ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1656794
全員に公開
ハイキング
関東

滝子山南稜から湯ノ沢峠〜秀麗富嶽12景〜

2018年11月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:54
距離
20.3km
登り
1,646m
下り
1,245m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:57
合計
6:49
距離 20.3km 登り 1,646m 下り 1,265m
9:11
3
9:14
6
9:31
9:36
3
9:59
10:00
31
10:31
62
11:33
11:51
2
11:59
4
12:39
12:41
7
13:02
34
13:36
13:38
19
13:57
14:18
22
14:40
14:47
28
15:15
45
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:市川-高尾-(中央本線)-笹子駅
復路:天目山温泉バス停(市民バス)-甲斐大和駅-高尾-市川
コース状況/
危険箇所等
滝子山南稜(ジャクショウ尾根)
途中岩場もあり、下山には不向き。滑落死亡事故が発生したこともある。
詳細は写真にて。
その他周辺情報 天目山温泉:水曜定休日。高アルカリ温泉。
寝坊と乗り継ぎミス。スタート時間が1時間遅れる。。
2018年11月21日 09:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 9:08
寝坊と乗り継ぎミス。スタート時間が1時間遅れる。。
でも天気は良いのでウキウキです。
2018年11月21日 09:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 9:22
でも天気は良いのでウキウキです。
ジャクショウ尾根。私はいつもここからです。単独の男性がいた。こんちはー。
2018年11月21日 09:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 9:37
ジャクショウ尾根。私はいつもここからです。単独の男性がいた。こんちはー。
この時期になると滝子山か本社ヶ丸に登ってる気がする。
2018年11月21日 09:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 9:40
この時期になると滝子山か本社ヶ丸に登ってる気がする。
鉄塔を潜る。
2018年11月21日 09:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 9:51
鉄塔を潜る。
まだ紅葉が残ってる。
2018年11月21日 09:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 9:55
まだ紅葉が残ってる。
大鹿林道を通過。
2018年11月21日 09:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 9:57
大鹿林道を通過。
明るい。気持ちいい。落葉広葉樹の稜線。
2018年11月21日 10:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 10:26
明るい。気持ちいい。落葉広葉樹の稜線。
中央線沿線の山はこれだからいい。
2018年11月21日 10:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 10:41
中央線沿線の山はこれだからいい。
どんぐりこ。
2018年11月21日 10:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 10:45
どんぐりこ。
岩場が出てくる。難しくはないが、ここを降りたくない。。
2018年11月21日 10:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 10:51
岩場が出てくる。難しくはないが、ここを降りたくない。。
うわー。丹沢方面。
2018年11月21日 10:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/21 10:55
うわー。丹沢方面。
振り返れば、富士様。
2018年11月21日 11:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/21 11:00
振り返れば、富士様。
イワカガミがびっしり咲く8合目付近。花の時期は感動ものです。
2018年11月21日 11:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 11:03
イワカガミがびっしり咲く8合目付近。花の時期は感動ものです。
この岩場は注意。
2018年11月21日 11:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 11:07
この岩場は注意。
上部はちょっとややこしい。地形と踏み跡よくみて。
2018年11月21日 11:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 11:15
上部はちょっとややこしい。地形と踏み跡よくみて。
東に進路を変える。
2018年11月21日 11:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 11:17
東に進路を変える。
確かに下山は危険。ジャクショウ尾根。
2018年11月21日 11:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 11:17
確かに下山は危険。ジャクショウ尾根。
着いた。秀麗富嶽12景4番。滝子山。
2018年11月21日 11:31撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/21 11:31
着いた。秀麗富嶽12景4番。滝子山。
納得。
2018年11月21日 11:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/21 11:27
納得。
だからこの時期なんです。ここを登るのは。
2018年11月21日 11:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/21 11:34
だからこの時期なんです。ここを登るのは。
少し休む。先はまだ長い。
2018年11月21日 11:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 11:37
少し休む。先はまだ長い。
目指すは湯ノ沢峠。
2018年11月21日 11:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/21 11:35
目指すは湯ノ沢峠。
鎮西ヶ池。白縫姫の伝説。
2018年11月21日 11:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 11:54
鎮西ヶ池。白縫姫の伝説。
この広い尾根を見ると本当かもしれないという思いになる。
2018年11月21日 12:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 12:09
この広い尾根を見ると本当かもしれないという思いになる。
大谷ヶ丸。年配のご夫婦が休んでいた。
2018年11月21日 12:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 12:37
大谷ヶ丸。年配のご夫婦が休んでいた。
米背負峠。昔の風景が想像できる名前。
2018年11月21日 12:46撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 12:46
米背負峠。昔の風景が想像できる名前。
空が青い。
2018年11月21日 12:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 12:50
空が青い。
アザミ。花が終わっても。
2018年11月21日 12:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 12:52
アザミ。花が終わっても。
ツルウメモドキ。生け花としても見られますよね。
2018年11月21日 13:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 13:01
ツルウメモドキ。生け花としても見られますよね。
グミのような。
2018年11月21日 13:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 13:03
グミのような。
ここから地形が変わってくる。
2018年11月21日 13:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 13:04
ここから地形が変わってくる。
振り返れば滝子山が奥に見える。歩いたなあ。
2018年11月21日 13:08撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 13:08
振り返れば滝子山が奥に見える。歩いたなあ。
富士が神々しい。
2018年11月21日 13:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/21 13:30
富士が神々しい。
ハマイバ丸。秀麗富嶽3番山頂。
2018年11月21日 13:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 13:33
ハマイバ丸。秀麗富嶽3番山頂。
草原のような場所にでる。
2018年11月21日 13:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 13:40
草原のような場所にでる。
花は終わり。ホコリタケで遊ぶ。
2018年11月21日 13:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 13:56
花は終わり。ホコリタケで遊ぶ。
着いた。大蔵高丸。秀麗富嶽こちらも3番山頂。
2018年11月21日 13:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/21 13:58
着いた。大蔵高丸。秀麗富嶽こちらも3番山頂。
でもハマイバ丸よりもこちらが断然お勧めです。
2018年11月21日 13:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 13:59
でもハマイバ丸よりもこちらが断然お勧めです。
カレーパン。大勝軒とカレーパンって結びつかないけど。。
2018年11月21日 14:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 14:01
カレーパン。大勝軒とカレーパンって結びつかないけど。。
暖かった。心地よかった。とても。
2018年11月21日 14:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 14:02
暖かった。心地よかった。とても。
山っていい。
2018年11月21日 14:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/21 14:09
山っていい。
リフレッシュ。心。
2018年11月21日 14:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/21 14:13
リフレッシュ。心。
植物保護のためにしっかり戸締りしましょう。ん?
2018年11月21日 14:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 14:30
植物保護のためにしっかり戸締りしましょう。ん?
マツムシソウ?一輪だけ咲いていた。
2018年11月21日 14:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 14:32
マツムシソウ?一輪だけ咲いていた。
カメラを覗くと太陽の光がちょうど花をスポットライトのように照らしていた。偶然だけど。嘘みたい。
2018年11月21日 14:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/21 14:32
カメラを覗くと太陽の光がちょうど花をスポットライトのように照らしていた。偶然だけど。嘘みたい。
幼馴染の友人の母親が危篤だという知らせを聞いたのはこの2日前だった。
2018年11月21日 14:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 14:34
幼馴染の友人の母親が危篤だという知らせを聞いたのはこの2日前だった。
友人とその家族は日曜日ひとりぼっちだった私を何度もキャンプに連れて行ってくれた。
2018年11月21日 14:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 14:33
友人とその家族は日曜日ひとりぼっちだった私を何度もキャンプに連れて行ってくれた。
花が好きな人だった。
2018年11月21日 14:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 14:33
花が好きな人だった。
湯ノ沢峠分岐。登山カウンターがあった。見るとすげー数。
2018年11月21日 14:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 14:40
湯ノ沢峠分岐。登山カウンターがあった。見るとすげー数。
湯ノ沢峠避難小屋
2018年11月21日 14:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 14:41
湯ノ沢峠避難小屋
水はちょろちょろ出てる。
2018年11月21日 14:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 14:44
水はちょろちょろ出てる。
沢沿いに降る。やや崩壊ぎみの場所も。注意。
2018年11月21日 14:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 14:52
沢沿いに降る。やや崩壊ぎみの場所も。注意。
苔に光射す。
2018年11月21日 15:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/21 15:02
苔に光射す。
いい日だった。
2018年11月21日 15:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 15:02
いい日だった。
林道に出る。
2018年11月21日 15:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/21 15:12
林道に出る。
天目山温泉。まさかの定休日。山あるある。(おしまい)
2018年11月21日 15:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/21 15:58
天目山温泉。まさかの定休日。山あるある。(おしまい)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

