記録ID: 2199979
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉〜二俣〜塔ノ岳〜鍋割山〜寄と黄梅祭り
2020年02月01日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,580m
- 下り
- 1,575m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:00
距離 18.7km
登り 1,580m
下り 1,583m
15:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二俣から堀山の家直登コースは渡渉までの巻道が怖い←高所恐怖症的見解 登り方面なら踏みあとバラバラでコースを外れることがあっても元に戻れるし気を付ければ全然大丈夫。 |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉弘法の湯 |
写真
満開の梅のトンネルをくぐってバス停へ向かいます。
現15:25。バスは16:45まで来ないと思っていたらなんと臨時バスがバンバン出ていてしかも座席が満になったら次のバス。みんな座れてバスも待たずに超ラッキー。
現15:25。バスは16:45まで来ないと思っていたらなんと臨時バスがバンバン出ていてしかも座席が満になったら次のバス。みんな座れてバスも待たずに超ラッキー。
感想
3週間ぶりのお山です。
歩いたことのないコースを歩いてみたくて二俣から堀山の家直登コースを歩いてみました。二俣手前の道標(塔ノ岳への標識はありません)を右折して川沿い右舷を登ります。登ったら高度感ある怖いトラバースして次第に沢と同じ高さになり、滝の前を渡渉します。今度は左の尾根にとりつきあとはずっと尾根を登ります。看板には迷うと書いてありましたがテープもあったし大丈夫でした。ただ踏みあとがあっちこっちついていてたまにちがう踏みあとをたどり、間違ったことに気づきます。途中気持ち良い尾根を歩きこれでもかという急登を登ると堀山の家到着です。かなりの急登だったのでこの先を思うとかなりげんなりしました。kbさんがいなかったら堀山の家から大倉へ戻っていたところです。
そこから塔ノ岳まではなまった体にはかなりきつかったです。ひーひーで到着した塔ノ岳はここ一年で一番の超クリアーな眺めで、南アルプスまでもすぐ近くに見えました。雪と青空のコントラストも素敵でした。鍋割山への稜線は冬なのにそよ風!?気持ちよく幸せな気分で歩けました。
雪は花立山荘より上、鍋割山荘と後沢乗越の中間点くらいまでありました。
鍋割山からの下りが雪がついていてすべりそうで怖かったです。途中で雪がなくなり後沢乗越から二つの山を越えて寄に抜けました。寄のろうばい祭に寄り道したかったからです。かわいい黄色の梅が満開、梅の香りは山の中まで漂ってきていました。
3週間山に行けなくて悶々としていましたが生き返りました!((´∀`))
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人