記録ID: 1964473
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
猛暑の仙丈ケ岳
2019年08月09日(金) 〜
2019年08月10日(土)

twins_papa_n
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:59
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 5:47
距離 6.2km
登り 1,069m
下り 235m
12:49
2日目
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:51
距離 5.6km
登り 197m
下り 1,034m
コースは整備されていて、危険箇所はありません。甲斐駒ヶ岳に比べるとやさしいといわれますが、そんなに変わらないと思います。
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昨年と代わり、川原の駐車場が工事で使えない。代わりに埋め立てたきれいな駐車場が出来ていました。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
仙流荘平日始発6時5分を利用し、小仙丈ケ岳、仙丈ケ岳を目指しました。
12時前に山頂に着けてぎりぎり青空からの展望が見れました。
山頂手前では念願の雷鳥親子に遭遇。
午後からやはり雲が出てきて展望は望めず、山小屋を目指す。
他の登山者も山小屋前でお湯を沸かしていましたが、念のため受付で
バーナーの使用許可をもらう。この日はほぼ満員だそうでした。
晩御飯は地元のお米と山小屋店主達で作った味噌が出てきました。
ハンバーグとエビフライで3杯頂きました。美味しかった。
夜は雷雨で、昨日で水が枯れたと言っていたので恵みの雨になれば。。。
翌朝、山頂へ行く人、尾根へ行く人それぞれで御来光を堪能。
僕らは尾根で帰りの下山時間を優先した。
6時頃小屋を出発し、馬の背ヒュッテを目指す。
何組かのパーティーとすれ違う。
馬の背ヒュッテを過ぎてまさかのミスコースで大平山荘下山ルートだったと
途中で気づいた。
その代わり、沢沿いだったので涼しかった。
上りも下りもほぼコースタイムで歩けたと思う。
2日間晴れてとても良いハイキングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する