ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212633
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳 〜まずは偵察で日帰り 次は落ちてくるような星空の下で飲んで,夜明けを見てやる!!〜

2012年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:09
距離
14.7km
登り
2,118m
下り
2,389m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:26 第一駐車場出発
05:35 登山口到着,準備等
05:41 登山口出発
06:03 第一ベンチ
06:21 第二ベンチ
06:47 第三ベンチ
07:13 富士見ベンチ
07:32 合戦小屋小休止
07:37 合戦小屋出発
07:49 合戦沢の頭
08:18 燕山荘
08:44 燕岳山頂到着
08:58 燕岳山頂出発
09:17 燕山荘
09:42 合戦沢ノ頭
09:52 合戦小屋
10:11 富士見ベンチ
10:32 第三ベンチ
10:48 第二ベンチ
11:01 第一ベンチ
11:20 登山口
11:28 第一駐車場到着

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日19:30ごろ第一駐車場に到着,前泊。
駐車場内に簡易トイレ二基。
到着時の段階で空きは数台,二桁あるかないか程度でした。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあり。
道は大変よく整備され,道幅もそこそこありますので,すれ違いもでき快適。
前夜車中泊の場合は,豊科インター下りて直進後の国道との交差点にあるスーパーがスーパーの最終。
コンビニは後は少しあるが,かなり早い段階で買い物をしないと無い?
予約できる山小屋
中房温泉登山口
第一駐車場を出発!!
満車です。
駐車スペースではないところにも車が止まっていて。
帰りに出ることができるのか心配です。
2012年08月04日 05:26撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:26
第一駐車場を出発!!
満車です。
駐車スペースではないところにも車が止まっていて。
帰りに出ることができるのか心配です。
登山口に到着。
1kmありました。
それにしても,人が多い!!
2012年08月04日 05:35撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:35
登山口に到着。
1kmありました。
それにしても,人が多い!!
1300mぐらい体を上げるんですね。
2012年08月04日 05:41撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:41
1300mぐらい体を上げるんですね。
登山道はよく整備されています。
2012年08月04日 05:44撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 5:44
登山道はよく整備されています。
第一ベンチ。
2012年08月04日 06:03撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:03
第一ベンチ。
樹林帯を進みます。
2012年08月04日 06:11撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:11
樹林帯を進みます。
荷揚げ用のケーブル。
分かりづらいですが。
2012年08月04日 06:21撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:21
荷揚げ用のケーブル。
分かりづらいですが。
第二ベンチに到着。
2012年08月04日 06:21撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:21
第二ベンチに到着。
ちょっと上がると木々の間から雲海が!!
2012年08月04日 06:42撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:42
ちょっと上がると木々の間から雲海が!!
青い空!!
夏山ですね。
2012年08月04日 06:42撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:42
青い空!!
夏山ですね。
だんだん眺望が取れ始め。
登りの中でも楽しみですね。
頑張る気が湧きます。
2012年08月04日 06:43撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:43
だんだん眺望が取れ始め。
登りの中でも楽しみですね。
頑張る気が湧きます。
第三ベンチ。
2012年08月04日 06:47撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 6:47
第三ベンチ。
本当に雲海がきれい。
2012年08月04日 06:55撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 6:55
本当に雲海がきれい。
富士見ベンチに到着。
燕山荘まで半分ないですね。
2012年08月04日 07:13撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:13
富士見ベンチに到着。
燕山荘まで半分ないですね。
もうとにかくきれいで。
2012年08月04日 07:14撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:14
もうとにかくきれいで。
すがすがしいです。
2012年08月04日 07:14撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:14
すがすがしいです。
木々がだんだん無くなって。
直射日光が暑い!!
2012年08月04日 07:21撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:21
木々がだんだん無くなって。
直射日光が暑い!!
名前?わかりません。
小さなお花でもいっぱいあると華やかですね。
2012年08月04日 07:31撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:31
名前?わかりません。
小さなお花でもいっぱいあると華やかですね。
合戦小屋に到着。
小休止です。
スイカ売ってました(800円/一切れ)
僕は甘いものが苦手で果物も食べませんが,ちょっと魅力(笑)
2012年08月04日 07:32撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:32
合戦小屋に到着。
小休止です。
スイカ売ってました(800円/一切れ)
僕は甘いものが苦手で果物も食べませんが,ちょっと魅力(笑)
本当に雲海がきれい。
この山なんでしょうね。
2012年08月04日 07:33撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:33
本当に雲海がきれい。
この山なんでしょうね。
燕山荘に向かいます。
2012年08月04日 07:37撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:37
燕山荘に向かいます。
だんだん見えてくる景色も変わってきて。
2012年08月04日 07:42撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:42
だんだん見えてくる景色も変わってきて。
槍の穂先が見えました!!
おぉ!!
こんなにはっきり見るのは初めて。
