ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山(旭岳〜黒岳〜裾合平)

2012年07月14日(土) 〜 2012年07月15日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:20
距離
24.8km
登り
1,794m
下り
1,798m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7月14日
6:00 旭岳駅発
6:30 姿見駅発
10:28 旭岳山頂
13:21 間宮岳分岐
13:53 中岳分岐
14:50 北鎮分岐
17:03 黒岳石室
7月15日
8:17 黒岳石室出発
10:14 北鎮分岐
10:56 中岳分岐
11:42 中岳温泉着
12:19 中岳温泉発 
12:59 裾合平分岐着
13:12 裾合平分岐発
14:50 姿見駅着
15:15 姿見駅発
15:21 旭岳駅



天候 曇のち快晴
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
旭岳ロープーウェイ下駐車場にて車中泊
旭岳ロープーウェイホームページ
http://www.wakasaresort.com/asahidakeropeway/
コース状況/
危険箇所等
残雪を渡る所が多数あるので踏み抜きに注意。

いよいよ出発です。
いざ出陣!
2012年07月14日 05:58撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/14 5:58
いよいよ出発です。
いざ出陣!
さすがに朝は空いてます。
2012年07月14日 05:58撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 5:58
さすがに朝は空いてます。
ビミョーな天気
2012年07月14日 06:42撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 6:42
ビミョーな天気
旭岳石室もガスの中です。


2012年07月14日 07:18撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 7:18
旭岳石室もガスの中です。


姿は見えませんが、姿見の池
2012年07月14日 07:19撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/14 7:19
姿は見えませんが、姿見の池
まさしく金庫
2012年07月14日 10:12撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 10:12
まさしく金庫
やっと、青空拝見
2012年07月14日 10:18撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 10:18
やっと、青空拝見
全員、どこ見てるの
2012年07月14日 10:37撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/14 10:37
全員、どこ見てるの
初めて見る雲海に心奪われる二男
2012年07月14日 10:37撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/14 10:37
初めて見る雲海に心奪われる二男
旭岳〜裏旭
標高を落せば、またガスの中
2012年07月14日 11:39撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 11:39
旭岳〜裏旭
標高を落せば、またガスの中
旭岳〜裏旭
前は見えないど歩き易いです
2012年07月14日 11:48撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 11:48
旭岳〜裏旭
前は見えないど歩き易いです
母を見守る長男
2012年07月14日 11:57撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/14 11:57
母を見守る長男
天候回復?!
2012年07月14日 12:05撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 12:05
天候回復?!
裏旭キャンプ場
一昨年、去年とお世話になりました
2012年07月14日 12:09撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 12:09
裏旭キャンプ場
一昨年、去年とお世話になりました
青空が見えだしました
2012年07月14日 12:14撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 12:14
青空が見えだしました
2012年07月14日 12:15撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/14 12:15
この辺もガスが濃いと迷います
要注意


2012年07月14日 12:56撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 12:56
この辺もガスが濃いと迷います
要注意


何となく間宮岳
2012年07月14日 13:28撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/14 13:28
何となく間宮岳
母さんをサポートする長男
普段は見せない一面。
2012年07月14日 13:36撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
7/14 13:36
母さんをサポートする長男
普段は見せない一面。
間宮岳から北海岳方面
2012年07月14日 13:42撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 13:42
間宮岳から北海岳方面
ポツンと咲いていた
ヨツバシオガマ
2012年07月14日 13:50撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/14 13:50
ポツンと咲いていた
ヨツバシオガマ
発登山でバテバテ
2012年07月14日 13:55撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 13:55
発登山でバテバテ
っと思いきや、スタミナ十分
2012年07月14日 14:27撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 14:27
っと思いきや、スタミナ十分
これ、雲海ッス
2012年07月14日 14:41撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
7/14 14:41
これ、雲海ッス
ん〜いい感じ
2012年07月14日 14:53撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/14 14:53
ん〜いい感じ
中岳から黒岳方面
2012年07月14日 14:53撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 14:53
中岳から黒岳方面
中岳から旭岳方面
2012年07月14日 14:54撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
7/14 14:54
中岳から旭岳方面
活き活きしている
チングルマ
2012年07月14日 15:16撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
7/14 15:16
活き活きしている
チングルマ
北鎮岳雪渓
2012年07月14日 15:33撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 15:33
北鎮岳雪渓
ビビる嫁
2012年07月14日 15:33撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 15:33
ビビる嫁
なかなかの傾斜です
2012年07月14日 15:34撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 15:34
なかなかの傾斜です
ステップが切ってあったので楽でした
2012年07月14日 15:47撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 15:47
ステップが切ってあったので楽でした
北鎮岳雪渓から北海岳方面
2012年07月14日 15:50撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 15:50
北鎮岳雪渓から北海岳方面
待ちくたびれて寝てます
2012年07月14日 16:02撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 16:02
待ちくたびれて寝てます
御鉢平展望台から黒岳石室
2012年07月14日 16:06撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 16:06
御鉢平展望台から黒岳石室
2012年07月14日 16:06撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 16:06
御鉢平展望台から松田岳方面
2012年07月14日 16:13撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 16:13
御鉢平展望台から松田岳方面
御鉢平展望台から黒岳石室へ
2012年07月14日 16:29撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 16:29
御鉢平展望台から黒岳石室へ
綺麗な雲海です
2012年07月14日 16:43撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 16:43
綺麗な雲海です
元気いっぱいの
エゾツガザクラ
2012年07月14日 16:46撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
7/14 16:46
元気いっぱいの
エゾツガザクラ
2012年07月14日 16:47撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/14 16:47
2012年07月14日 18:16撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 18:16
息子達のテント
2012年07月14日 18:19撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 18:19
息子達のテント
夫婦のテント
2012年07月14日 18:19撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/14 18:19
夫婦のテント
7月15日 快晴!
気持ちいい〜
2012年07月15日 05:43撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 5:43
7月15日 快晴!
気持ちいい〜
お世話になりました
2012年07月15日 05:43撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 5:43
お世話になりました
元気ハツラツ
出発!
2012年07月15日 08:21撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/15 8:21
元気ハツラツ
出発!
いざ、北鎮岳分岐へ
2012年07月15日 08:22撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 8:22
いざ、北鎮岳分岐へ
赤いラインが北鎮岳下雪渓です
2012年07月15日 08:22撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 8:22
赤いラインが北鎮岳下雪渓です
長男が次男に餌付けしてます
2012年07月15日 08:28撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 8:28
長男が次男に餌付けしてます
雲の平は花真っ盛りです
2012年07月15日 08:29撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
7/15 8:29
雲の平は花真っ盛りです
2012年07月15日 08:29撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 8:29
今のところ元気な嫁
2012年07月15日 08:33撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 8:33
今のところ元気な嫁
2012年07月15日 08:41撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/15 8:41
2012年07月15日 09:16撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 9:16
北鎮岳下雪渓の水場
2012年07月15日 09:33撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 9:33
北鎮岳下雪渓の水場
給水中
2012年07月15日 09:33撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 9:33
給水中
雪渓が短く見えますが、登った先にこの3倍くらい続きます。
2012年07月15日 09:33撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 9:33
雪渓が短く見えますが、登った先にこの3倍くらい続きます。
北鎮岳雪渓から石狩岳方面
2012年07月15日 09:36撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 9:36
北鎮岳雪渓から石狩岳方面
いよいよ、ですよ
頑張りましょ
2012年07月15日 09:36撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 9:36
いよいよ、ですよ
頑張りましょ
2012年07月15日 10:12撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 10:12
2012年07月15日 10:12撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 10:12
北鎮岳分岐から美瑛方面
2012年07月15日 10:18撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 10:18
北鎮岳分岐から美瑛方面
北鎮岳分岐から比布岳方面
2012年07月15日 10:19撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 10:19
北鎮岳分岐から比布岳方面
次回、登ります
北鎮岳分岐から北鎮岳
2012年07月15日 10:19撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 10:19
次回、登ります
北鎮岳分岐から北鎮岳
北鎮岳分岐下から間宮岳方面
2012年07月15日 10:28撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 10:28
北鎮岳分岐下から間宮岳方面
中岳分岐へ
2012年07月15日 10:28撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 10:28
中岳分岐へ
風の強いところに元気に生きてる
イワブクロ
2012年07月15日 10:34撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/15 10:34
風の強いところに元気に生きてる
イワブクロ
岩の間にそっと咲く
コマクサ
2012年07月15日 10:35撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/15 10:35
岩の間にそっと咲く
コマクサ
見えてきました中岳分岐
2012年07月15日 10:46撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 10:46
見えてきました中岳分岐
2012年07月15日 10:46撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 10:46
さすがに、疲れてきたかな?
2012年07月15日 10:50撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 10:50
さすがに、疲れてきたかな?
中岳分岐前から美瑛方面
2012年07月15日 10:54撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 10:54
中岳分岐前から美瑛方面
ボーとしていると通り過ぎそう

