ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1898643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

苔の森を歩く。にゅう〜中山〜丸山

2019年06月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
18.8km
登り
745m
下り
736m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
1:39
合計
7:30
距離 18.8km 登り 750m 下り 747m
8:53
8:56
9
9:05
9:06
20
9:26
9:28
37
10:05
10:22
25
10:47
11:24
44
12:08
13
12:21
3
12:24
12:32
56
13:28
13:32
2
13:34
13:37
22
13:59
14:02
40
14:42
14:55
16
15:11
15:13
11
15:24
15:25
14
15:39
15:40
6
15:46
15:47
13
16:00
10
16:10
16:12
7
16:19
16:20
0
16:20
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠の無料駐車場に停めました。8:40頃到着時点で駐車率8割程度でした。きれいなトイレあります。
白駒池有料駐車場もトレイルからちら見えしましたがそこそこ埋まっていそうでした。
ここのライブカメラが天候見るのに便利です!↓
https://yachiho-kogen.jp/livecamera/
コース状況/
危険箇所等
全体的に大きな岩がごろごろしているような登山道です。歩きづらいので注意。
その他周辺情報 下山後は八峰の湯へ。大人500円です。平日だったためかとても空いており快適に過ごせました。ぬるすべの源泉が気持ちよかった!
まずは白駒池を目指します!
2019年06月18日 08:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 8:50
まずは白駒池を目指します!
さっそくもふもふです。
2019年06月18日 08:51撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
6/18 8:51
さっそくもふもふです。
麦草園地。気持ちいい場所です。
2019年06月18日 08:57撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6/18 8:57
麦草園地。気持ちいい場所です。
陽の光を浴びて、
2019年06月18日 09:01撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 9:01
陽の光を浴びて、
生き生きとしています。
2019年06月18日 09:06撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6/18 9:06
生き生きとしています。
青空が嬉しいです。
2019年06月18日 09:10撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 9:10
青空が嬉しいです。
たまにこの木道浮きました。端っこ踏むと危ないかも。
2019年06月18日 09:11撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
6/18 9:11
たまにこの木道浮きました。端っこ踏むと危ないかも。
白駒の奥庭。
2019年06月18日 09:12撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
6/18 9:12
白駒の奥庭。
うーん気持ちいい
2019年06月18日 09:13撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
6/18 9:13
うーん気持ちいい
奥庭を抜けた先、苔の森ゾーンに突入
2019年06月18日 09:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
6/18 9:16
奥庭を抜けた先、苔の森ゾーンに突入
いちいちオブジェになります。
2019年06月18日 09:19撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 9:19
いちいちオブジェになります。
すてき。
2019年06月18日 09:19撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 9:19
すてき。
そして白駒池。青苔荘前から。
2019年06月18日 09:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 9:27
そして白駒池。青苔荘前から。
とても静かです。
2019年06月18日 09:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
6/18 9:27
とても静かです。
こんな段差のある木道はじめて!
2019年06月18日 09:33撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6/18 9:33
こんな段差のある木道はじめて!
もののけの森にて。
2019年06月18日 09:34撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 9:34
もののけの森にて。
ほんとにこだまが出てきそう。
2019年06月18日 09:34撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
8
6/18 9:34
ほんとにこだまが出てきそう。
ふわっふわです。
2019年06月18日 09:34撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6/18 9:34
ふわっふわです。
きれいだな〜〜
2019年06月18日 09:35撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6/18 9:35
きれいだな〜〜
ここで白駒池周回の道から離れ、
2019年06月18日 09:39撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
6/18 9:39
ここで白駒池周回の道から離れ、
にゅう方面へと歩みを進めます。
2019年06月18日 09:41撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6/18 9:41
にゅう方面へと歩みを進めます。
みずみずしい!
2019年06月18日 09:44撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 9:44
みずみずしい!
そしてこちらも。標高が高いのでまだぴちぴち!
2019年06月18日 09:48撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 9:48
そしてこちらも。標高が高いのでまだぴちぴち!
白駒湿原に到着しました。
2019年06月18日 09:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
6/18 9:49
白駒湿原に到着しました。
いい感じに映り込んでくれました。
2019年06月18日 09:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
6/18 9:49
いい感じに映り込んでくれました。
こちらも。
2019年06月18日 09:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
6/18 9:49
こちらも。
素敵なところだなぁ。
2019年06月18日 09:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6/18 9:50
素敵なところだなぁ。
再び森ゾーンへ突入。
2019年06月18日 09:55撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 9:55
再び森ゾーンへ突入。
ふわふわ
2019年06月18日 09:57撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6/18 9:57
ふわふわ
ふわっふわ。
2019年06月18日 10:05撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
6/18 10:05
ふわっふわ。
にゅうの森。
2019年06月18日 10:07撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6/18 10:07
にゅうの森。
長い歴史を感じます。
2019年06月18日 10:07撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6/18 10:07
長い歴史を感じます。
たくさんある標識の中でも、これが一番かわいかったです。
レトロ。にう。
2019年06月18日 10:08撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 10:08
たくさんある標識の中でも、これが一番かわいかったです。
レトロ。にう。
ごろごろ岩ののぼりも、
2019年06月18日 10:15撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 10:15
ごろごろ岩ののぼりも、
小さな苔に励まされながら、
2019年06月18日 10:21撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 10:21
小さな苔に励まされながら、
登っていきます。
2019年06月18日 10:38撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6/18 10:38
登っていきます。
稲子湯との分岐。ぜひ稲子湯も行ってみたいものです。
2019年06月18日 10:42撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6/18 10:42
稲子湯との分岐。ぜひ稲子湯も行ってみたいものです。
空が近くなってきた。
2019年06月18日 10:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6/18 10:49
空が近くなってきた。
もう少しで山頂かな?
2019年06月18日 10:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 10:50
もう少しで山頂かな?
おぉ、いきなり開けました
2019年06月18日 10:52撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 10:52
おぉ、いきなり開けました
そして足元にはイワカガミ
2019年06月18日 10:52撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
5
6/18 10:52
そして足元にはイワカガミ
まだぴちぴちしています。
2019年06月18日 10:53撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
6/18 10:53
まだぴちぴちしています。
白駒池が見えてます。
2019年06月18日 10:54撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6
6/18 10:54
白駒池が見えてます。
天狗岳方面。
2019年06月18日 10:55撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 10:55
天狗岳方面。
長野方面。たぶん美ヶ原とかの方だと思います。
2019年06月18日 10:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 10:58
長野方面。たぶん美ヶ原とかの方だと思います。
白駒池って結構大きいですね。
2019年06月18日 10:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
6/18 10:58
白駒池って結構大きいですね。
にゅうの山頂付近は足場悪いので注意。だけど絶景です。
2019年06月18日 11:19撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
5
6/18 11:19
にゅうの山頂付近は足場悪いので注意。だけど絶景です。
ここでランチにしました。
2019年06月18日 11:19撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 11:19
ここでランチにしました。
八ヶ岳、近いようで遠い
2019年06月18日 11:19撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 11:19
八ヶ岳、近いようで遠い
さて、にゅうに別れを告げて、中山方面へと進みます。
2019年06月18日 11:21撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
6/18 11:21
さて、にゅうに別れを告げて、中山方面へと進みます。
イワカガミ。何度も撮っちゃいます。
2019年06月18日 11:23撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 11:23
イワカガミ。何度も撮っちゃいます。
苔と、
2019年06月18日 11:26撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 11:26
苔と、
イワカガミと。
2019年06月18日 11:31撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
6/18 11:31
イワカガミと。
こんな登りも頑張れちゃいます。
2019年06月18日 11:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 11:27
こんな登りも頑張れちゃいます。
平日だからか、人はまばらでとても静かです。
2019年06月18日 11:33撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6/18 11:33
平日だからか、人はまばらでとても静かです。
お天気も持ってくれて嬉しい限り。
2019年06月18日 11:36撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
5
6/18 11:36
お天気も持ってくれて嬉しい限り。
面白い形の苔。
2019年06月18日 11:48撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 11:48
面白い形の苔。
小鳥。撮るの難しい!
2019年06月18日 11:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 11:49
小鳥。撮るの難しい!
もふもふ木肌。
2019年06月18日 12:06撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6/18 12:06
もふもふ木肌。
中山峠分岐から先、さらに歩いていくと、
2019年06月18日 12:10撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6/18 12:10
中山峠分岐から先、さらに歩いていくと、
中山到着。山頂は展望ありません。
2019年06月18日 12:20撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
6/18 12:20
中山到着。山頂は展望ありません。
ちょっと歩いた先に中山展望台があります。
2019年06月18日 12:23撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
5
6/18 12:23
ちょっと歩いた先に中山展望台があります。
蓼科山方面。
2019年06月18日 12:23撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
5
6/18 12:23
蓼科山方面。
霧ヶ峰方面。肉眼ではあのドームが見えました。
2019年06月18日 12:24撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
6/18 12:24
霧ヶ峰方面。肉眼ではあのドームが見えました。
美ヶ原方面。肉眼ではあの鉄塔群が見えました。
2019年06月18日 12:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
6/18 12:28
美ヶ原方面。肉眼ではあの鉄塔群が見えました。
絵に描いたような雲!
2019年06月18日 12:25撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
6/18 12:25
絵に描いたような雲!
夏雲が迫る。
