酷暑、ガス、雨 苦行の五竜岳・唐松岳


- GPS
- 15:37
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,957m
- 下り
- 1,729m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 7:34
天候 | 10日 晴れのち曇り 11日 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
五竜遠見登山者駐車場(無料) ◎五竜遠見テレキャビン・リフト ・大人往復2,200円 大人片道1,400円 https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/gondola/summary/ ◎八方アルペンライン https://www.nsd-hakuba.jp/green/happo/alpenline.html ・大人往復2,900円 大人片道1,550円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山ポスト 五龍遠見テレキャビン「とおみ駅」階段踊り場にあります ◎危険個所等 ・遠見尾根 遠見尾根上部に鎖場が数ヶ所有りますが慎重に登れば問題ないレベルです。 ・五竜岳 山頂付近は岩稜帯になり鎖場もあります。ここも慎重に登れば問題ないと思います。 ・牛首 鎖場が多数あります。中には危険な所もあるので三点支持と適切な足場を探しながら確実に歩くことが必要です。 |
その他周辺情報 | ◎温泉 http://hakuba-happo-onsen.jp/ 白馬八方温泉(八方の湯・おびなたの湯・みみずくの湯・郷の湯) ・八方の湯800円、その他の湯600円 ※毎月第2水曜日は半額 私たちはこの恩恵に浴しました |
写真
山名標は落雷で壊れてしまったそうです。なので現在は簡易的に木の裂けめに山名標が挟んであります。百名山五竜岳には気の毒なくらい質素なものでした。
そしてガスで何も見えないので速攻下山開始
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ウインドブレーカー
ダウン
|
---|
感想
今年初めての北アルプスは五竜岳と唐松岳にしました。
後立山は以前に白馬岳から唐松岳を歩いただけで他の山は未踏。なので唐松岳から五竜岳まで赤線を延ばすことにしました。そして北アルプスの雄大な風景を見ることが目的です。
今回は遠いので朝早く自宅を出発。早めに現地に到着したので余裕をもって準備。
テレキャビンとリフトを乗り継いで地蔵の頭へ。天気は良く山日和、唐松岳をみると山頂は雲の中、残念だけれど今日のうちに登る山の山頂を見ることが出来ればイイかなと考えていました。
歩き始めると風はなくとんでもなく暑い。しばらく歩くと暑さにへばってしまい後続の方達に道を譲り続けながら歩きました。中遠見を過ぎた頃には後から誰も来なくなりました。???
これは後続の方全員に追い越されて最後尾になったからに間違いありません。
すると後ろを気にすることがなくなり気が楽になってきました。その後はさらにのんびりと休憩を取りながら歩きます。
今回は北アの雄大な風景を撮ることが目的でしたが相変わらずガスで見えないので代わりに足元の花を撮りながら歩いてなんとか五竜山荘に到着。
山荘で受付を済ませて時計を見ると五竜岳往復が出来そうな時間。嫁さんは疲れたので休憩することに。
すぐに準備して出発。山荘横に「五竜岳は往復2時間から3時間」の注意書き。しかしコースタイムは1時間40分のはず。これを信じて行きます。
遠見尾根の登りの暑さには閉口したが、この高さまで来ると風はあるし気温も下がって快適、順調に登れて山頂とイワヒバリの写真を撮って降りてきました。
その後は夕食やその前後の時間に他の登山者の方達と山のお話をして過ごしました。
楽しい時間でした。
11日は唐松岳に登って帰る予定ですが、曇りのち雨の予報で展望の望めない冴えない日になってしまいました。雨が降ると牛首の鎖場は岩が滑って危険なので雨の前に通過することを念頭に早く出発しました。心配なのは嫁さんが無事に鎖場を歩けるかどうかでした。しかし、「案ずるより産むがやすし」の諺のようにぎこちなかった動きも次第に滑らかになって顔に余裕が出てきました。そしてなんとか鎖場を通過することが出来てホッと一安心。
その後は唐松岳に登って八方尾根を帰りましたが予報は当たり本格的な雨の中を帰ってきました。
今回赤線つなぎは出来ましたが、初日は暑さにやられた上にガスで北アの風景は見れずじまい、二日目も曇りのち雨で楽しみにしていた風景はお預けになってしまいました。
良かったことは嫁さんが岩場に慣れたことですが、このままでは心残りなのでまた日をあらためて後立山連峰を訪れてみたいと思います。嫁さんも希望の北アルプスがあるようなのでそこも含めて考えてみようと思います。
Alzhikerさん、こんばんは。
昨年私は唐松岳の方から歩き、遠見尾根でバテた記憶が甦り、懐かしく拝見させて頂きました。
牛首も奥様歩かれたなんて、凄いですね。だいぶお元気になられたということでしょうか?よかったですね。これからはお二人でアルプスの山も歩けるんですね。お天気残念でした。次回こそは素敵な展望みられるといいですね。これからのレコも楽しみにしています♪
Etsunoさん、こんばんは。
Etsunoさんは唐松・五竜岳良い天気で良かったですね。
私達も綺麗な景色が見たかったのですが残念な結果に・・・
でも、これに懲りずにまた何処かに出かけてみようと思っています。
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する