2012年07月15日 10:59撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 10:59
ボーとしていると通り過ぎそう

中岳分岐から当麻岳方面
2012年07月15日 11:01撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:01
中岳分岐から当麻岳方面
中岳分岐から北鎮岳
2012年07月15日 11:01撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:01
中岳分岐から北鎮岳
2012年07月15日 11:01撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:01
2012年07月15日 11:11撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:11
2012年07月15日 11:11撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:11
2012年07月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/15 11:12
2012年07月15日 11:14撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:14
中岳温泉に向かっています
2012年07月15日 11:14撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:14
中岳温泉に向かっています
初登場、オヤジ
2012年07月15日 11:16撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/15 11:16
初登場、オヤジ
2012年07月15日 11:17撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:17
2012年07月15日 11:18撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:18
中央の崖下が中岳温泉
奥が美瑛方面
2012年07月15日 11:28撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:28
中央の崖下が中岳温泉
奥が美瑛方面
旭岳方面
2012年07月15日 11:36撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:36
旭岳方面
母を見守る態度の悪い二男
2012年07月15日 11:37撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:37
母を見守る態度の悪い二男
なかなかの迫力です
2012年07月15日 11:37撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:37
なかなかの迫力です
ふてくされたモアイ石
2012年07月15日 11:39撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:39
ふてくされたモアイ石
2012年07月15日 11:44撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:44
中岳温泉到着
2012年07月15日 11:45撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:45
中岳温泉到着
2012年07月15日 11:59撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:59
2012年07月15日 11:59撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 11:59
自分で置いてあるスコップで掘って沢水と源泉を混ぜて湯船を作って入るので(結構大変)足首湯で精いっぱいです(^_^;)
2012年07月15日 12:22撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/15 12:22
自分で置いてあるスコップで掘って沢水と源泉を混ぜて湯船を作って入るので(結構大変)足首湯で精いっぱいです(^_^;)
源泉です
ほぼ熱湯です
2012年07月15日 12:22撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 12:22
源泉です
ほぼ熱湯です
2012年07月15日 12:30撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 12:30
黒岳には群生していた
ウコンウツギ
2012年07月15日 12:30撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/15 12:30
黒岳には群生していた
ウコンウツギ
2012年07月15日 12:30撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/15 12:30
2012年07月15日 12:30撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 12:30
裾合平から中岳温泉
2012年07月15日 12:36撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 12:36
裾合平から中岳温泉
2012年07月15日 12:37撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 12:37
裾合平から旭岳方面
2012年07月15日 12:38撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 12:38
裾合平から旭岳方面
袖合平のお花畑
一面チングルマ
2012年07月15日 12:46撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
7/15 12:46
袖合平のお花畑
一面チングルマ
2012年07月15日 12:46撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/15 12:46
2012年07月15日 12:46撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 12:46
2012年07月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/15 12:51
2012年07月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/15 12:51
2012年07月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/15 12:51
裾合平分岐
2012年07月15日 13:05撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 13:05
裾合平分岐
裾合平分岐休憩場
最後の休憩
2012年07月15日 13:05撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 13:05
裾合平分岐休憩場
最後の休憩
2012年07月15日 13:05撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 13:05
裾合平分岐休憩場から姿見駅へ
2012年07月15日 13:17撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 13:17
裾合平分岐休憩場から姿見駅へ
裾合平から比布岳方面
2012年07月15日 13:43撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 13:43
裾合平から比布岳方面
姿見駅が見た!
2012年07月15日 14:11撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 14:11
姿見駅が見た!
夫婦池です
2012年07月15日 14:35撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 14:35
夫婦池です
夫婦池から旭岳方面
2012年07月15日 14:42撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 14:42
夫婦池から旭岳方面
姿見駅到着
お疲れ様
2012年07月15日 15:02撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/15 15:02
姿見駅到着
お疲れ様
撮影機器:

感想

今回の山行は、恒例登山になりつつある大雪山に行って参りました。
昨年までは黒岳〜旭岳ルートでしたが、二年連続の旭岳不登頂(暴風雨の為)というアクシデントが有ったので、昨年までとは逆回りで旭岳登頂〜黒岳ルートでの山行としました。
13日夜、旭岳ロープーウェイ下駐車場で車中泊。
7月14日(土)
天気は霧雨ですが空が明るいので回復すると思いつつロープーウェイ駅舎へ。
始発(6:00)に乗車し姿見駅で最終準備。いざ旭岳へ
霧で景色が見えない中、黙々と山頂へ
今回、初登山の息子二人も参加しての山行という事で不安なところもありましたが大きな誤算。
息子達のポテンシャルの高さに自分も遅れをとってしまい「息子達の荷物の配分を増やしておけば良かったなぁ〜」と言い訳をしつつ、体力の衰えを感じていました。
元気ハツラツな息子達と対象的な嫁。
旭岳中腹で既にバテぎみ。
ペースをかき乱す奴ら(息子達)を後に付かせ自分がペースメーカーに。
やっとのこと頂上へ到着。
予想通り天候回復してきたのですが眺望は望めずガッカリ。
雲海を初めて見た奴らは「スゲー、スゲー」と大興奮。
所要時間は重装備なので2時間+2割増で2時間半もあれば大丈夫と思っていたところ実際は4時間。ビックリです(*_*)
予定では、北海岳経由黒岳石室の左回りルートでと考えてましたが嫁の顔を見て、北鎮岳分岐経由の右回りルートに変更。
旭岳頂上でゆっくり休み、いざ北鎮岳分岐へ
裏旭の雪渓では足元は大丈夫ですが濃霧で視界10mほど
裏旭キャンプ地に着くと一気に霧がはれて快晴に
間宮岳分岐に着くと御鉢平の大パノラマが鮮やかに見えテンションアップ。
ここからは、比較的楽なルートなので嫁を先頭にペースアップ
北鎮岳分岐に着くと嫁が一番嫌っている雪渓へ
この場所は一昨年暴風雨の後に降りたのですがザラメ雪がとけ一面氷。
そこを降りた時の恐怖がトラウマになった嫁。
軽アイゼンを付け降りて行くとステップがしっかり残っていたので難なくクリア。
後は目的地の黒岳石室(キャンプ地)へ。
この先は一本道なので奴らを先に行かせ自分と嫁とでマイペースで
17:05 やっと、目的地に到着。
荷物を下ろすと石室でビールを2本購入(350ml/\500)頑張った嫁と乾杯!!
テン場を見ると満席(^_^;)
空いている登山道脇に何とか設営。
装備軽量化を兼ねて豪華な夕食(豚汁)を準備。
レトルトとフリーズドライばかりだと飽きるので生食材で準備。
野菜は真空パックで肉は酒で溶いた味噌を塗り真空パック後フリーザーへ
肉を心配しつつ袋を開けると全然大丈夫!
とても、美味しく頂けました。
唯一の欠点は重い。体力に自信のある方はどうぞ。
7月15日(土)
時刻4:00 気温10℃ 天気快晴(予定)
清々しい朝です。
朝食を作りつつ、各自の体調チェック。
嫁、意外と大丈夫。
息子1号、起きない
息子2号、起きない。
シュラフから引きづりだし強制起床。
二人とも恐ろしく元気。
朝食を済ませ準備万端。
本日のルートは北鎮岳分岐〜中岳分岐〜裾合平〜姿見駅に変更。
北鎮岳分岐へ出発。
ここ数年の山行中一番の天気に恵まれ快調なスタート。
昨日の半分の時間(2時間)で北鎮岳分岐に到着。
このまま、順調にと願いながら中岳分岐へ。
相変わらず元気な奴ら。
少々、バテてきた嫁。
マイペースで行きましょ。
ペースが落ちてきたけど気にせず中岳分岐から中岳温泉へ。
中岳温泉に着くと、ここで昼食。
しっかり休息をとってから出発。
裾合平ではチングルマが丁度見頃でした。
あれだけ群生して咲くと圧巻です。
裾合平分岐に着くと嫁がヘロヘロです。
もう少しだからと励ましながら姿見駅へ。
この区間に残雪の上を渡るところが数箇所あり。踏み抜きに注意。
14:50姿見駅到着。
休憩後、山麓駅へ。
15:30山麓駅到着。全員無事下山。

今回のファミリー登山は初の試みでしたが、バテた嫁を見かねた息子達がサポートしてるじゃありませんか!
家では、口うるさい嫁と文句ばかり言う息子達が力を合わせているじゃありませんか!
その感動的な光景を拝めただけでも今回登った価値が十分ありました。
これを機に「また登ろう」と嫁に言うと「しばらくはムリ」との事。
当分、ファミリー登山はお預けです(^_^;)
家族愛・天気に恵まれ最高の山行でした。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら