おはようございます。多分今期ラストの沢は今までで一番難しいアモウ沢に決めました✨朝一の電車で大月まで、ハマイバ行きバスに乗り遊仙橋で下車です😀
0
9/21 7:19
おはようございます。多分今期ラストの沢は今までで一番難しいアモウ沢に決めました✨朝一の電車で大月まで、ハマイバ行きバスに乗り遊仙橋で下車です😀
バス停から左手にある舗装路を入ると、ガイドブックにあった駐車場(?)があります。車の方はこちらかな?
0
9/21 7:24
バス停から左手にある舗装路を入ると、ガイドブックにあった駐車場(?)があります。車の方はこちらかな?
入渓地点が標高1000mくらいなので前半はハイキングです。真木地区の奥までこんなに家があるとは…😳
0
入渓地点が標高1000mくらいなので前半はハイキングです。真木地区の奥までこんなに家があるとは…😳
舗装路は段々細くなり山道っぽい感じになります。
0
9/21 7:47
舗装路は段々細くなり山道っぽい感じになります。
何回か渡渉します。まだ入渓地点までだいぶあるのでアプローチシューズですが、1回片足ドボンして湿り気が…😅
0
9/21 8:02
何回か渡渉します。まだ入渓地点までだいぶあるのでアプローチシューズですが、1回片足ドボンして湿り気が…😅
アモウ沢下流も沢歩き出来ますが、これがハイライトの10mの滝かな?増水もあり、なかなかな迫力。
0
9/21 8:21
アモウ沢下流も沢歩き出来ますが、これがハイライトの10mの滝かな?増水もあり、なかなかな迫力。
作業道にはピンテがあり渡渉で先を確認するのに役立ちました。しかし10m滝からは作業道も崩落しかけた箇所もあり、通行注意です💦
0
9/21 8:39
作業道にはピンテがあり渡渉で先を確認するのに役立ちました。しかし10m滝からは作業道も崩落しかけた箇所もあり、通行注意です💦
プラプラ歩いてたら途中左手方向に逸れる2股の分岐を見落としそうでした😅ここも渡渉で対岸へ。
0
9/21 8:49
プラプラ歩いてたら途中左手方向に逸れる2股の分岐を見落としそうでした😅ここも渡渉で対岸へ。
その後標高1000mくらいから植林地帯にピンテが見えましたが作業用ダミーで、ここは対岸の中州に入ると道がありました。
0
9/21 9:14
その後標高1000mくらいから植林地帯にピンテが見えましたが作業用ダミーで、ここは対岸の中州に入ると道がありました。
中州に入ってから5つ堰堤を左手から巻きます。どの堰堤も高さはなく緩く巻く感じでありがたし。
0
9/21 9:25
中州に入ってから5つ堰堤を左手から巻きます。どの堰堤も高さはなく緩く巻く感じでありがたし。
ふー、ガイドブックに90分で入渓地点にとありましたが2時間かかりました😅他の方の記録でもこのくらいのようで、ガイドブックがタイトかもです。
5つめの堰堤の先に開けた場所があり、ここで沢装備を装着&カロリー補給🍙
0
9/21 9:35
ふー、ガイドブックに90分で入渓地点にとありましたが2時間かかりました😅他の方の記録でもこのくらいのようで、ガイドブックがタイトかもです。
5つめの堰堤の先に開けた場所があり、ここで沢装備を装着&カロリー補給🍙
入渓してすぐに滝が出てきます。2時間歩きでバテバテでしたので、やっとモチベーションが上がってきました😀
0
9/21 10:07
入渓してすぐに滝が出てきます。2時間歩きでバテバテでしたので、やっとモチベーションが上がってきました😀
核心部と思われた3段の滝はさほど難しくはなく、ガイドブックの指示通りに。ただ、この沢はぬめる場所が多くて慎重に足運びしました💦
ちなみに(下)左端、(中)右端、(上)水流でした。
0
9/21 10:12
核心部と思われた3段の滝はさほど難しくはなく、ガイドブックの指示通りに。ただ、この沢はぬめる場所が多くて慎重に足運びしました💦
ちなみに(下)左端、(中)右端、(上)水流でした。
水量があるためかミニ両門の滝のような??👀
0
9/21 10:21
水量があるためかミニ両門の滝のような??👀
小滝が続きますが、どれも滑りやすい花崗岩でなかなかいやらしいです。
0
9/21 10:25
小滝が続きますが、どれも滑りやすい花崗岩でなかなかいやらしいです。