滝子山南稜(ジャクショウ尾根)から湯ノ沢峠まで。この時期になると自分の定番のルート。晩秋、富士山が雪化粧するこの時期にここを歩くことが本当に好き。秀麗富嶽12景のうちの4番と3番の山を、何度も振り返りながら、湯ノ沢峠へと歩く。
岩場混じりのジャクショウ尾根上部を慎重に越えると、突然イワカガミの赤い葉がびっしりと両側についている。冬になっても涸れず葉を赤く変化させ越冬するこの花の不思議なこと。
滝子山から先。落葉広葉樹の続くこの稜線はどこまでも明るく広い。ハマイバ丸、大蔵高丸。秀麗富嶽12景の3番の山が連なる。最後、大蔵高丸の頂上にはテーブルのような岩がある。この頂上は開放感に満ちていて、富士山はもちろん。奥秩父、南アルプスのほとんどの山の稜線が見える。気持ちいい。ススキの穂が風に揺れるのを見ながら、湯ノ沢峠お花畑まで。おそらく最後のマツムシソウが咲いていた。
ひと月ぶりの登山。山ってやっぱ、いいなあ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

秀麗富嶽十二景
マカシオさん こんばんは。

いつもながらすごい距離歩いてますね。湯ノ沢峠から天目山温泉までの林道も歩いたんですか?我が隊、秀麗富嶽十二景のここ、ハマイバ丸、大蔵高丸、残ってて今年行こうと思ったら、林道が通行止めになってて諦めました(>_<)

久しぶりの山歩き、お天気も良く、充実してましたね。おつかれやまでした。
2018/11/22 20:59
Re: 秀麗富嶽十二景
ゆずパパさん、どーもー。
そうそう、天目山温泉からのゲート閉まってましたね。あれ、いつからだろう。わたし?歩きましたよ。最後の湯ノ沢峠からの舗装路の下り坂が一番、こたえました。。来年四十路ですが、良かった。体力、衰えてません。大丈夫🙆。mmgさんとコラボしてましたね。羨ましく拝見しました。😃
2018/11/23 12:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小屋平〜天目山温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら