記録ID: 1985036
全員に公開
ハイキング
甲信越
【鷲羽岳】鷲羽池を見に行こう
2019年08月17日(土) 〜
2019年08月18日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 34:36
- 距離
- 38.4km
- 登り
- 3,096m
- 下り
- 3,090m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:38
距離 17.4km
登り 2,018m
下り 536m
10:42
2日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 3:58
- 合計
- 11:04
距離 21.0km
登り 1,083m
下り 2,545m
14:40
ゴール地点
天候 | 初日 ガス 2日目 灼熱地獄 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ハイシーズンは熾烈な争奪戦あり、金曜日の深夜には満車になります 争奪戦に負けた場合有料か鍋平に車を停めてお金か時間かの2択を迫られます |
コース状況/ 危険箇所等 |
双六までは小池新道を登ります 良く整備されてて非常に登りやすいですが沢沿いなため雨上がりは沢の増水あり その場合は渡渉に注意すること 岩の上も非常に滑りやすくなるので注意 双六からは稜線、中道、巻道の3ルート有 距離は巻道が一番短いがアップダウンが激しい上に足場が悪い 中道は名前通りに中途半端でイマイチ 稜線は黒五や笠、遠くには薬師などの西側の山を見ながら三俣蓮華岳まで行けます ただし強い西風が吹きつける時がありその時は稜線歩きはしない方がいいでしょう 低体温必至です 三俣山荘から鷲羽岳山頂までは一本道 ガレ場が多いので足の踏み外しに注意して登りましょう 小屋の手前はハイマツの中を歩きますが一部法面を歩くような箇所があり足の踏み外しに注意 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
お盆最後の週末
折角なので登ることに
最初は金〜日の三連休で考えてましたが金曜日は台風のため麓に停滞
なので土曜日から行くことにしました
場所は色々考え鷲羽池見たくなったんで鷲羽へ
土曜日は台風によるキャンセルが大量に発生し稜線はガラガラ
三俣山荘も濁沢の丸太が流されたため七倉からの登山客が全滅になりとても空いてました
お盆なのにとても快適でした
ただ山の日特需で飲み物&食べ物は全滅
何もなく飲料水の確保に苦労した週末でした
しばらく水は飲みたくないです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
双六も三俣蓮華も鷲羽岳も素晴らしい景色を堪能されましたね!
夏休み山行とは思えないほど独り占めが出来たんですね〜!
私も秋になったら鷲羽池を見に行きたくなりました。
遅くなりました
やはり裏銀座はいいですね〜
本当は4泊くらいかけてじっくり歩きたいんですが中々時間取れないですよ;;
鷲羽行きますか!
モチロン日帰りですよね?w
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する