2019年06月18日 12:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 12:27
夏雲が迫る。
天狗岳方面はちょっとどんより。
2019年06月18日 12:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
6/18 12:30
天狗岳方面はちょっとどんより。
広い展望台、貸し切りでした。
2019年06月18日 12:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 12:30
広い展望台、貸し切りでした。
すごく気持ちいいところ。名残惜しいですが下山します。
2019年06月18日 12:31撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
6/18 12:31
すごく気持ちいいところ。名残惜しいですが下山します。
おや、雪が残っている!
2019年06月18日 12:43撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 12:43
おや、雪が残っている!
どうしたらこんな一か所だけもふるんだろう?
2019年06月18日 12:47撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 12:47
どうしたらこんな一か所だけもふるんだろう?
よく見ると色んな種類が混じってます。
2019年06月18日 13:03撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 13:03
よく見ると色んな種類が混じってます。
気持ちよく下って行きます。
2019年06月18日 13:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
6
6/18 13:04
気持ちよく下って行きます。
これもすごくないですか?w
2019年06月18日 13:09撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
6/18 13:09
これもすごくないですか?w
しらびその良い香りがずーっとしています。
2019年06月18日 13:04撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 13:04
しらびその良い香りがずーっとしています。
高見石に到着しました。
絶景ですが足場悪いので要注意です。
2019年06月18日 13:34撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
5
6/18 13:34
高見石に到着しました。
絶景ですが足場悪いので要注意です。
ここの分岐は丸山・麦草峠方面へ。
って、ここスキーコースなんですか??
2019年06月18日 13:43撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 13:43
ここの分岐は丸山・麦草峠方面へ。
って、ここスキーコースなんですか??
高見石小屋から20分ほどで丸山に到着しました。
2019年06月18日 13:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
6/18 13:58
高見石小屋から20分ほどで丸山に到着しました。
麦草峠への下りで見かけました。
2019年06月18日 14:19撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 14:19
麦草峠への下りで見かけました。
苔を愛でつつ下って行きます。
2019年06月18日 14:34撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 14:34
苔を愛でつつ下って行きます。
麦草峠に戻ってまいりました。
2019年06月18日 14:55撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 14:55
麦草峠に戻ってまいりました。
麦草園地はミツバオウレンだらけでした。
2019年06月18日 14:52撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
6/18 14:52
麦草園地はミツバオウレンだらけでした。
せっかくなのでもうちょっと散歩してみます。
こちらは茶水の池。
2019年06月18日 14:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 14:58
せっかくなのでもうちょっと散歩してみます。
こちらは茶水の池。
雨池方面へのトレイル。こっちも行ってみたいな。
今日はもう遅いので、またの機会に。
2019年06月18日 14:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 14:58
雨池方面へのトレイル。こっちも行ってみたいな。
今日はもう遅いので、またの機会に。
大石峠方面へ歩いてみます。
2019年06月18日 15:03撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 15:03
大石峠方面へ歩いてみます。
こちらもミツバオウレンだらけ。
2019年06月18日 15:10撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 15:10
こちらもミツバオウレンだらけ。
かわいい。
2019年06月18日 15:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 15:28
かわいい。
こっちもかわいい。
2019年06月18日 15:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 15:30
こっちもかわいい。
近くで物音がしたと思ったら、のそのそとカモシカがすぐ横を通り過ぎていきました。
私に気付き、振り返ったところ。
2019年06月18日 15:32撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
12
6/18 15:32
近くで物音がしたと思ったら、のそのそとカモシカがすぐ横を通り過ぎていきました。
私に気付き、振り返ったところ。
遠ざかって行ってしまいましたが、それでも私のことが気になるようで。
どこにいるかわかりますか?w
2019年06月18日 15:33撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 15:33
遠ざかって行ってしまいましたが、それでも私のことが気になるようで。
どこにいるかわかりますか?w
国道脇まで戻ってきました。
2019年06月18日 15:46撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 15:46
国道脇まで戻ってきました。
どんな意味なんですかね??
2019年06月18日 15:58撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 15:58
どんな意味なんですかね??
駒鳥の池。
2019年06月18日 16:10撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
6/18 16:10
駒鳥の池。
コマドリは残念ながら見あたりませんでした。
2019年06月18日 16:10撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
6/18 16:10
コマドリは残念ながら見あたりませんでした。
苔に、絶景に、大満足の一日でした!
2019年06月18日 16:01撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
4
6/18 16:01
苔に、絶景に、大満足の一日でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

週末の天気がここ最近優れず、ストレスが溜まってしまったので、
急遽休みを取って北八ヶ岳にリフレッシュしに行ってきました。

麦草峠駐車場に着いて車を降りた途端、森の良い香りがしてテンションあがりました。そしてちょっと心配だった天気もまぁまぁな感じ。
今年初の2500m級で、寒いかなとちょっと心配でしたが、薄手のゴアテックスがあれば山頂でも問題なかったです。(でも冷凍ゼリー食べたら寒くなった)

苔は期待通りの美しさでした。コンデジと私の撮影スキルでは十分にお伝え出来ないのが悔やまれるところ。
付近は多くのトレイルが伸びているので、またコースを変えて歩きに来たいなぁと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら