記録ID: 1959907
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 塔ノ岳 表尾根熱い🔥
2019年08月07日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:29
距離 12.7km
登り 1,291m
下り 1,279m
14:24
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス | 護摩屋敷の泉からスタート |
写真
感想
暑い☀️と言うより熱い🔥
夏の低山は樹林の道に限る💪といつも言っているのに、何を血迷ったのか表尾根に出かけてしまいました。
樹林は少なく、ほとんど炎天下でした。
菩提峠に車を置くと大きなハチ🐝が何匹もバーン、バーンとクルマ🚙に体当たりしてきます。車に当たるなら良いやと車外に出ると私🙅♂️の周りをブンブン回ってバーンと背中に体当たりしてきます。最大級の警戒行動に見えました。
結局車から降りるのをやめました。護摩屋敷の水場の近くに移動して車を停めスタートしました。車外の気温は26℃。ここは標高700m。秦野の街よりも5℃涼しいです。
しかし、歩き始めてわかりました。真夏の表尾根は陽を遮るものが少なく灼熱の登山道なのでした。
なるべく汗が出ないようにゆっくりゆっくり歩きました。日頃単独の時は殆ど休憩しない私ですが、今日は適当な日陰があれば休みました。
持っていった氷水がお湯♨️になるのに大して時間がかかりませんでした。日頃はあまりシャリバテしない私ですが、塔ノ岳の尊仏山荘で冷えたコーラとカップ麺を頂きました。
下りはどうしても下を向きます。メガネ👓に汗💦がしたたり落ち前が見えません。メガネを拭こうにも乾いた布は無く、汗だくのタオルで拭くと塩が結晶になりさらに見えにくくなりました。今日に限ってコンタクトレンズを持ち合わせていません。さらにゆっくりになります。
それでも、やっと護摩屋敷の水場に下りつき1リットルほど冷たい水をいただきまして、メガネも洗い正気に戻りました。炎天下の表尾根恐るべし・・でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する