記録ID: 1871824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
宮之浦岳
2018年05月23日(水) 〜
2018年05月26日(土)

- GPS
- --:--
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 2,117m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:55
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
船
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
九州の百名山を攻略すべく大阪よりさんふらわあにて上陸。天気がビミョーだったので、久住、祖母山に登りつつ屋久島の良くなる日を待って鹿児島谷川港よりフェリーはいびすかすにて屋久島上陸。港で食料をゲットしようと探すが店が全くない。仕方がないので、紀元杉行きバスに乗り継ぐ場所まで1本早い便で移動。そこにあった雑貨屋でなんとかパンを数個ゲット。
紀元杉到着後、淀川登山口へ。天気はなんとか持っていたが、途中花の江河付近では雨に降られ、空いていそうな石塚小屋へ。しばらくすると、雨もやみ晴れ間もみえ翌日に期待。
翌日は快晴!しゃくなげを見ながら進む。天気も良く、天国があったらこんな感じなのかなって思いながら頂上へ。すでに多くの人がいたので写真だけとり移動。歩き続けると、新高塚小屋へ。まだ早いのでそのままスルーし高塚小屋へ。どうやら、一番乗り。荷物を置いて寝床を確保し、そのまま縄文杉へ。水場もあるので水を汲みつつ、ガイドツアーで来たと思われる一行にまじって見学。他の杉に比べると威厳を感じる。しばらく感慨に浸りながら、探索したのち再び小屋へ。小屋は夜にかけ次から次へと人が来て満室。中には、クロックスで手ぶらの強者も。
翌日、早朝より移動。小屋で仲良くなったスクーターで日本一周している方とヒッチハイクで日本を巡っている方、二人の若者とひたすら雲水峡を目指す。途中、とにかく長いトロッコ道をクリアし雲水峡に到着するがバスが少し前に出てしまってるので、しばらく待ち港へ。その後、食事をしてフェリーで帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレールアクションマン












いいねした人