記録ID: 8487569
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳と針ノ木サーキット 忘れ物はヤバい
2025年07月27日(日) 〜
2025年07月28日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:27
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 3,501m
- 下り
- 3,523m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:17
距離 14.1km
登り 2,077m
下り 1,042m
4:25
4分
スタート地点
13:45
2日目
- 山行
- 12:27
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 13:09
距離 19.3km
登り 1,423m
下り 2,481m
17:03
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れのちガス 15時頃かなり強い雨 2日目 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スバリ岳〜針ノ木岳はガレ場多くコースが一部分かりにくくなってます |
その他周辺情報 | 大町コミュニティセンターは天然温泉で500円 露天風呂はありません。 食事は山遊食堂「岳」さんに 焼きカレーお勧め |
写真
感想
何となく鹿島槍ヶ岳に行ってみたいと思い計画。ついでに針ノ木サーキットも回ってみようと追加してみました。
初日は予想通り寝不足でペース上がらず、珍しく大汗かきながら歩きました。爺ヶ岳南峰では先行者様から熊情報。動画も見せて頂きました。(ヤマレコにも写真上がってましたね)とりあえずこの日は気配が無かったのでそのまま冷池まで行きました。ガスも出てきたので鹿島槍は翌朝に回してピストンでの下山も考えましたが、時間に余裕があったので登頂、山荘まで戻ってゆっくりしてたら雨に。
2日目、ガッツリ7時間寝たので調子良く歩けました。種池山荘から先の針ノ木側は全体として傾斜が急になり、赤沢岳から先は岩場やガレ場も多くスバリ、針ノ木は浮き石多数の結構歩きにくい道に。転倒してケガをされた方も見かけました。
そしてラストの雪渓下り。ここで気が付く絶望のチェンスパ忘れ。一部辛うじて見える夏道を利用しながらも結局7割はアイゼン、チェンスパ無しで強引に雪渓を下りました。先行して頂いた方の付けた踏跡が少し雪面を荒していたのでそれを利用しました。
先行して頂いた4名の方に感謝します。
爺ヶ岳、鹿島槍はゆったりのんびり歩くルート、針ノ木、スバリはガレ場の急斜面メインですが結構楽しいルートでした。久しぶりに長く歩くことが出来た楽しい山行となりました。
焼きカレーお勧め。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する