記録ID: 213393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳・スバリ岳・赤沢岳・鳴沢岳・岩小屋沢岳(扇沢から周回)
2012年08月05日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:58
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,403m
- 下り
- 2,397m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 10:58
距離 23.3km
登り 2,403m
下り 2,402m
4:49
17分
スタート地点
15:47
ゴール地点
天候 | 晴れ、午後からガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
扇沢の無料駐車所場はほぼ満車、有料駐車場はガラガラ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・扇沢から大沢小屋に通じる作業道が沢沿いにある。一般には公開されていないが近道として使える。 ・扇沢から針ノ木峠までCTは5時間となっているが、かなり甘めの設定だと思う。 ・雪渓は軽アイゼンが無くても登れるが、あったほうが楽。風が吹かないと、雪渓でも登りは暑い。 ・針ノ木小屋〜新越山荘はアップダウンが多く、病み上がりの体にはきつ過ぎる。 ・新越山荘〜種池山荘まではアップダウンが少なく、とても歩きやすい。夏は午後になるとガスが登ってくる。 ・日差しが強いと2500mの稜線でも暑い。熱中症に注意! ・新越山荘、種池山荘周辺のコバイケイソウはほとんど咲いていなかった。咲く気配もなしで、ハズレ年。 ・柏原新道は相変わらずの整備ぶりで、面白みは無いが楽に下れる。 ・薬師の湯の源泉の「ぬる湯」は登山で疲れた体を癒すにはもってこい。 |
写真
撮影機器:
感想
一週スライドして、熱発で回避した針ノ木岳の周回コースに行ってきました
先週予定していたのは、針ノ木岳の周回+蓮華岳+爺ヶ岳でしたが、今回は病み上がりということで、
蓮華岳と爺ヶ岳を除いて、休憩時間を多めにとって針ノ木岳を周回しました。
午前中は気温が高く、日差しも強かったので、稜線上ではバテバテ
午後からガスが登ってきてましたが、病み上がりの体にはきつ過ぎました
この稜線は特に針ノ木峠〜鳴沢岳が歩きごたえがあり、予想していた以上にハードでした。
蓮華岳も登っていたなら、今回の体調だと厳しいものがあったかもしれません
体調が万全でも、蓮華岳を登って、種池から更に爺ヶ岳となると、微妙な感じです。
ただここまでやってしまうと、もう変態 の域に達してしまいますね・・・(終)
や
の名前違い等があったらどんどん指摘してください!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3143人
お疲れさまでした。
私も狙っているこのコース。
参考にさせていただきました 。
ごっつあんです
もちろん蓮華と爺はシカトですが。
でもronさんでこのタイムだと私には日帰りはぎりぎりかも
うーん...
それにしても夏空をバックにするとお花も映えますね〜
私も真似しよっと。
あ、そうそう、もうとっくに変態の域に達していると思いますよ
kanosukeさん、コメントありがとうございました。
今回は「病み上がり」「直射日光」「前日のサッカー中継」の影響で、
途中ヘロヘロになってしまいました
このコースはどちら周りで回っても、すぐに稜線に出れてしまうので、
日差しの強い日は、直射日光
でもkanosukeさんなら、問題無く日帰りできるコースだと思いますよ。
蓮華と爺がシカトしないでと申してます
前半に楽をしたいなら左回り、後半に楽をしたいなら右回りがよいかと
あっ、それと、ヤマレコでは変態チックな山行記録
私は常人の範囲内での山行を心がけてますので・・・
ronさん はじめまして
同じコースを昨年秋に歩きました。夏だとこんなにお花がさいているのですね
石川県ご出身なんですね、私は生まれも育ちも今も石川県です。これからもよろしくお願いします
〜追記〜
あれー、すみません
なにしろだんだん記憶が飛んでいくスピードが速くなってまして、大変失礼しました。
こんな私ですがどうぞよろしくお願いします
sakura0725さん、コメントありがとうございました。
「はじめまして」だなんて・・・
去年の体育の日に、同じように暗闇の柏原新道を登っているじゃないですか
私は種池からは逆方向に鹿島槍、五竜と歩きましたが。
そのレコにもコメントさせていただきましたが、行っている山域が似ているようで、
sakura0725さんのレコ
そのうちどこかでお会できればいいですね
ronさん、こんにちは。
扇沢からの周回、お疲れさまでした。
先週、ヘタレて断念したこのルート。やっぱり良いですね。
この景色が見たかったんです!
代わりに見せてくれて、ありがとうございます
稜線に出てからのアップダウンや日差し
雪渓の登りや柏原新道の下りは、病み上がりとは思えない良いペース。
さすがです。
来週は、いよいよ夏休みのお楽しみ山行でしょうか。
変態レコ(?)、楽しみにしています
cirrusさん、コメントありがとうございました。
午後からのガス
バラエティーに富んだ、いいルートでした。
針ノ木雪渓は雪質がちょうどいい感じで、サクサク登れました。
それにしても、扇沢⇒針ノ木峠のCT5時間はナイナイ
CTは3時間40分から50分位が適正?
雪渓の状況によりますが、柏原新道を使って種池まで登るのと大差はなく、
少し気合を入れれば、2時間ちょっとで登れるような気がします。
cirrusさんはリトライするようですが、おそらく、右回りの方が楽ですよ、
私も今回、蓮華岳をシカトしてしまったので、来年のコマクサ
針ノ木雪渓⇒蓮華岳⇒七倉を予定しときます
こんばんわ ronさん
針ノ木雪渓ってこのコースなんですね。
どうみても私には日帰りは無理そうですが1泊すれば歩けそうですがまだ自信がありません。
オオヒョウタンボク綺麗ですねー、
いいレコ ありがとうございました。
yumeさん、コメントありがとうございました。
この日、針ノ木岳で還暦を過ぎた単独の山ガールさん?と暫くお話ししていたんですけど、
この山ガールさんはとてもスーパー
・新穂高から鷲羽&水晶ピストン
・鳥倉から悪沢岳ピストン
・鹿島槍&五竜(扇沢⇒遠見尾根)
・赤石岳(小渋川ルート)
このあたりの山行を日帰りで完遂している、それもここ2、3年の話だそうで、(@_@;)
yumeさんもまだまだいけますよ
あのね、若いからって、一日でこういうことしないでくれる
わたしんざぁ、ゆっくりと二日で回ってるのに、ブツブツ・・
この道意外と登ってなさそうで、混んでるんですよね。小屋など案インだったからね、私の時は。
経費節減、健脚若者にはもうついていけねぇ〜
Yumeさん日帰りなんて貧乏人のすることだから、懐の豊かなとこ見せて2泊位で行けば・・
針ノ木から蓮華岳お勧めです。
Ronさん、若いってのはいいねぇ〜、うらやましいよ
この道はいつか来た道・・ああそうだよ、おれも昔は若かった
hagureさん、コメントありがとうございました。
針ノ木岳でお会いした還暦を過ぎた山ガールさん?は
とってもスーパー
hagureさんの最近のご活躍を拝見させていただくと、
こちらもとってもパワフル
この年代の方々は皆さん、山ではイキイキしています。
とても素晴らしいです、私も見習いたいもんです
ronさん こんばんわ
ronさんはもちろん超スーパー
私は
恐ろしいスーパー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する