2012年08月04日 07:43撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:43
槍の穂先が見えました!!
おぉ!!
こんなにはっきり見るのは初めて。
これはミヤマキンポウゲでいいんですかね?
2012年08月04日 07:44撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:44
これはミヤマキンポウゲでいいんですかね?
常念の方なんですかね?
本当に北アルプスに来たって感じで。
2012年08月04日 07:46撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:46
常念の方なんですかね?
本当に北アルプスに来たって感じで。
直射日光すごいです。
下からの照り返しもまぶしい。
2012年08月04日 07:46撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:46
直射日光すごいです。
下からの照り返しもまぶしい。
合戦沢ノ頭に到着。
2012年08月04日 07:49撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:49
合戦沢ノ頭に到着。
とりあえずはまず1.3KM。
合戦尾根って急登なんですよね。
2012年08月04日 07:49撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:49
とりあえずはまず1.3KM。
合戦尾根って急登なんですよね。
だんだん行き先が見えてきて。
2012年08月04日 07:50撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:50
だんだん行き先が見えてきて。
東側の雲海もきれい。
2012年08月04日 07:51撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:51
東側の雲海もきれい。
これも?でして。
2012年08月04日 07:55撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:55
これも?でして。
槍ヶ岳!!
そのうち行くから待ってなさい!!
2012年08月04日 07:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 7:58
槍ヶ岳!!
そのうち行くから待ってなさい!!
大きくしてみたりして。
あの上に立つんだ!!
2012年08月04日 07:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:58
大きくしてみたりして。
あの上に立つんだ!!
燕山荘が見えます。
2012年08月04日 07:59撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:59
燕山荘が見えます。
う〜む,お花は難しい。
2012年08月04日 08:02撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:02
う〜む,お花は難しい。
これはカラマツソウ?
2012年08月04日 08:02撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:02
これはカラマツソウ?
コケモモなんですかね?
2012年08月04日 08:08撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:08
コケモモなんですかね?
助けてください(笑)
2012年08月04日 08:09撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:09
助けてください(笑)
エゾシオガマと見たんですが。
2012年08月04日 08:09撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:09
エゾシオガマと見たんですが。
黄色いお花多すぎ(笑)
2012年08月04日 08:12撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:12
黄色いお花多すぎ(笑)
もういっぱい咲いてます。
2012年08月04日 08:13撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:13
もういっぱい咲いてます。
お手上げです。
2012年08月04日 08:15撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:15
お手上げです。
なんか見たことあるんですけどね。
2012年08月04日 08:15撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:15
なんか見たことあるんですけどね。
燕山荘のテント場に到着。
まだこれからですね。
ふむふむ。
2012年08月04日 08:17撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:17
燕山荘のテント場に到着。
まだこれからですね。
ふむふむ。
これはトリカブトと見た。
2012年08月04日 08:17撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:17
これはトリカブトと見た。
これもきれいでした。
2012年08月04日 08:17撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:17
これもきれいでした。
うぉう!!
スゴイパノラマ。
2012年08月04日 08:18撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:18
うぉう!!
スゴイパノラマ。
とにかく,驚きました。
2012年08月04日 08:18撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:18
とにかく,驚きました。
燕山荘に行って。
2012年08月04日 08:18撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:18
燕山荘に行って。
その前にやっぱり気になる槍ヶ岳(笑)
2012年08月04日 08:18撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:18
その前にやっぱり気になる槍ヶ岳(笑)
こんな感じの写真,雑誌で見た(笑)
2012年08月04日 08:18撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:18
こんな感じの写真,雑誌で見た(笑)
燕山荘でビールを調達。
2012年08月04日 08:19撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:19
燕山荘でビールを調達。
北岳越しに富士山!!
2012年08月04日 08:22撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:22
北岳越しに富士山!!
燕山荘を後にして。
いざゆかん。
2012年08月04日 08:23撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:23
燕山荘を後にして。
いざゆかん。
ホント,この風景の中を歩きたかった。
2012年08月04日 08:23撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:23
ホント,この風景の中を歩きたかった。
これはコマクサでいいんですかね?
