記録ID: 1643019
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
にゅう・中山・高見石(北八ヶ岳展望地巡り:麦草峠から周回)
2018年11月08日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 660m
- 下り
- 649m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:46
距離 12.5km
登り 660m
下り 659m
13:12
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 さすがの八ケ岳エリアで道標や道はとても良く整備されている。登山道は結構泥濘の箇所もある。また岩も多いので足元注意(今回、岩に滑ってこけた)。 ◎トイレ 麦草峠駐車場の公衆トイレ(無料)、黒百合ヒュッテ(200円:とても綺麗)、高見石小屋(使用していないが100円)。他にも白駒池周りの小屋にもあると思うが不明。 ◎駐車場 麦草峠駐車場(無料)利用。白駒池入口に有料の駐車場有り。路肩はロープが張られ駐車禁止になっている。夏山や紅葉シーズンに駐車場から溢れた車はどうしてるんだろう?気になる。 |
その他周辺情報 | ◎高見石小屋の揚げパン きなこ、抹茶、ココア、チーズの4種類から2個選ぶ。コーヒーとセットで800円。注文を聞いてから揚げるので少々時間がかかる。パンはロールパン。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
北八ヶ岳の展望地を巡って来ました。
二人で登った初めての山が「にゅう」。富士山が見えて感動した事は覚えてたけど、人が多くてゆっくり出来なかった様な。今回は誰も居ない山頂から雲海に浮かぶ富士山、金峰山など奥秩父、浅間山、北アルプスなどなど、素晴らしい眺め。
にゅうからは赤線繋ぎもあって無理やり黒百合ヒュッテ経由してから中山へ。中山山頂は展望無いものの、その先の中山展望台からの眺めも素晴らしかった。妙高など頚城山塊、後立山連峰、立山連峰、槍穂、乗鞍、御嶽、中央アルプスなどズラリ。
高見石小屋でお目当ての揚げパン食べてから高見石へ。ここからは青い白駒池と、まだ雲海に浮かんでいた山々。TVで観ていた光景だけど、やっぱり自分の目で見るのとでは感じ方が全然違う。とても良いロケーションでした。
快晴で平日と言う事もあり静かに歩けました。標高差も少ないので距離の割には楽チン。それにしても人が少なくて意外。もしかして穴場コース?
最近、狂ったように山に出かけていますが11月後半から12月にかけ週末仕事が入って来るので代休取りながら、行けるうちに山に行っとこーモードです(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1754人
快晴でしたね(^。^)
そうでしたか、思い出深い北八ヶ岳でしたね
( ̄▽ ̄)
その頃のユズママも若かった事でしょうね
(^。^)ツン、ツン(^_^*)
いらん話ですが、私は相方と一緒の初めての山行きは南八ヶ岳縦走、真教寺尾根から清里(初小屋泊)でした( ̄▽ ̄)
私もだいぶ前にあの様な眺望を期待してにゅうへ行きましたが( ̄▽ ̄)
青空も望めず残念でした(^_^*)
どこがにゅう(乳⁉)なのか分からず、
ウロウロしましたが先行者に教えて頂きました(^。^)
高見石小屋の岩にも登りましたが、白駒池しか見えませんでした( ̄▽ ̄)
青空はやっぱり一番ですね(^。^)
高見石小屋から渋の湯へ降りましたが岩岩の連続で、私は天狗の様にポンポンと岩を渡り歩きましたが、チビでデブの相方は大分難儀してました( ̄▽ ̄)
まぁ、猿も木から落ちます(^。^)
サーモスを見るたび思い出せますね(^。^)
青空や雲海に浮かぶ島の如くの峰々、
素晴らしいですね(^。^)
いつかは自分も( ̄▽ ̄)
こんばんは。コメントありがとうございます。
2人で山登りを始めようと買った初心者用のガイドブックに「にゅう」が載っていて、名前の面白さもあって出かけてみました。その時も富士山は見えたのですが、それ以外の山頂での景色はあまり記憶に残っていません。むしろ、白駒池の紅葉や苔の美しさの印象の方が強かったです。今回は、景色の印象の方が強くなりました。
渋の湯まで、結構ありますよね。八ヶ岳、岩が多くて雰囲気は良いのですが、歩くのに難儀します。めったに転ぶ事は無いのですが、今回は油断していました(>_<) でもサーモスが無かったらもっと大けがになっていたかも。身代わりになってくれたのかな。
ゆずパパさん こんばんは!
