ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1981979
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【過去レコ】ギザギザが格好いい鶏冠山に行って来ました

2019年08月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:03
距離
16.3km
登り
1,713m
下り
1,715m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
1:57
合計
10:52
距離 16.3km 登り 1,718m 下り 1,720m
6:22
6:24
8
6:32
6:49
91
8:20
8:31
29
9:00
9:11
8
10:14
10:21
64
11:25
11:42
92
13:14
13:22
6
13:28
81
16:16
16:20
2
天候 晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
西沢渓谷の吊り橋

2019年08月18日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 6:27
西沢渓谷の吊り橋

以前、ここからの鶏冠山の姿を見て一目ぼれ♡

絶対に登りたくなったんですよね!
2019年08月18日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 6:28
以前、ここからの鶏冠山の姿を見て一目ぼれ♡

絶対に登りたくなったんですよね!
西沢渓谷の看板

ここから登山道に入ります
2019年08月18日 06:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 6:29
西沢渓谷の看板

ここから登山道に入ります
ここです!
2019年08月18日 06:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 6:29
ここです!
鶏冠谷出合
2019年08月18日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 6:36
鶏冠谷出合
水の量が多くて、石を渡って反対側に行くことはできないために、靴を脱いで渡りました

水が冷た〜い(>_<)
2019年08月18日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 6:42
水の量が多くて、石を渡って反対側に行くことはできないために、靴を脱いで渡りました

水が冷た〜い(>_<)
川を渡るとしばらくは岩登りです
2019年08月18日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 6:48
川を渡るとしばらくは岩登りです
シャクナゲの木がすごく多くて歩きにくいです
2019年08月18日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 7:38
シャクナゲの木がすごく多くて歩きにくいです
花の季節だったらきれいでしょうね
2019年08月18日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 7:39
花の季節だったらきれいでしょうね
看板はそこそこあって道迷いは心配ありません
2019年08月18日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 7:56
看板はそこそこあって道迷いは心配ありません
岩が増えてきました
2019年08月18日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:02
岩が増えてきました
鎖場もあります
2019年08月18日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:03
鎖場もあります
広瀬

2019年08月18日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:07
広瀬

今日のコースは花が少ないので、このウスユキソウがすごく嬉しかったです
2019年08月18日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:09
今日のコースは花が少ないので、このウスユキソウがすごく嬉しかったです
岩の上に花びらがたくさん落ちていました
2019年08月18日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:11
岩の上に花びらがたくさん落ちていました
可憐なお花
2019年08月18日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:13
可憐なお花
チンネノコル
ここで男性2人組にお会いしました

実は暑くて、ズボンの裾をめくりあげて歩いていたので、少し恥ずかしかったです(^^;)
2019年08月18日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:30
チンネノコル
ここで男性2人組にお会いしました

実は暑くて、ズボンの裾をめくりあげて歩いていたので、少し恥ずかしかったです(^^;)
もうキノコの季節ですね
2019年08月18日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:42
もうキノコの季節ですね
古い杉の木が多くて木の幹に苔が生えていました

2019年08月18日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:42
古い杉の木が多くて木の幹に苔が生えていました

チンネノコルを過ぎると岩場が多くなります
2019年08月18日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:51
チンネノコルを過ぎると岩場が多くなります
こんな場所によく気が生えましたよね
でも、さすがにもう枯れてしまったようす(^^;)
2019年08月18日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 8:53
こんな場所によく気が生えましたよね
でも、さすがにもう枯れてしまったようす(^^;)
山また山です

下から見たギザギザの場所を今歩いてるんでしょうね〜
2019年08月18日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:00
山また山です

下から見たギザギザの場所を今歩いてるんでしょうね〜
はい!気を抜かず登ります!!
2019年08月18日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:06
はい!気を抜かず登ります!!
この木を伝って登りました
2019年08月18日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:11
この木を伝って登りました
第三峰が見えます
あそこを登っている方は、ロープで安全を確保して登っています
2019年08月18日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:15
第三峰が見えます
あそこを登っている方は、ロープで安全を確保して登っています
私はう回路へ
2019年08月18日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:22
私はう回路へ
あとちょっと💦
2019年08月18日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:35
あとちょっと💦
絶妙なバランス
2019年08月18日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:38
絶妙なバランス
鶏冠山山頂です

山梨百71座目get!!(≧▽≦)
2019年08月18日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 10:22
鶏冠山山頂です

山梨百71座目get!!(≧▽≦)
シャクナゲの葉っぱの裏にくっついてる玉は何でしょう?
2019年08月18日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:36
シャクナゲの葉っぱの裏にくっついてる玉は何でしょう?
細い尾根
2019年08月18日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:50
細い尾根
さすがに岩稜帯だけあってイワウチワがたくさんありました
2019年08月18日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:52
さすがに岩稜帯だけあってイワウチワがたくさんありました
アキノキリンソウ
2019年08月18日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:00
アキノキリンソウ
またしてもシャクナゲロード
2019年08月18日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:01
またしてもシャクナゲロード
ベニテングダケ

形はとても可愛らしいですよね♪
2019年08月18日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:21
ベニテングダケ

形はとても可愛らしいですよね♪
赤松の葉っぱがすごい
2019年08月18日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:25
赤松の葉っぱがすごい
登り返しが多くてヘトヘトです

甲武信ヶ岳まで行くつもりでしたが、もう元気が残っていません
2019年08月18日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:29
登り返しが多くてヘトヘトです

甲武信ヶ岳まで行くつもりでしたが、もう元気が残っていません
ギンリュウソウ
2019年08月18日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 12:18
ギンリュウソウ
道を間違え藪漕ぎしました

ザックのポケ(>_<)ットに入れて置いたペットボトルがなくなってしまいました
山にゴミを残して来てしまい申し訳ないです(>_<)
2019年08月18日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 12:26
道を間違え藪漕ぎしました

ザックのポケ(>_<)ットに入れて置いたペットボトルがなくなってしまいました
山にゴミを残して来てしまい申し訳ないです(>_<)
あの尾根が正規の道のようです

スマホのGPSがあってよかった〜(*^^*)
2019年08月18日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 12:27
あの尾根が正規の道のようです

スマホのGPSがあってよかった〜(*^^*)
看板も復活しました
きつねのイラストがかわいい看板です
2019年08月18日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 12:58
看板も復活しました
きつねのイラストがかわいい看板です
木賊山までは苦難の道のりが続いたのでした

下山も結構長いのに、途中で強い雨に降られ写真が全くありませんでした(*´Д`)
2019年08月18日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 13:06
木賊山までは苦難の道のりが続いたのでした

下山も結構長いのに、途中で強い雨に降られ写真が全くありませんでした(*´Д`)
撮影機器:

感想

西沢渓谷に行ったときにしたから見上げて一目ぼれした鶏冠山。
私の好きなギザギザの山容です。
ところがこのお山、アクセスが悪い上に道が歩きにくく、自力ではなかなか行くことができませんでした。
しかも、岩場が多く道も分かりにくい場所まであります。
とても不安になりながらの出発でした。

この日は夕方から雨の予定でしたが、昼過ぎには降ってきてしまい、カッパを着たり脱いだり何度もしているうちに雨が強くなってしまって、ずぶぬれでの下山となりました。

結局時間が遅くなったので温泉にも入らず、塩山駅で下着まで着替えて電車に飛び乗ったのですが、ザックが濡れていたために服がまた濡れてしまい、寒い思いをしながら帰りました。

でも、とりあえず山梨百を一座ゲットできて満足な一日となったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

ビレイなどなくても登れますか?私も気になっている山なのですが、詳細教えてください。
2023/3/27 19:17
takuwataharuさん

こんばんは
特別な装備は何も持って行きませんでした。

ただ、しょっぱなの渡渉で靴を脱ぐ必要があり、
流れも結構あったし水も冷たいので、覚悟が必要です。

途中の岩場では崩れやすいような場所も無く、一見岩の壁のように見える場所も
よく見ると鎖がかかっていたり、岩の裏側から登れたりしました。

岩場が終わってからはシャクナゲの木が多く、とても歩き辛いです。
さんざん岩場を登って体力が消耗した後なのに、
道が不明瞭でGPSで確認しながら歩く必要があります。

体力もさることながら、精神の図太さが必要だと感じましたcoldsweats01
その分達成感がすごくある山でしたgood
2023/3/27 20:05
ご丁寧なコメントを
ありがとうございます。不明瞭箇所有とありますがGPSがあればなんとかなる範囲でしょうか。
渡渉有りとのことで水量低くなる時期を考えることにしようかと思います。
2023/3/30 9:51
takuwataharuさん

不明瞭な箇所ですが、takuwataharuさんが普段どんな山行をしているのかわからないので、安易に判断はできませんが、GPSは必帯という事は確実です。

GPSがあれば大丈夫だとは思いますが、GPSで見て歩く方向がわかっても、
シャクナゲ等の木で行く手を阻まれている場合がありますので、
私の時には行きたい方向に戻るのには苦労しました。

行く事になったら頑張ってくださいね!
達成感があることは確実ですhappy01
2023/3/30 13:14
なるほど、お忙しいところ教えてくださりありがとうございました。
渡渉が厳しいと思わない時期に行ってきます。
2023/4/1 6:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら