三ツ石山 〜紅葉を見に〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 350m
- 下り
- 677m
コースタイム
天候 | 無風快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.qkamura.or.jp/iwate/ ・JR盛岡駅への送迎あり。 ※網張展望リフト(網張温泉から歩いて3分) 6/15〜10/14 ・平日8:00〜 土日祝日7:00〜 ・第一リフト、第二リフト、第三リフト乗継ぎ約40分 ・片道1300円、往復1700円(大人) ・奥産道ゲート⇒網張温泉への下山バス(10分 無料)はリフト券購入時に予約する。14:30発14:40着(徒歩50分) |
写真
感想
ここ何年か、紅葉の時期になると「東北で一番早い紅葉」とかで話題になるのでタイミングを狙っていた山であるが、行こうとすると天気が悪くなったり用事が出来たりしてグダグダとなっていた。そのうちにタイミングを逃して、
「あーあ、また来年か〜」と。
今年は皆さんのレコで紅葉の状況を横目に見ながら、多少天気が悪くても【この日!】と決め打ちしたのが結果としては大正解であった。
前日は水沢市にある「陸中一之宮 駒形神社」に参拝、「休暇村岩手網張温泉」に前泊し、温泉に浸かってゆっくりと過ごし満を持した。
8:00から運行を開始する網張展望リフトは歩いてすぐのところにあるが、団体さんを含め既にたくさんの方が待っていた。
我々は
犬倉(リフトの最終地点)⇒大松倉山⇒三ツ石避難小屋⇒三ツ石⇒三ツ石避難小屋⇒奥産道網張ゲート
というルートなので、ゲートから網張温泉へのバス(無料)をリフト券を買う時に申し込むことになる。
リフトは3基乗り換えて40分も乗るのであるが、周りの景色が良いので時間もすぐに過ぎたような気がする。この日は無風状態だったので寒さを感じなかったが、風がある時はもう一枚上に羽織っておいた方がいいかも知れない。
第三リフトを下りて、大松倉山までの道は多少ぬかるみ、えぐれているので歩きづらい場所もあるが、大松倉山から先は目指す頂上付近に紅葉を纏った三ツ石山も見えてくるし、景色も良いので気持ち良く歩ける。
稜線歩きを終えて、三ツ石避難小屋までは大きく下るが、避難小屋では真正面に見える三ツ石山を前に一息入れることが出来る。トイレもありベンチもあるので、湿原を見ながらの昼食休憩もいいだろう。
避難小屋から三ツ石山までは、一部急なところもあるが、下から見えた紅葉を楽しみに登ればアッという間である。
頂上付近からの紅葉は期待通りのものであった。
今年は例年に比べて紅葉の出来がいいも悪いもない。
今見て素晴らしいと思っているのだからそれはそれでいいではないか。
純粋に目の前の景色を楽しめばいいだけである。
紅葉を前に岩手山は雲一つなくスッキリと見えていた。
これこそが見てみたかった景色の一つである。
この紅葉を見ながらの昼食休憩は極上のものであった。
当初は小畚山の方へ少し歩くか、と言っていたがそれは取り止めて、目の前の紅葉をじっくりと目に焼き付けることにした。
次は松川温泉から周回してみたいものだ。
無事に下山できたことに 感謝。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する