快晴の中気持ちのいいハイクでしたね〜
にゅうは以前に行きましたがなかなかいい所ですよね〜!
しかしにゅうって乳やにう、ニューなどわざとやっているんですかね?^^;
そのうちNEWとか増えたりして^^;
苔むした森も素敵ですよね〜
そして前回行った時は知らなかった高見岩小屋揚げパン食べてみたいです( ^ω^ )
僕は忙しい週末が終わりましたがゆずパパさんは年末掛けて忙しいのですね!
僕も忙しい時はサボりましたがコメントなど無理なくサボって下さいませ〜!
まんゆ〜*16
こんばんは。コメントありがとうございます。
今、「まんゆ〜さん」と入れようとしていたら、アルファベット変換になっていて「mannyu」となってしまいました。「まんにゅう」?これもにゅうコレクションに加えようかな(^^) 本当にわざと皆を楽しませているとしか思えないですよね。
北八ヶ岳は苔やシラビソ、コメツガの森、岩ゴロゴロの登山道、とても雰囲気の良い所ですよね。何度でも訪れたくなります。揚げパンは注文受けてから揚げるので時間はかかりますが、熱くて美味しかったですよ。
この時期はだんだん仕事が忙しくなるので、クリスマスや正月のCMや音楽聞くと「まだ早いでしょ」と気持ちが焦って来ます(>_<) そんな時こそお山でリフレッシュですよね。
ゆずパパさんも、ステキなコースを歩かれていたんですね。
静かな白駒池、また上から見た池の青さは素晴らしいですね!仰っていた高見石小屋の揚げパン、美味しそう😍揚げたてを頂けるですね。私もまた、そのコース歩きたいです。
偶然にもお会い出来て、嬉しかったです。お写真もステキで、苔の名前も学びました。ありがとうございます。
こんばんは。コメントありがとうございます。
中山展望台で絶景を一緒に観る事が出来て良かったです。関西から初の八ヶ岳が快晴で、こちらも嬉しかったです。私も兵庫県出身なので親近感も有りました。関西の大学のワンゲルに居たので近畿の山も登ってたんですよ。
白駒池、紅葉の時期は人が多くてとんでも無い事になってます。人気スポットはオフシーズンの平日に限りますね。高見石からの白駒池は初めて観たのですが、本当に綺麗です。
このコース、なだらかで歩きやすいのですがメジャーな山を通らないせいか、人が少なく静かに歩けます。また麦草峠の反対側の茶臼山や縞枯山も中山展望台の様に展望が利き、歩きやすくて良いコースですよ。また関西から(夜通し運転大変ですが)訪れてみてください。またどこかでお会い出来たら嬉しいです。
yuzupapaさん こんばんは
にゅう mamaさんとの初山行のお山だったんですね
どうりでpapaさんに割り込んで
シンクロ決めポーズ 熱く格好良かったですよ〜
綺麗な青空 雲海とオールスターズの山々
にゅうだけに びゅうも素晴らしい
転んだところ岩岩で危なかったですね
サーモスくんが身代わりになってくれたかなぁ
無事下山おつかれさまでした(✿╹◡╹)ノ
*chiho1212&お守リーズ*
こんにちは。コメントありがとうございます。
「びゅう of にゅう」ナイスセンスです!8年前は富士山しか覚えていなかったのですが、こんなに眺望が良いとは思いませんでした。2人での初山行だったので周りの山の名前も分からず(学生時代ワンゲルでしたが、八ヶ岳は登った事が無かったのです)テンぱっていたのでしょうね(>_<)
シンクロ写真、「そこに立ってて」と言われるがままにしていたら、こんな写真になっていました。お天気が良くて景色が良いと何でも絵になりますね。うちのは漫画ですが…(^^;
隊員はよく転んだり水没したりします。私はあまりそういう事は無いのですが、今回は見事にズリっと滑りました。サーモス、凹みましたがまだ使えそうなので命の恩人(大げさ!)として、これからも一緒に同行してもらいます(^^)
にゅうはその様な思い出の山だったのですね!