すごくきれいにいっぱい咲いてました。
2012年08月04日 08:25撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:25
これはコマクサでいいんですかね?
すごくきれいにいっぱい咲いてました。
どこを歩いていても槍ヶ岳。
空を歩いているみたいで。
2012年08月04日 08:25撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:25
どこを歩いていても槍ヶ岳。
空を歩いているみたいで。
イルカ岩。
本当にイルカだ(笑)
2012年08月04日 08:28撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:28
イルカ岩。
本当にイルカだ(笑)
もういいだけ槍ヶ岳(笑)
2012年08月04日 08:30撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:30
もういいだけ槍ヶ岳(笑)
これはチシマギキョウでいいんですかね?
2012年08月04日 08:32撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:32
これはチシマギキョウでいいんですかね?
こういう砂礫の道を歩きたかったんですが,まぶしいですね。
2012年08月04日 08:37撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:37
こういう砂礫の道を歩きたかったんですが,まぶしいですね。
トレランさんが駆けてゆきます。
2012年08月04日 08:37撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 8:37
トレランさんが駆けてゆきます。
本当に白い砂がまぶしくて。
2012年08月04日 08:38撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:38
本当に白い砂がまぶしくて。
青い空とのコントラストが素晴らしい!!
2012年08月04日 08:38撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:38
青い空とのコントラストが素晴らしい!!
頂上三角点。
2012年08月04日 08:44撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:44
頂上三角点。
頂上表示。
ようやく頂上です。
やっときました!!
2012年08月04日 08:45撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:45
頂上表示。
ようやく頂上です。
やっときました!!
頂上からは大パノラマ。
穂高槍笠双六とかスゴイです。
2012年08月04日 17:43撮影
1
8/4 17:43
頂上からは大パノラマ。
穂高槍笠双六とかスゴイです。
燕山荘越しに縦走路。
あっちにも行きたいですね。
2012年08月04日 08:46撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:46
燕山荘越しに縦走路。
あっちにも行きたいですね。
来年行くから待ってろ!!
2012年08月04日 08:46撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:46
来年行くから待ってろ!!
燕山荘で調達したビールを開けようとしたら,トレランさんが撮ってくれました。
至福の一本!!
シャツの汗染みは見逃してください(笑)
2012年08月04日 08:47撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/4 8:47
燕山荘で調達したビールを開けようとしたら,トレランさんが撮ってくれました。
至福の一本!!
シャツの汗染みは見逃してください(笑)
で,いつも通り自分でも。
槍ヶ岳にカンパイ!!
2012年08月04日 08:48撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:48
で,いつも通り自分でも。
槍ヶ岳にカンパイ!!
頂上からの富士山。
2012年08月04日 08:57撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:57
頂上からの富士山。
もうとにかく雲海がきれいで。
2012年08月04日 08:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 8:58
もうとにかく雲海がきれいで。
北燕岳方面。
こっちは次のテント泊の時に取っておきます。
2012年08月04日 08:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:58
北燕岳方面。
こっちは次のテント泊の時に取っておきます。
北燕岳を越えた北の方。
なんだかまたすごいお山がありますね。
2012年08月04日 08:58撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:58
北燕岳を越えた北の方。
なんだかまたすごいお山がありますね。
さあ,下山です。
でもとにかく楽しい。
2012年08月04日 08:59撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:59
さあ,下山です。
でもとにかく楽しい。
もう無理です(笑)
2012年08月04日 09:00撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:00
もう無理です(笑)
独りでへらへら笑いながら歩きます。
だって,見たことないような景色なんだもん!!
笑うしかないぐらい(笑)
2012年08月04日 09:06撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 9:06
独りでへらへら笑いながら歩きます。
だって,見たことないような景色なんだもん!!
笑うしかないぐらい(笑)
たたずんで眺める知らない先輩。
なんとなく画になるなと思って(笑)
2012年08月04日 09:07撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 9:07
たたずんで眺める知らない先輩。
なんとなく画になるなと思って(笑)
もうさっぱりです。
名前分かりません。
2012年08月04日 09:10撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:10
もうさっぱりです。
名前分かりません。
これはクルマユリでいいんですかね?
2012年08月04日 09:11撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:11
これはクルマユリでいいんですかね?
イルカ岩越しの槍ヶ岳。
2012年08月04日 09:12撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 9:12
イルカ岩越しの槍ヶ岳。
大パノラマ終了。
泊まりたいけど今日は偵察のみで下山します。
名残惜しいけど,また今度。
2012年08月04日 09:17撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:17
大パノラマ終了。
泊まりたいけど今日は偵察のみで下山します。
名残惜しいけど,また今度。
下山した時の第一駐車場。
やっぱりほぼ満車です。
2012年08月04日 11:28撮影 by  VG110,D700 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:28
下山した時の第一駐車場。
やっぱりほぼ満車です。

感想

ずっと近所の里山等を歩いてきてずいぶん経ちました。
ヤマレコに記録を始めた昨年よりもずいぶん前から。
もともとアルプスデビューしようと思って体重過多のままトレーニングしたら,腰を壊し歩けなくなり,昨年思い立って山に復活して,ダイエットとアルプスデビューを狙ってカラダをもう一度作り直しました。
おかげさまで20kgの体重減と,「病気した?」という心配をいただくようになり(笑)。

ようやくアルプスでも登れるカラダになったので,ずっと前から夏山の雑誌で見てきた燕岳と燕山荘を訪れたいと思いながら果たせなかった山行をしてきました。

ただ,いつも独りで登り,基本的に人混みが嫌いな僕はどうしてもハイシーズンの燕山荘に泊まる勇気がなく。
山小屋の一畳に何人って話を聞くとつい引いちゃいまして。
自分のスペースを確保したいたちなので,テント泊の装備をコツコツ買いそろえてきたんですけど,まずは偵察でと思い登ってみました。
そもそもハイシーズンで,「登ってはみたもののテントを張るスペースがないとかってあるのかしらん」といった初歩的な疑問がいっぱいありましたので。
まずは百聞は一見にしかず。

ヤマレコの記録やガイドブックを見たり,地図を見たり色々考えて距離も傾斜もおそらく「日帰り可能」範囲。
きっとすごいたくさんの人で渋滞もしちゃうし,そこでせっかく来た山でイラッともするだろうし。
しかも人気の燕山荘はきっとすごい混み方でしょうし。
さらに,「合戦尾根」はすごいみたいだし。
う〜む・・・。
どうしようと思いながら登ってみました。
偵察なので。

前日から駐車場の車の多さにびっくりしながら車中泊。
スゴイですね。
若干,翌日の混み具合に戦々恐々としながら寝まして。

GPSログのでだしはすみません。
何らかのエラーです。
中房の第一駐車場から1km歩いて登山口へ。
たくさんの人が登山口で準備をしていらっしゃって。
トイレ他準備を済ませていざ燕岳へ。

登り始めてからはあまり人の多さを感じず。
「結構大変だぞ」と思いながら登ってみたら適度弱にベンチが。
休憩をとるタイミングが合わないまま合戦小屋に。

あれ?ついちゃったって感じで。
朝なので休憩スペースとしても余裕ある感じで。

合戦小屋からは合戦尾根。
三大急登とよく雑誌に書いてあるところです。
いざっ。
と思ったら,意外に行けました。
本当に体力がついたんでしょうね。
多分去年の僕なら蒼白になりながら登ってたんでしょうが。

燕山荘に上がってからは雑誌で見たことがある景色の連発。
とにかく笑いがこみあげてきます。
独りで笑いながら歩いている中年の坊主は気持ち悪いでしょうがすみませんでした(笑)

だって,あまりにすごい景色ですもん。
とにかく,見たかった景色を満喫でき,テント場も雰囲気がつかめ。

まず「北アルプス」に登ってみようという昨年の焼岳山行と比較し,今年は次の小屋泊,テント泊に結びつく偵察として,すごく参考になりました。
体力をはかれたこと,盛期の北アルプスを見たこと。
来年に活かします。
来年の夏にはテント泊で燕岳やそこからの縦走を狙います。

歩かなければ見ることができない風景って素晴らしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1602人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら