしました。
問題の天気ですが、夜中の時点では雨の気配もなく雲取山は「てんくら」のA判定、いざ電車で向かうと雲行きが怪しいので予報再確認すると降水確率が30%になっており、バスに乗り換える辺りでパラパラと降って来ました。
先月は2度も雨で痛い思いをしているので、どうしようか悩みましたが、バスを二台も増便する程の登山客の数に流されて、スタート地点の「檜原都民の森」に到着、いざという時の退避ルートを考えつつ小雨の中で6時間程度の予定ルートを進みます。
ルート的には最初の分岐で大勢の人達が反対方向の「三頭山」の方に進み、そこからは殆ど登山客と会うことなく、昼食で休憩した御前山の避難小屋からたまに人を見かけるといった感じで、雨のせいもあるもののマイナールートかなという印象でした。
雨の方はというと、下山直前までずっと小雨で、ウェアは湿るより乾く方が速いのでカッパは不使用。
眺望が無いとか足下が悪いといった不満はありましたが、久しぶりに山歩き出来てホッとしました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:538人
	
								ksase
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する