一見簡単そうに見えますが、滑るので引っかかりをよく注意しないとズルっと落っこちます💦
ここだったか1箇所滑って3mくらい落ちました…。幸いに唇を切っただけで済みましたが、この沢は何か難しい😓
1
9/21 10:26
一見簡単そうに見えますが、滑るので引っかかりをよく注意しないとズルっと落っこちます💦
ここだったか1箇所滑って3mくらい落ちました…。幸いに唇を切っただけで済みましたが、この沢は何か難しい😓
初めて滝から落ちてショック😨 その後も滑りに注意しながら足を運びました。
0
9/21 10:34
初めて滝から落ちてショック😨 その後も滑りに注意しながら足を運びました。
そして一番怖かったこの3段30mの滝。はじめの1段目はハングして登れそうもないので、左手側から高巻きましたが、これがヤバいのなんの。。上はツルツルの花崗岩の上に濡れ落ち葉で、岩も脆いので剥がれます💦 どうにか小さなホールドや岩にしがみつきましたが、足場も悪いので落ちたら怪我する高さです。ガイドブックにあるお助けの木の枝は枯れてもう限界でした…
1段目の後は簡単ですが、やはり滑るので慎重に😣
1
9/21 10:40
そして一番怖かったこの3段30mの滝。はじめの1段目はハングして登れそうもないので、左手側から高巻きましたが、これがヤバいのなんの。。上はツルツルの花崗岩の上に濡れ落ち葉で、岩も脆いので剥がれます💦 どうにか小さなホールドや岩にしがみつきましたが、足場も悪いので落ちたら怪我する高さです。ガイドブックにあるお助けの木の枝は枯れてもう限界でした…
1段目の後は簡単ですが、やはり滑るので慎重に😣
この30mを突破した後はもう怖いポイントはありません。もうこの滝はソロではやりたくないですね💦
1
9/21 10:51
この30mを突破した後はもう怖いポイントはありません。もうこの滝はソロではやりたくないですね💦
ここらへんはずっとナメっぽい歩きになります。どこでお昼にしようかなぁ👀
1
9/21 10:57
ここらへんはずっとナメっぽい歩きになります。どこでお昼にしようかなぁ👀
もうちょい先まで行けば傾斜がゆるくなるかな、と黙々と歩きます🚶
1
9/21 10:59
もうちょい先まで行けば傾斜がゆるくなるかな、と黙々と歩きます🚶
秋らしい風が吹いて心地よい空間です🙂水もそこまで冷たくなくて、ここらへんは平和✨
0
9/21 11:02
秋らしい風が吹いて心地よい空間です🙂水もそこまで冷たくなくて、ここらへんは平和✨
まあまあ開けた場所があり、お昼休憩に。前半暑くってのどが渇き、結構水を飲んでしまったのでここで補給。増水後なんで汚れは取れてたのか、お腹は大丈夫でした🙆
1
9/21 11:08
まあまあ開けた場所があり、お昼休憩に。前半暑くってのどが渇き、結構水を飲んでしまったのでここで補給。増水後なんで汚れは取れてたのか、お腹は大丈夫でした🙆
さて、段々と水量が減ってきました。まだ水遊びしたいんだけどなぁ…
1
9/21 11:22
さて、段々と水量が減ってきました。まだ水遊びしたいんだけどなぁ…
倒木地帯かな?でもそんなになくてうるさい感じではなかったです。
0
9/21 11:25
倒木地帯かな?でもそんなになくてうるさい感じではなかったです。
増水のためかまだ水遊びができるのがあり難し😉
1
9/21 11:27
増水のためかまだ水遊びができるのがあり難し😉
こんな感じでさらさら水が足元を流れます😊
1
9/21 11:29
こんな感じでさらさら水が足元を流れます😊
少しずつ上流っぽい雰囲気に。
0
9/21 11:29
少しずつ上流っぽい雰囲気に。
横に綺麗なナメ滝がこの辺りはいくつか見えました🥰
0
9/21 11:34
横に綺麗なナメ滝がこの辺りはいくつか見えました🥰
支流はあるものの、水流を辿るので分かりやすい沢なのはありがたし。
0
9/21 11:36
支流はあるものの、水流を辿るので分かりやすい沢なのはありがたし。
最後のCS滝かな?滑るかなと思いましたが、ここは気をつければ大丈夫でした🙂見た目よりは引っかかっりがありました。
1
9/21 11:41
最後のCS滝かな?滑るかなと思いましたが、ここは気をつければ大丈夫でした🙂見た目よりは引っかかっりがありました。
