記録ID: 8708827
全員に公開
ハイキング
奥秩父
滝子山(初狩駅〜笹子駅)
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:33
距離 16.2km
登り 1,292m
下り 1,150m
15:06
天候 | 晴れ、のち曇り (同日早朝まで雨が降っていたようです) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
※駐車場は笹子駅前 タイムズのB利用(300円/日) https://btimes.jp/yamanashi/park/56855/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がり滑りやすい場所多数。滑らないようお気を付けください。 登り:最終水場から頂上までは急登。 下山:浜立山からしばらく、一部荒れた場所もありました。 |
写真
駅から国道20号線を超えた辺りから、滝子山の山体が見えます。大きな山体、存在感。かかっていた雲も晴れようとしているなか。山の上の方が色づいているようにも見えました。秋の始まり?お彼岸ですし。
恩賜林(おんしりん)とは明治天皇から賜った県営林のようです。美しい林の黒い岩はなんだろう? このあと、しばらく沢沿いのコースをすすみ細い沢の渡渉を何度も。ちょっと薄暗いコースをすすみました。
檜平(ひのきだいら)に到着。男坂、女坂の分岐点。コースタイムは1分差。前回は男坂を上りましたので、今回は女坂を選択。岩も少なく九十九折、急登の地味に辛いコースでした。アキレス腱が痛くなりそう。
感想
前回の山行(編笠山)から1ヵ月経ちますが6足の痛みが続いています。次の週末に友人山岳会のイベントに参加するため、一度は登っておきたいと思っていたところ。西駒山荘泊前の訓練登山をする方がいたので、私も参加させていただきました。登るのは2回目の滝子山(たきごやま)。前回登ってから約9か月。天気が良いと秀麗な富士山が見える山。久しぶりの山行なのであまり無理しないよう気をつけての山行に。とはいえ2回目なのであまり怖がらず登りました。
残念ながら富士山は見えませんでしたが、頂上付近では蝶や多くのとんぼを見かけましたし、秋の空気感(涼しかったです)を感じることができました。
足をかばっての急登対応、下山注意。帰宅時の渋滞を含めぐったりとしたものになってしまいました。足の痛みは軽微なモノで済みました。明日痛くなりませんように。
本日の山行は30,378歩でした。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する