記録ID: 213071
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								大峰山脈
						天川川合〜八経〜山上〜洞川
								2012年08月04日(土)																		〜 
										2012年08月05日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							10
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
 - 17:52
 - 距離
 - 46.8km
 - 登り
 - 3,399m
 - 下り
 - 3,412m
 
コースタイム
					8月4日
5:59天川川合 23.6℃
8:10栃尾辻 18.7℃
10:53八経ヶ岳
11:23弥山 16.7℃
13:59行者還小屋
8月5日
5:17行者還小屋19.1℃
6:34七曜岳
8:08大普賢岳 18.0℃
10:11山上ヶ岳 17.9℃
11:21山上辻
13:15洞川
15:05天川川合
							5:59天川川合 23.6℃
8:10栃尾辻 18.7℃
10:53八経ヶ岳
11:23弥山 16.7℃
13:59行者還小屋
8月5日
5:17行者還小屋19.1℃
6:34七曜岳
8:08大普賢岳 18.0℃
10:11山上ヶ岳 17.9℃
11:21山上辻
13:15洞川
15:05天川川合
| 天候 | 8月4日 曇/雨 8月5日 雨  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					七曜岳手前から大普賢岳ははしご・クサリ等多い。 | 
写真
										洞川温泉。
何かお祭りの後という雰囲気でした。
この時点で13:20で、バスの時間が14:50発。
1時間半待つことを考えると歩いてもほとんど同じと考え、疲れていましたがみたらい渓谷遊歩道を歩きます。
						何かお祭りの後という雰囲気でした。
この時点で13:20で、バスの時間が14:50発。
1時間半待つことを考えると歩いてもほとんど同じと考え、疲れていましたがみたらい渓谷遊歩道を歩きます。
		撮影機器:
		
	
	感想
					以前から計画していた天川川合からの大峯奥駆道周遊コース。
土日フリーになったので、トライしました。
天川川合から八経ヶ岳手前までは、曇りで気温も高くなく快適でしたが、徐々に雨が振り八経ヶ岳山頂では風も加わって嵐の状態。
ただ気温は16〜18℃位で不安もなかったので、登山を継続した。
今回、途中稚小泊(七曜の北側)あたりでテント泊を考えていたが、雨のため行者小屋に変更。
そのため、2日目の行程が長くなりさらに雨の影響もあり稲村と観音峰をパスしてしまった。
ただし、今回で大体目処付けは出来たので、次回色々改善すれば稲村+観音峰も行けるでしょう。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1723人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									大峰山脈 [3日]
							
							
									天川川合ー栃尾辻ー狼平ー明星ヶ岳ー八経ヶ岳ー弥山ー大普賢岳ー山上ヶ岳ー稲村ヶ岳ー洞川温泉
									
					利用交通機関:
																		電車・バス																			
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									4/5
							

							














					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する