CS滝を越えると水流はなくなり、涸れ沢に。ただ標高が高いので蒸し暑さはないのは嬉しい😊
1
9/21 11:47
CS滝を越えると水流はなくなり、涸れ沢に。ただ標高が高いので蒸し暑さはないのは嬉しい😊
途中分岐がある場所は詰めで上がる方向かをコンパスで確認。
0
9/21 11:51
途中分岐がある場所は詰めで上がる方向かをコンパスで確認。
詰めのはじめは奥秩父らしい苔むした雰囲気✨ただ岩に寄りすぎると涸れ沢なので、岩の隙間の穴🕳️にズボッとはまるので、岩を避けて上がりました。
0
9/21 11:56
詰めのはじめは奥秩父らしい苔むした雰囲気✨ただ岩に寄りすぎると涸れ沢なので、岩の隙間の穴🕳️にズボッとはまるので、岩を避けて上がりました。
アモウ沢乗越まであとちょっとが地味にきつい😅今日は沢ハンマーなしでフェルトの沢靴で頑張る💦
0
9/21 12:04
アモウ沢乗越まであとちょっとが地味にきつい😅今日は沢ハンマーなしでフェルトの沢靴で頑張る💦
ふぅ、登山道に出ました✌️アモウ沢、ソロ沢登り達成㊗️でも怪我ありなんで、完璧ではないですね。来年に向けて練習せんとー
0
9/21 12:12
ふぅ、登山道に出ました✌️アモウ沢、ソロ沢登り達成㊗️でも怪我ありなんで、完璧ではないですね。来年に向けて練習せんとー
沢装備を解除してトレランシューズに履き替え。折角なんで滝子山まで行きましょう。この池が出来てるの、初めて見ました😳
0
9/21 12:44
沢装備を解除してトレランシューズに履き替え。折角なんで滝子山まで行きましょう。この池が出来てるの、初めて見ました😳
ゆるゆる登って滝子山到着✌️ガスってましたが、時々景色も見えて良き良き🥰
1
9/21 12:56
ゆるゆる登って滝子山到着✌️ガスってましたが、時々景色も見えて良き良き🥰
寂静尾根から下山予定でしたが、今日沢で滑ったので安全をとり大好きなズミ沢から笹子に降ります。滝子山も道が踏まれすぎてツルツル💦1回転けそうになりました…
0
9/21 13:14
寂静尾根から下山予定でしたが、今日沢で滑ったので安全をとり大好きなズミ沢から笹子に降ります。滝子山も道が踏まれすぎてツルツル💦1回転けそうになりました…
沢歩きしたいけどもう沢靴脱いじゃったんで見るだけー👀 ここもモチガ滝沢登りもあるんよね(難しいレベルですが…)
0
9/21 13:29
沢歩きしたいけどもう沢靴脱いじゃったんで見るだけー👀 ここもモチガ滝沢登りもあるんよね(難しいレベルですが…)
秋に入り沢の風が気持ち良いです💕気温は20度くらい🥰
1
9/21 13:45
秋に入り沢の風が気持ち良いです💕気温は20度くらい🥰
三犬の滝というのらしい。どうやったら登れるかとか色々考えながら…🙄
1
9/21 14:29
三犬の滝というのらしい。どうやったら登れるかとか色々考えながら…🙄
ラストのこの橋が地味に滑り&傾斜があって怖い😅
1
9/21 14:46
ラストのこの橋が地味に滑り&傾斜があって怖い😅
登山口のゲートに着きました✌️ここでささっと着替えて笹一にダッシュ🏃♂️➡️
0
9/21 15:12
登山口のゲートに着きました✌️ここでささっと着替えて笹一にダッシュ🏃♂️➡️
笹一で盗人のごとく酒を買い😅16:08の笹子発の電車に間に合いました。まだ中央線沿いでワタクシでも行けそうな沢があるので、再訪することでしょう😉
1
9/21 16:07
笹一で盗人のごとく酒を買い😅16:08の笹子発の電車に間に合いました。まだ中央線沿いでワタクシでも行けそうな沢があるので、再訪することでしょう😉
⭐︎おまけ⭐︎
前回買って良かった笹一のお酒。ショップに飛び込み30秒くらいでレジに持って行ったので、店員のおばちゃんが慌ててシール貼ってくれた(笑) 連休のお楽しみです😘
1
9/21 16:15
⭐︎おまけ⭐︎
前回買って良かった笹一のお酒。ショップに飛び込み30秒くらいでレジに持って行ったので、店員のおばちゃんが慌ててシール貼ってくれた(笑) 連休のお楽しみです😘
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する