にゅうcollection、面白かったですよ。
名前が様々なのですね(笑)
にゅうからは富士山が見えるのですか?
この辺りは歩いたことがないので、毎年、行かなくてはと思っているのですが、なかなか行くことが出来ません(笑)
南佐久ICから南へ延びだみたいなので、若干行きやすくなったでしょうかね。
お疲れさまでした。
こんにちは。コメントありがとうございます。
初心者向けガイドブックに促されるままに登った8年前のにゅうですが、白駒池が紅葉で彩られとても綺麗で、にゅうからは富士山が見え(山頂ではそれしか覚えていませんが)、下ってからは白駒池の苔の森を楽しみ、とても良い印象でした。だから今まで山歩きが続いているのかもしれません。
にゅうコレクション、楽しんで頂けましたか?まんゆ〜さん絡みの「まんにゅう」や「NEW」も加えたいところです。それにしても面白い名前ですよね。
中部横断道、後で調べるとこの春に八千穂高原まで延伸した様です。しかも無料。とてもアクセスしやすくなりました。ナビで出て来なかったので、行きは焦りましたよ。帰りはきっちり利用しました。でもアヤモエさんなら飯能から麦草峠までR299で繋がっているので、下道で行っちゃうのでは(^^)
yuzupapaさん こんにちはー♪
にゅ〜☆には行ったことがあります
目の前に見える天狗の大きさに感動してことを思い出します。
最近はもっぱら皆さんの記録で楽しんでいるだけですけどね^^
高見石の名物は揚げパンなんですね
景色も良くて爽やかな山行でしたね。
雲海も出て素敵
八ヶ岳
お疲れやまでした〜☆
こんにちは。コメントありがとうございます。
にゅ〜☆に行った事があるんですね。8年前は私達は初めてだったので天狗岳なのか、何なのか分からない、単に舞い上がってる2人だったと思います(^^; 富士山と白駒池だけは記憶に残ってるんですがね。ヤマレコを始める前だったので、記憶を辿りながら過去レコ作りました。
高見石小屋でコケモモジュースですか。それも美味しそうじゃないですか。B型なので周りが見えないので他のメニューは見ていませんでした。今度はそれにします。
この日は空気がかなり澄んでいて見晴らしがとても良かったです。年末にかけての仕事の方は見晴らし良くありませんが…(>_<)
ゆずパパさん、こんばんは!
お二人ではじめて登られたのがニュウなんですね!
なんだかロマンチック⭐
素晴らしい展望と青空の日ですね!!
そして、時間切れで私は食べられなかった高見石の揚げパンが美味しそうです
冬に食べに行こうかしら。。
こんばんは。コメントありがとうございます。
にゅうって何だか面白い名前だなぁ、と山の様子より、名前から食いついてしまいました。でも楽に登れる割に、眺めが良く、白駒池や苔の森がセットで楽しめて、とても良い印象がありました。最初の取っ掛かりとしては、良いお山ですね。
高見石小屋の揚げパン、ずっと気になっていて、やっと食べる事が出来ました。黒百合ヒュッテのビーフシチューもそそられたのですが、今回は揚げパンがメインと考えていたので我慢しました。山小屋の名物を食べ歩くのも良いですね。しらびそ小屋のトーストが食べたいのですが、泊まらないと食べられないですよね。残念。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する