記録ID: 1972746
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						北アルプス 東鎌尾根〜槍ヶ岳(赤沢山、赤岩岳、西岳、槍ヶ岳)
								2019年08月11日(日)																		〜 
										2019年08月13日(火)																	
								
								
								
								えつさん
			
				その他2人	
					体力度
					
			
	
							9
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
 - 31:39
 - 距離
 - 46.9km
 - 登り
 - 2,700m
 - 下り
 - 2,723m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 8:25
 - 休憩
 - 1:54
 - 合計
 - 10:19
 
					  距離 17.4km
					  登り 1,302m
					  下り 118m
					  
									    					16:16
															2日目
						- 山行
 - 11:23
 - 休憩
 - 1:46
 - 合計
 - 13:09
 
					  距離 8.9km
					  登り 1,233m
					  下り 835m
					  
									    					 
				3日目
						- 山行
 - 9:57
 - 休憩
 - 0:36
 - 合計
 - 10:33
 
					  距離 20.6km
					  登り 198m
					  下り 1,778m
					  
									    					16:23
															| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																				自家用車										
																																																 
						上高地バスセンターまで、バス利用。往路復路ともに並んでます。 時間に余裕を持って行動必要  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					上高地から明神、徳沢、横尾まではたらたらの長い林道歩きです。 槍沢ロッジ、大曲までも特に危険な所はございません。 水俣乗越まではかなりの急登です。 東鎌尾根上は梯子あり、鎖ありですので注意必要。 赤沢山へは西岳テント場奥からアプローチ、踏み後をたどっていけますが、ハイマツが生い茂っており斜面も急です。トラロープがあります。コース知識の事前準備が必要です。服装が松ヤニで汚れます。汚れても良い服装にされたほうが良いでしょう。 赤岩岳へは表銀座登山道から取り付ける。赤テープがありましたのでそこから登りますが、かなりの急登です。滑落、落石に注意です。特に落石は登山道に多く人が行ききしてますので細心の注意必要です。踏み後ははっきりしております。 東鎌尾根、槍ヶ岳はザレ場も多く足を滑らせることもあるので、転倒、滑落に注意必要です。  | 
			
| その他周辺情報 | 横尾、槍沢ロッジ、ヒュッテ西岳、大槍ヒュッテ、槍ヶ岳山荘にて水を購入できます | 
| 予約できる山小屋 | 
							 横尾山荘 
											
																			 | 
			
写真
										今回は登らないと言っていた槍ヶ岳に登ってしまいました。槍にはこれで3回目の登頂となりました。
空いている時間を狙ったら、登り15分、下り20分(下りの際に子供連れと一緒になったため)
						空いている時間を狙ったら、登り15分、下り20分(下りの際に子供連れと一緒になったため)
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																ハイドレーション
																ガスカートリッジ
																調理器具
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
																携帯トイレ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					今回はespritさん、syousanさんの企画に急遽参戦させていただきました。しかも私だけ3日間での参戦。快く同行を受け入れていただきありがとうございました。一緒に難関100高山を登頂できることができ大変よかったです。途中計画を変更しなければならない事態が起きご一緒できる時間が短くなってしまいましたが、目標は何とか達成できよかったです。特にケガもなく事故もなく無事に過ごせてよかったです。そしてお天気に恵まれ大変良かったです。それにしてもヒュッテ西岳ではちょっとなぁと思わされました。こちらにも非があるのだが、もう少し改善の余地はあると思います。
現場では分からなかったのですが、家に帰ってみてわかったのですが、やはり赤沢で松ヤニ攻撃を受けておりました。Tシャツ、パンツともに洗濯してもとれない汚れが…ガーン。
単独行動になってからも、順調に登る事ができました。ザレ場で足を滑らせて少し危ないこともありましたが、ケガなく下山できました。ヒュッテ大槍から間違えて殺生に出てしまうミスがごさいましたが、下山時にヒュッテ大槍までの東鎌ルートをカバーすることで良しとしました。おまけに天狗池も行ってきて、最高の逆さ槍をゲットしました。良かったです。
またご一緒よろしくお願いいたします。
歩行数1日目 34000歩、2日目26000歩、3日目45000歩いっぱい歩きました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1167人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									槍・穂高・乗鞍 [5日]
							
							
									中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
									
					利用交通機関:
																		電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									5/5
							
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
							
										
										













					
					
		
ecchan1971さん、上高地からのなが〜い初日、そして到達が困難な百高山である赤沢山・赤岩岳、そして西岳と次々にゲットできた2日目とご一緒頂き、ありがとうございました。
今回の核心部となるこういう困難なところは、1人より2人、2人より3人と、いて下さることが安心感を増し、まったく臆すること無く挑み・登頂することが出来て本当によかったです。
不慮の行程変更もありましたが、槍登頂に天狗池での逆さ槍と、その逆境も跳ね返しての充実の3日目もさすがです
ちょっと残念だったのは、バテバテ遅到着の1日目しか夕食機会が無くなり、山メシ談義が無くなっちゃったことですね・・
それは次回ということで!!
例の分岐点は小屋出る前に小屋番さんに聞きまくり、出発しようとするとなるほど!となりました。がっつり写真も撮っておきました 笑
お疲れ様でした。疲れましたけど楽しい山行をありがとーございました。次回は是非ゆっくり談義いたしましょう。
下りで見ましたが、何であの場所で間違えたのかわからないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する