記録ID: 1874819
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳・横岳・硫黄岳縦走 ホテイランとツクモグサ(^^♪
2019年06月01日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:15
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,398m
- 下り
- 2,398m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 11:22
距離 25.7km
登り 2,399m
下り 2,401m
16:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自分の車では、勇気を出して美濃戸まで乗り入れできませんね。 できれば、もう少し車道を整備していただければ助かります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯の日影には、残雪がありますがアイゼンは不要です。 赤岳から横岳の途中の斜面に雪が多く残っており、ここの下りはステップが切ってありますが、注意が必要です。 |
その他周辺情報 | レコのおすすめルートに紹介されていない場所をいくつか紹介します。 みつ蔵(そばはもちろん卵焼きが超うまい)、長門牧場(チーズがおいしいピザと濃厚のソフトクリーム。さすが牧場です)、ぺぱん(季節ごとのフルーツが絶品のジェラート) |
写真
この池で、湧水と混ぜてます。
御射鹿池の水のままでは、酸性が強すぎて稲が育ちません。
そこで、湧水と混ぜることで農業用水として使えるようになるのです。
でも、なぜ青くなるのでしょう。
その理由は、まだわかっていないそうです。
御射鹿池の水のままでは、酸性が強すぎて稲が育ちません。
そこで、湧水と混ぜることで農業用水として使えるようになるのです。
でも、なぜ青くなるのでしょう。
その理由は、まだわかっていないそうです。
感想
今回は、ホテイランとツクモグサが咲き始めたとの情報から今まで2度登って、赤岳から景色が見れていなかったので、この週末の天気を信じて出掛けてきました。ある意味リベンジでもあります。レコにアップする前に今回とは逆ルートを周回していたので、しっかりホテイランとツクモグサを見て、赤岳から最高の景色を堪能できたらとの思いで登ってきました。結果は、写真からもわかっていただけるように、最高の山行ができました。ロングルートだったので、再発したヒザ痛が出なければと下りはほんと慎重に下りてきました。幸い、なんとか無事に下山できました。また、今回の目的のひとつでもあった御射鹿池と蓼科大滝。この場所は、ほんと良いところです。ぜひ、山行とともに訪れてみてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する