燕岳 〜まずは偵察で日帰り 次は落ちてくるような星空の下で飲んで,夜明けを見てやる!!〜


- GPS
- 06:09
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 2,118m
- 下り
- 2,389m
コースタイム
05:35 登山口到着,準備等
05:41 登山口出発
06:03 第一ベンチ
06:21 第二ベンチ
06:47 第三ベンチ
07:13 富士見ベンチ
07:32 合戦小屋小休止
07:37 合戦小屋出発
07:49 合戦沢の頭
08:18 燕山荘
08:44 燕岳山頂到着
08:58 燕岳山頂出発
09:17 燕山荘
09:42 合戦沢ノ頭
09:52 合戦小屋
10:11 富士見ベンチ
10:32 第三ベンチ
10:48 第二ベンチ
11:01 第一ベンチ
11:20 登山口
11:28 第一駐車場到着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場内に簡易トイレ二基。 到着時の段階で空きは数台,二桁あるかないか程度でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあり。 道は大変よく整備され,道幅もそこそこありますので,すれ違いもでき快適。 前夜車中泊の場合は,豊科インター下りて直進後の国道との交差点にあるスーパーがスーパーの最終。 コンビニは後は少しあるが,かなり早い段階で買い物をしないと無い? |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
ずっと近所の里山等を歩いてきてずいぶん経ちました。
ヤマレコに記録を始めた昨年よりもずいぶん前から。
もともとアルプスデビューしようと思って体重過多のままトレーニングしたら,腰を壊し歩けなくなり,昨年思い立って山に復活して,ダイエットとアルプスデビューを狙ってカラダをもう一度作り直しました。
おかげさまで20kgの体重減と,「病気した?」という心配をいただくようになり(笑)。
ようやくアルプスでも登れるカラダになったので,ずっと前から夏山の雑誌で見てきた燕岳と燕山荘を訪れたいと思いながら果たせなかった山行をしてきました。
ただ,いつも独りで登り,基本的に人混みが嫌いな僕はどうしてもハイシーズンの燕山荘に泊まる勇気がなく。
山小屋の一畳に何人って話を聞くとつい引いちゃいまして。
自分のスペースを確保したいたちなので,テント泊の装備をコツコツ買いそろえてきたんですけど,まずは偵察でと思い登ってみました。
そもそもハイシーズンで,「登ってはみたもののテントを張るスペースがないとかってあるのかしらん」といった初歩的な疑問がいっぱいありましたので。
まずは百聞は一見にしかず。
ヤマレコの記録やガイドブックを見たり,地図を見たり色々考えて距離も傾斜もおそらく「日帰り可能」範囲。
きっとすごいたくさんの人で渋滞もしちゃうし,そこでせっかく来た山でイラッともするだろうし。
しかも人気の燕山荘はきっとすごい混み方でしょうし。
さらに,「合戦尾根」はすごいみたいだし。
う〜む・・・。
どうしようと思いながら登ってみました。
偵察なので。
前日から駐車場の車の多さにびっくりしながら車中泊。
スゴイですね。
若干,翌日の混み具合に戦々恐々としながら寝まして。
GPSログのでだしはすみません。
何らかのエラーです。
中房の第一駐車場から1km歩いて登山口へ。
たくさんの人が登山口で準備をしていらっしゃって。
トイレ他準備を済ませていざ燕岳へ。
登り始めてからはあまり人の多さを感じず。
「結構大変だぞ」と思いながら登ってみたら適度弱にベンチが。
休憩をとるタイミングが合わないまま合戦小屋に。
あれ?ついちゃったって感じで。
朝なので休憩スペースとしても余裕ある感じで。
合戦小屋からは合戦尾根。
三大急登とよく雑誌に書いてあるところです。
いざっ。
と思ったら,意外に行けました。
本当に体力がついたんでしょうね。
多分去年の僕なら蒼白になりながら登ってたんでしょうが。
燕山荘に上がってからは雑誌で見たことがある景色の連発。
とにかく笑いがこみあげてきます。
独りで笑いながら歩いている中年の坊主は気持ち悪いでしょうがすみませんでした(笑)
だって,あまりにすごい景色ですもん。
とにかく,見たかった景色を満喫でき,テント場も雰囲気がつかめ。
まず「北アルプス」に登ってみようという昨年の焼岳山行と比較し,今年は次の小屋泊,テント泊に結びつく偵察として,すごく参考になりました。
体力をはかれたこと,盛期の北アルプスを見たこと。
来年に活かします。
来年の夏にはテント泊で燕岳やそこからの縦走を狙います。
歩かなければ見ることができない風景って素晴らしいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する