記録ID: 1686017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳 縦走
2018年12月23日(日) 〜
2018年12月25日(火)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,740m
- 下り
- 2,353m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:25
3日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:05
カメラの時刻は、数分進んでいる。
天候 | 1日目・雨、2日目・薄曇り、3日目・曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
帰路・13:00白谷雲水峡発のバスで宮之浦市内13:35着。昼食後、14:15のバスで空港へ移動。16:00屋久島発鹿児島行16:40着、18:40羽田行20:10着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 焼野三差路〜永田岳までは、登山道が掘れている箇所が多いため、降雪後は危険そう。 |
その他周辺情報 | 空港前に屋久島温泉まんてん・日帰り入浴1600円。 |
写真
感想
来年のゴールデンウィークに予定していた屋久島遠征・宮之浦岳。しかし大混雑は避けたい。そこで、暖冬を利用して計画。1週間前まで天気予報と航空券をチェック。天気も風も悪くない予報を確認して、5日前に航空券を購入した(年末年始より安い)。
寒さ対策をしていったが、夜の気温は5℃前後で、厚い手袋や軽アイゼンは使わなかった。
快晴とはいかなかったが、まずまず眺望に恵まれて、種子島も見えた。次の機会があれば、もう少し暖かい時期に、逆回りで黒味岳にも登頂し、ヤクザルにも会いたい。
今回は、花之江河、宮之浦岳、縄文杉、太鼓岩、白谷雲水峡を通りたかったので、ほとんど山中だった。次回は、予備日に観光する時間を設けたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
宮之浦岳と永田岳の鞍部あたりですれ違っています。50代の夫婦です。この日は曇りでしたがガスと稜線のコラボで幻想的な景観が楽しめましたよね。あのあと縄文杉方面に向かわれたようですがガスの中の屋久杉は幻想的でそれはそれでよかったのではないでしょうか。
天気予報が少し前倒しになって、土曜日が快晴だったようで羨ましいです。
霧の中の縄文杉は幻想的でしたが、鹿児島の冬は明るくなるのが遅く、写真が難しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する