記録ID: 1971532
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
麦草峠から白駒池、高見石、丸山
2019年08月13日(火) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 298m
- 下り
- 286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:40
距離 6.6km
登り 298m
下り 299m
| 天候 | 晴れ時々曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないですが、白駒池から高見石→丸山→麦草峠の区間は岩と根だらけで、私にとってかなり歩きにくかったです。トレッキングシューズは必要だと思いました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料水2L
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
カメラ
|
|---|---|
| 備考 | 危うく怪我しそうだったので、ファーストエイドキットを装備しようと思いました。 |
感想
麦草峠の無料駐車場が、ちょうど一台空いていて利用できました。
白駒池へ行く途中の白駒の奥庭は日本庭園のようで、これが自然の造形とは驚きです。白駒池から高見石までの高見の森コースは、最初に岩と木の根でできた段差を急登したあと平坦になり、想像より楽だななどと呑気に思っていたらさにあらず、その先で最初より激しい段差を登るはめになり、私にはかなりアスレチックなコースでした。
高見石で一休みしたあと、カモシカの森コースで白駒池へ戻ろうかと思いつつ、つい欲を出し丸山へ。ここの登りも高見石までと同じくらい大変でした。
そして麦草峠までの下りがまた気を抜けません。薄っすら苔むした岩に足をおいた瞬間つるっと滑り、危うく転びそうになりました。二組しかすれ違わない人が少ないコースだったので、転んで怪我をしていたらヤバかったと思います。今後の戒めになりました。最後の最後にギンリョウソウを見つけられ感激でした。
翌日、筋肉痛になったの言うまでもありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
9ri















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する